MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

和倉温泉に行ってきました。 其の弐

2016年05月31日 06時51分45秒 | 日記
二日目です。

それはさておき、帰宅後ネットサーフィンしていたら、
KATOから500系新幹線の初号機タイプ塗装モデルが発売されるようです。
私的にはこちらの方が興味がありますが・・・。 諸々はKATOのホームページをご覧ください。

そんな訳で、本題
朝食後、9時30分ホテル出発
能登島大橋を渡り、(車中から撮影)


能登島水族館へ


ジンベイザメが売りの様で
入場口前にはジンベイザメのモニュメントが

お子様を入れてパチリ

館内に入ってすぐに




次はラッコ




ウミガメ


続けてアシカとイルカショー
最初はカリフォルニアアシカ




子供たちがアシカに輪投げをします。


次はカマイルカ


こちらはバンドウさん


ベンギンも


ペンギンさんのお散歩タイム


食事の時間が迫ったので、能登島をはなれます。
再び、橋を渡って


七尾の能登食彩市場へ
昼食後、岩牡蠣を購入


のと里山海道を経由して千里浜へ
なぎさドライブウエイを走ります。 もちろん、道路交通法が適用されています。


チョット海辺でお遊びです。 水遊びする母子。


今浜まで8Km程走れますが今回は高松まで走り再び、のと里山海道へ。ジャンクション経由で北陸道、上信越道、長野道を乗継ぎ帰宅

チョットハードな旅でした。

鉄ちゃんとしては北陸新幹線に乗りたかったのですがそれは別の機会に!
あ、そうそう、和倉温泉駅~七尾駅の間で七尾線観光列車「花嫁のれん」号とすれ違いました。
当然写真を撮れるわけでもなく目に焼き付けておきました。

鉄ちゃんの性とでも言いましょうか、お土産はこれ


と、これ


-完-

そんな訳で、今日はここ迄


和倉温泉に行ってきました。 其の壱

2016年05月30日 08時46分30秒 | 日記
運動会の後の移動でした。
13時30分自宅出発!
近頃は、中部縦貫道(一部区間)やら東海北陸自動車道さらには能越道と、のと山里海道経由で行けます。
私のカーナビは古いので「この先100mで料金所です。」そんなものは無い!
おまけに道路が無くてナビは行き先を失って足踏み状態。
やっと見つけた道路は一般道。→そんなところは走っていない!
ほとんどを有料道路(一部区間無料)と自動車道を経由で行きつけます。
このコースで長野自動車道、上信越道経由で北陸道を使うより凡そ90Km近道。
それで到達時間はほぼ、同じです。便利な時代になりました。

そんなこんなで、4時間半到着しました。和倉温泉駅
ここを右折すればあと僅か、ホテルに到着しました。
泊ったホテルは「のと楽」
ばたばた、で撮った写真は有りません。

ホームページから失敬しました。

お風呂に浸かって
男性のお風呂は「のらり湯」
露天風呂。当然カメラは持ち込めません。(こちらもホームページから)


夕食を撮った写真は、酔いも手伝って、良く判りません。


かくして、今日も日が暮れ、夢の中へ。

今日はここ迄。   続く

昨日は運動会

2016年05月29日 00時30分00秒 | 日記
時々、鉄ネタではない物が混ざります。
昨日は、孫の運動会へ行ってきました。
昔は運動会と云えば秋でしたが、最近はこの時期に行う学校が多いようです。
しかも、半日なんですね~

子供たちを写してもどうかと思いましたので、雰囲気だけ!!(スマホにて撮影)






今日はこれだけ。

このブログがアップされる頃は「和倉温泉」で飲み明かしているか、湯に浸かっているかもしれません。

では、又

駅パネル①の留置線廻りを再開発する。

2016年05月28日 06時15分00秒 | モジュールパネル
元々、クラブのモジュール規格は3線仕様ですが、一部コーナーが4線仕様で作られているための処置です。

留置線廻りの線路配置を変更し1本は4線目(内線の内側)として使用可能にします。
通常は3線で使用しますが、延長部の接続を可能にすれば4線でも行けるという事です。
4線目を使用する時は複々線と言う事ではなく、貨物専用線だったり、本線に対する迂回線のような使い方を目的とします。
又、ポイントtoポイントを自動運転の様な変則運転をする事で、運転の変化をつけます。
3線で使用する時は車両の留置に使います。

それでは改修に取り掛かりましょう。
改修前の姿がこちら


留置線の線路を剥します。


地をグレーに塗り整えます。最終的には砂利などを撒く予定(16年越し)ですのでこれで良しとします。


留置線内の最初のポイントを現状#6(右)から#4(右)変更します。
それぞれを延長する各線を引き直します。
これで、4番目(外側から)の線路に接続できます。(接続部についている複線線路(S62)は位置合わせのための物です。)


置線部分拡大

接続が無い時は、端にエンドレールを付ければ留置線の一つとして使えます。

もう少し、線路配置を直したいのですが、次回の運転会が終わったらにします。

砂利を撒く前に余分な穴埋めもしなくてはいけません・・・。(;´д`)トホホ


今日はここ迄

駅に続くパネル②の再改修

2016年05月27日 06時18分00秒 | モジュールパネル
駅に続くパネル②を再改修し、渡り線の追加とフィーダー線及び、給電スイッチを接続できるようにしました。

改修前の状態です。


片渡線を追加します。


有効性が確認できたら駅に続くパネル③にも施しましょう。
線路配置はこの様になりました。


今日はここ迄


日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村