我が鉄道会社の数少ない室内灯装着車。
今日はANAのビックスニーカーです。・・フラノエクスプレスの塗装変更車。
※詳細はWikipediaのフラノエクスプレスの項参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/d55dc397ae52c10e356f6e257c942bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/0db73ceda6179acdeaf19800792f93d1.jpg)
まだまだ残っていました。電燈(電球)装着車が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/52a5b4bf33757faa78f3c3739cbf68f4.jpg)
早速、工場入場で蛍光灯(白色LED)に換装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/0e55fbf0771da64fed8dcdeabb68bd99.jpg)
使用前・使用後ではなくLED装着車(左)と電球装着車(右)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/d69160ddf7d24275000a7755aeeb033e.jpg)
さらに、カプラーもジャンパー付きに交換です。 上が交換済み
同時に走行も今一の為整備です。 下が動力要整備車
あっ、この台はケースから抜き出したウレタンで作りました
車輪清掃の際に重宝しています。 とんだ、廃物利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/2c2873e11eae9745389b25df6f2ea487.jpg)
完了→試運転の結果良好です。暫く本線復帰です。除雪で復旧したばかりの本線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/5731767e5ab4a9d45cb84b0f44265add.jpg)
かと思ったら、塗装が元に戻されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/bb290d1e41af720293bcc7cbd6800626.jpg)
んなことは無い。こちらはTOMIXの同型車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/073ebd34e9ecc2ed4ad270d061c531b4.jpg)
一編成しかない車両が2本並ぶのは模型ならではですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/0b9068fc8b84d8555067b853a85ca584.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/dfa4d9e88eeef843e86deb9c825a3d73.jpg)
今日はココ迄
今日はANAのビックスニーカーです。・・フラノエクスプレスの塗装変更車。
※詳細はWikipediaのフラノエクスプレスの項参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/d55dc397ae52c10e356f6e257c942bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/0db73ceda6179acdeaf19800792f93d1.jpg)
まだまだ残っていました。電燈(電球)装着車が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/52a5b4bf33757faa78f3c3739cbf68f4.jpg)
早速、工場入場で蛍光灯(白色LED)に換装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/0e55fbf0771da64fed8dcdeabb68bd99.jpg)
使用前・使用後ではなくLED装着車(左)と電球装着車(右)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/d69160ddf7d24275000a7755aeeb033e.jpg)
さらに、カプラーもジャンパー付きに交換です。 上が交換済み
同時に走行も今一の為整備です。 下が動力要整備車
あっ、この台はケースから抜き出したウレタンで作りました
車輪清掃の際に重宝しています。 とんだ、廃物利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/2c2873e11eae9745389b25df6f2ea487.jpg)
完了→試運転の結果良好です。暫く本線復帰です。除雪で復旧したばかりの本線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/5731767e5ab4a9d45cb84b0f44265add.jpg)
かと思ったら、塗装が元に戻されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/bb290d1e41af720293bcc7cbd6800626.jpg)
んなことは無い。こちらはTOMIXの同型車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/073ebd34e9ecc2ed4ad270d061c531b4.jpg)
一編成しかない車両が2本並ぶのは模型ならではですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/0b9068fc8b84d8555067b853a85ca584.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/dfa4d9e88eeef843e86deb9c825a3d73.jpg)
今日はココ迄