先日の489系「能登」等の室内灯を入れる事にします。
ブックケースへはこの様に収納になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/64c08a8fb2b9625cc178b0f3de47cddb.jpg)
中はこの様に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/fe7c6c31def3a0cb0b26a4830fe9e541.jpg)
説明書は基本/増結セット共共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/216866eb292412fc3020de1237cb92f7.jpg)
余剰のモハ489ラウンジは予備車扱いでプラケース保存になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/878f1941abde8f53856082a8b75faad8.jpg)
室内灯はテープLEDで作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2dac1225de9fce0de33bbb3758456544.jpg)
最近は照度を抑える為少し手を掛けて有ります。
間接照明風に中央部を銀テープ(アルミフォイルで代用)で遮光 これで減光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/9551435b2a389824974045e07de2d420.jpg)
グリーン車へは電球色LED・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/0fe420491359f6e564036e5e816abc36.jpg)
同様の加工をして有ります。表面中央を遮光して照度を押さえて有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/7502329317fd9f09cd562ab9607942e6.jpg)
編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/4b086b8a418f3d94dbf62fdda44578f1.jpg)
先頭車のヘッドマークは「能登」ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/b61acb971797b84c0b2d2faf79261758.jpg)
先頭車を変えれば「あさま」にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/f2caa27534e4c5b43fa315e494f24af5.jpg)
又、先の489系「あさま・白山」とも組み替えて楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/b293e51374f822c4061502510884051c.jpg)
いつもの様な各車両の撮影は割愛しますが・・・。
グリーン車 電球色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/b34e48f6f23e27b63c72e4ee6d0614f3.jpg)
普通車 白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/3a6708cb901f151cc912d33b82ad17d7.jpg)
今日はここ迄
にほんブログ村
ブックケースへはこの様に収納になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/64c08a8fb2b9625cc178b0f3de47cddb.jpg)
中はこの様に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/fe7c6c31def3a0cb0b26a4830fe9e541.jpg)
説明書は基本/増結セット共共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/216866eb292412fc3020de1237cb92f7.jpg)
余剰のモハ489ラウンジは予備車扱いでプラケース保存になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/878f1941abde8f53856082a8b75faad8.jpg)
室内灯はテープLEDで作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2dac1225de9fce0de33bbb3758456544.jpg)
最近は照度を抑える為少し手を掛けて有ります。
間接照明風に中央部を銀テープ(アルミフォイルで代用)で遮光 これで減光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/9551435b2a389824974045e07de2d420.jpg)
グリーン車へは電球色LED・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/0fe420491359f6e564036e5e816abc36.jpg)
同様の加工をして有ります。表面中央を遮光して照度を押さえて有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/7502329317fd9f09cd562ab9607942e6.jpg)
編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/4b086b8a418f3d94dbf62fdda44578f1.jpg)
先頭車のヘッドマークは「能登」ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/b61acb971797b84c0b2d2faf79261758.jpg)
先頭車を変えれば「あさま」にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/f2caa27534e4c5b43fa315e494f24af5.jpg)
又、先の489系「あさま・白山」とも組み替えて楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/b293e51374f822c4061502510884051c.jpg)
いつもの様な各車両の撮影は割愛しますが・・・。
グリーン車 電球色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/b34e48f6f23e27b63c72e4ee6d0614f3.jpg)
普通車 白色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/3a6708cb901f151cc912d33b82ad17d7.jpg)
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)