MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

コーナーパネル1の再改修続き(とりあえず完)

2015年11月30日 10時00分00秒 | モジュールパネル
R480が有った位置にR447の線路を敷きます。
イメージです。 とりあえず線路を置いて見ました。



まず、R480の-447のアプローチ線路(左・右)を糸鋸で半分に分けます。(下が切った方)


切ったのがこちら(下が使う方)



続いてR480の-447のカント付線路も糸鋸で真中から二つに分けます。
同様に使う方はこっちR447の方(整形済みです)


アプローチ線路の切り口を成形して揃えました。(前に成形したカント付線路と)


買収が完了しました。


線路を敷設し直します。

改修前と比較すると、線路の接続面が内側へおよそ40mm後退した様子が良く判ります。
左端の62mm複線線路は位置合わせの為の物です

改修前がこちら〈再掲載)

4線目の線路はカント付ではなくなりましたがこれで、隣接するパネルを選ばずに済みます。
線路のズレた所の土地を処理し架線柱の土台を移植すれば移動終了です。

このパネルも、非公開時に接続テストをして、土地を耕し草花が生えてきたら又お目にかけましょう。

コーナーパネル1の再改修に戻る

今日はここ迄


写真サイズを変更しました。2018.4.24

コーナーパネル1の再改修

2015年11月28日 11時30分00秒 | モジュールパネル
コーナーパネルの4線仕様品を再改修することにしました。
理由は、このパネルは端面より2cm程度しか入らない為、クラブ規定のスライドレールで繋ぐことが出来ない。
端数レールで接続する為バラ付きを吸収できずに接続する直線パネルが制限されることを解消する為です。
今回再改修するパネルはこちら


せっかく改修したのですが、使えなければ仕方が有りません。
線路を剥ぎ取ります。


切り分けが必要な線路以外を敷設しました。
位置決めは前回改修の際にマーキングしてあるので簡単です。
参考)外線中心は外面端から114mm中線はそれに+33mm内線は更に+33mmが標準です。
今回は最初に4番線のR348の単線線路を敷きます。続いて、R414-381とシフトさせ敷いていきます。
4線目はカント付ではなくなってしまいましたがここまで出来ました。

残るはR447を敷設するのみです。  それが問題なのですが~・・・。だから、後回しにしていました。


コーナーパネル1の再改修続きへ続く→

今日はここ迄


写真サイズを変更しました。2018.4.23

古いアルバムから松本運転所編PART3

2015年11月27日 18時15分41秒 | 鉄道写真館
この記事はリメイク版に更新されました。


リメイク版はこちらから

古い記事をご覧になるには下へお進みください。






順不同でお送りしています古いアルバムからですが
あまりハッキリしないのですがおそらく中央線電化開業記念か何かの時だと思います。
何枚かありましたので掲載します。

ラッセル車


マックレー車


ロータリー車


ロータリー車正面


EF603 余談では有るが運転室に上っているのが亡き父である



撮影時期は違うがEF602(茶)である ワイパーの支持が3号機以降とは違うのである。


これがEF13牽引の中央線普通列車


全て松本駅構内又は駅周辺である。


古いアルバムから松本運転所編PART2(リメイク版)へ戻る

第9回Nゲージ鉄道模型走行会/ギャザ2014.3.22-23(通算87回)

2015年11月27日 06時30分00秒 | MRFCの運転会記録
第9回Nゲージ鉄道模型走行会/ギャザ2014.3.22-23(通算87回)なんですが、以前紹介しましたのでそちらをご覧ください。
これで一連の運転会記録は掲載が完了しました。
抜けている所の内、新たな情報が確認できましたら改めて掲載します。
ループされていない所は順次修正して行きます。


2014年の運転会記録①を参照→

でしたが、新しい情報を含め再掲載します。
結婚式を終え駅でのお見送りです。


そこへ、本日の貸し切り列車は入線してきました。


さあ、乗り込もうとしたらその列車は臨時列車で出発してしまいました。


そこへ改めて今日の貸し切り列車がやってきました。


釜めし屋さんもお祝い?しているかどうか・・・。


C12が牽引する普通列車です。


今日はヨーロッパからDB01型蒸気機関車がTEEを牽いてやってきました。


ドイツの釜です。 やはり良いですねエ~。 どこがって、あの下回りの赤い所が・・・。


もちろん、国内の車両も走ります。


和(なごみ)とあずさ  これらの車両は車体断面が同じなんですねエー。


ドクターイエローの新幹線がテスト走行してました。


折しも、近くの神社ではお祭りが行われていました。


コンビナートを受け持つ貨物ターミナルでは、今日もいつもと変わらぬ作業を行っています。


きょうはここ迄
次回以降は、上のリンクからご覧ください。


自作・他作車両の紹介3

2015年11月26日 11時00分00秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
運転会時のクエ2380


これが現在の姿。 上の写真とは向きが反対です。 Arさん製作です。


正面から


運転会に登場した頃の救援車28002 同じくArさん製作です。


こちらが現在の28002
0">

正面から  厳つい感じが良いですネ~


別角度で


記録の中に登場してない自作車両
カニ38  今度KATOでリリースされています。



今日はここ迄


写真サイズを変更しました。2018.4.26

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村