我が鉄道会社の数少ない室内灯装着車。
今日はANAのビックスニーカーです。・・フラノエクスプレスの塗装変更車。
※詳細はWikipediaのフラノエクスプレスの項参照


まだまだ残っていました。電燈(電球)装着車が・・・

早速、工場入場で蛍光灯(白色LED)に換装します。

使用前・使用後ではなくLED装着車(左)と電球装着車(右)です。

さらに、カプラーもジャンパー付きに交換です。 上が交換済み
同時に走行も今一の為整備です。 下が動力要整備車
あっ、この台はケースから抜き出したウレタンで作りました
車輪清掃の際に重宝しています。 とんだ、廃物利用です。

完了→試運転の結果良好です。暫く本線復帰です。除雪で復旧したばかりの本線を走ります。

かと思ったら、塗装が元に戻されてしまいました。

んなことは無い。こちらはTOMIXの同型車。

一編成しかない車両が2本並ぶのは模型ならではですね・・・。

正面から

今日はココ迄
今日はANAのビックスニーカーです。・・フラノエクスプレスの塗装変更車。
※詳細はWikipediaのフラノエクスプレスの項参照


まだまだ残っていました。電燈(電球)装着車が・・・

早速、工場入場で蛍光灯(白色LED)に換装します。

使用前・使用後ではなくLED装着車(左)と電球装着車(右)です。

さらに、カプラーもジャンパー付きに交換です。 上が交換済み
同時に走行も今一の為整備です。 下が動力要整備車
あっ、この台はケースから抜き出したウレタンで作りました
車輪清掃の際に重宝しています。 とんだ、廃物利用です。

完了→試運転の結果良好です。暫く本線復帰です。除雪で復旧したばかりの本線を走ります。

かと思ったら、塗装が元に戻されてしまいました。

んなことは無い。こちらはTOMIXの同型車。

一編成しかない車両が2本並ぶのは模型ならではですね・・・。

正面から

今日はココ迄