MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの単品プラケース時代の103系オレンジを弄る。

2020年10月31日 06時20分02秒 | 工作記
一昨日に続き今回はKATO103系オレンジ(中央線)のテールライトを2灯化していきます。
こちらがKATOの103系


この中から先頭車


ヘッドライトは電球色LEDで明るく光ります。


が、しか~しテールライトは暗い・・・LEDなのですが


そとで分解して


ライト基板を取り出し


103系イエローと同じ加工


イエローのLED取り付けは2灯を平行に取り付けましたがこちらはハの字にしました。


組み戻してテールライト点灯・・・結構明るくなりました。


手を加えてないので当然点灯するヘッドライト


2両共加工が終わりました。 写真では補正されて解り難いのですが結構明るくなりました。


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOの単品プラケース時代の103系カナリアから先頭車のテールライトを弄る。

2020年10月30日 05時16分49秒 | 工作記
KATOの103系カナリア(中央総武緩行線)です。


この中から4001-4 クハ103-272を弄っていきます。(どちらも車番は同じです)
これ等は以前にヘッド・テールライトはLED化して有りますが
導光材の形状からテールライトが余り明るく光りません。


そこでテールライトのLEDを二灯式に変更する事にします。
まず、分解


最初はこの様に電球からの変更で一灯でした。
当初から暗い事は気になっていましたが考えが及ばず長い事このままでした。


ライトケースを取り外し


基板を取り出します。


ボディのテールライトの導光材は・・・電球の時はこれで良かった


今なら光ファイバーという手も有りますが・・・テールライト用のLEDを2灯にしました。
原物合わせで組み立てながらの半田付けですので途中経過は有りません。


点灯テスト


ヘッドライトも大丈夫です。


組み戻して
ヘッドライト


テールライト


今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOMIXの92057 209系京浜東北のクハ208とクハ209のライトをLED化する

2020年10月29日 06時12分29秒 | 工作記
TOMIXの92057他の209系京浜東北線セット(当初の6扉車は別に保存)
中は・・・中枠を10両用に替えて有ります。


手直しするのはこの先頭車2両


最初に分解


ライト基板を取り出し


要領は最近手掛けた物と一緒です。
で、両方とも加工完了


組み戻して
クハ209とクハ208


反対向きも


いつもいけません。 改造前の写真を撮り損ねました・・・これでは変化が判らないですネ。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOMIX92917 「さよなら白鳥」の台車を弄る

2020年10月28日 05時59分38秒 | 工作記
ご存知TOMIXの92917 「さよなら白鳥」セット
元々は先頭車を除き台車に集電板とスプリングが付いていませんでした。
取り合えず片側台車だけ集電板と集電スプリングを取付室内灯の点灯化は完了しました。

昨日の記事にも記述した通りブログ読者の先輩から享受してもらった方法を試してみる事にします。
実は先の583系で実践したのですが余り良い結果が得られませんでした。
改めてこの485系で再び試すことにします。
583系でも記載しましたが再度加工の顛末を・・・。
最初に台車を取り外し


台車を用意(加工前)


車輪、集電板スプリングを取り外し、レーザーソーで台車枠側へ切り込みを入れます。深さは既スリットと同じです。


拡大で


角度を変えて


次に取り外した集電板を新たな切り込みへ取り付けます。


次にKATOの中空車輪を取り付けます。 元々の車輪はショートする為使用できません。


拡大で


集電スプリングを取付て


元の車両へ組み戻します。
新集電台車にはとても及びませんが旧集電台車と比べるとこの方法は格段の違いがみられました。
まさかと思い先頭車とグリーン車を除くトレーラー車6両へ実践しました。
只、1両は切り込みの深さが原因?で動きが悪化したので旧集電のままです。(写真下・手直し中)
多少の個体差は有りますが、ほぼ同様の結果が得られました。


そもそも新集電と同様になると思い込んでいたので、もしかすると583系でも同様の結果だったのかもしれません。
見た感じでは結構転がりが良くなったので前回実践した動力車のゴムタイヤ撤去でも問題は起こらないと思います。
又、次回はTOMIXの新集電車輪でも試してみようと思います。その検証はいずれどこかで

ここまで来たら今度は座席の着色でも着手しようかと思いますが・・・いつになる事やら。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOMIXの92917 JR485系「さよなら白鳥」セットの室内灯を点灯化する

2020年10月27日 06時10分20秒 | 工作記
TOMIXの92917 JR485系「さよなら白鳥」セットの室内灯を点灯化します。

で、このセット台車に集電板とスプリングが非装着なのです。
新集電の台車に交換すれば良いのですが何せコスパが・・・・。
最初に必要なパーツ集めから
パーツボックスを漁って最初はこの新集電台車・・・これは儲けた


次は台車に取り付ける集電板


そして集電スプリング


必要が有れば車輪も交換・・・黒染め車輪です


取り付けが必要な車両はこれだけ


取り合えず片側(ドア側)の台車だけ各パーツを取付
後日、先日試した(biog読者から教えてもらった)方法を再度試してみようと思います。


下側の1両はサロ485・・・この車両のみ両側集電取り付け済みです。
(TR69新集電台車をクハ481へ取り付けから捻出した物です)


2両有る動力車


個体差で同調しないので片方の車両は台車を外し


ゴム付き車輪を


パーツボックスから拾ったゴム無し車輪


に、交換して再組立て


取り合えず室内灯の取り付けを急ぎます。
あらかじめ加工したテープLED必要数を準備・・・TOMIX用に加工した物です。(加工中)
銀テープが貼ってある物は遮光状態のテストをしたものです。(上から2本目の方法を採用)

上2本は動力車用、下2本は先頭車用、他1本はサロ481用に電球色・・・取り付け方法はTOMIX純正に倣います。


それぞれ取り付けて


もう一態


焦点を後方へ


この車両は以前記事にして有ります。こちらもご覧ください

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村