言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

高遠菜穂子さんへのインタビューから感じた日本国民という特権を受ける為の役割と、市民としての日本人が本来向き合うべき現実

2013-04-14 20:22:47 | 言いたいことは何だ

高遠菜穂子さんへのインタビューから感じた日本国民という特権を受ける為の役割と、市民としての日本人が本来向き合うべき現実



投稿者:風太 投稿日:2013年 4月14日(日)07時12分35秒

IWJの会員向けに限定公開されたこのインタビューが凄い内容です。
高遠さんといえば米・イラク戦争当時、イラクでボランティア活動中に現地の武装勢力に拘束され、その後現地の宗教指導者らの尽力で解放された人です。
当時は大変なバッシングを受けて、当時の小泉政権の対米追従政策に逆らう国賊として、世論の猛攻撃を受けた人物です。
その高遠さんは今でもイラクで活動されていたのですね。

その現地報告というものなのですが、あまりにもひどいことを米軍が現地でして、その結果どんなふうになっているのかが初めて我々の耳に届くという内容の話です。
少し内容を話せば、米軍が使用したウランを利用した武器により多くの人が被爆し、その後生まれた子供たちに異様なくらい高い奇形が生じているという話がありました。
その写真がこの動画では公開されているために、内容があまりにも悲惨で直視できないために、この記録はまだ会員限定公開で留まっています。
他にも米軍に白旗を持ったまま殺された少年の遺体の写真や、黒焦げにされた遺体写真、体の皮がずる剥け状態の遺体写真などなど、当時の戦争参加国日本の国民には決して送られてこなかった現地の写真が公開されています。

私はこのインタビューから、日本という国の国民である我々は、いかに世界の現実から目を背けてアメリカの蛮行にも手を貸して生きてきたのかということを痛感されられました。
こうして日本国民という身分で安定した平和な生活を送る代わりに、自分らが知らないところで手を染めている(この場合は米軍の戦争への支援)ことに目をつぶってきたのです。
そんな我々は、ついに原発事故やTPP参加で、その生活とやらも奪われていくわけです。

この間も植草さんをはじめ多くの人が日本の異様な状態に警告を発した為に大変な仕打ちを受けました。
政治家で勇気をもって変革を起こそうとした小沢さんや鳩山さんらは、政権の中枢から遠ざけられてしまいました。
国民はマスコミ情報に踊らされて本当に日本人のことを考えている、我々の真の味方を敵だとみてしまったのですね。
それは一つにはマスコミのプロパガンダによりコントロールされてしまっているということ、でももうひとつは薄々おかしいことはわかっていても、それを口に出したら損だという浅ましい気持ちが長年この国で生きていて養われてしまっていたこともあると思います。
そしてこれが実は一番大きな要因かもしれません。
我々日本人は、日本国民という地位で保障された権利を奪われたくないために目をつぶっていたのです。

イラク戦争当時高遠さんらをバッシングして嬉々としていた連中の子孫がいま新宿や大阪で在日の人を目の敵にして騒いでいる連中です。
自分だけはこの国の体制に寄り添いいい目を見たい、もしくは優位な気分に浸りたい。
おそらくそんなところでしょうが、それが実はじわじわと自分たちの生活を奪っているということに気が付いていない。

原発事故とTPPにいまだに真摯に立ち向かおうとしない多くの傍観者気取りの日本人の多くは、このままだと大きな代償を払わせられることになるのでしょう。
何とか阻止しないと、でなければ日本人には未来が無くなります。
アメリカの属国民である日本国民でいたいがためにイラク戦争の総括もできずに来て、今また原発事故の総括もできずに、そして何も内容を知らされないままにTPPに参加しようとしている。
本当に最悪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法を尊重し擁護する義務を負う方々

2013-04-14 20:00:44 | 言いたいことは何だ
憲法第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の
                 公 務員は、 この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法は公務員が守るべき規範です。

2013-04-14 19:48:18 | 言いたいことは何だ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「赤貧洗うがごとき~田中正造と野に叫ぶ人々」のこと

2013-04-14 12:27:49 | 言いたいことは何だ
昨日自主上映した「赤貧洗うがごとき~田中正造と野に叫ぶ人々」について短いメモだけれど、書いておこうと思います。
この日、なんと、70名が見てくれました。
関心が高いのですね。
おけらは、公害企業とそれと癒着する国家と政治家と闘い、同時に、侵略非戦を貫いた田中正造の「無私」な生き方に、素直に感動いたしました。
そして、田中正造がもし今生きていたら、「原発反対」「被害者救済」を叫んで
東電と国を相手に戦い抜いたに違いないと思いました。
 
この映画に明治の元勲たちや、作家、宗教家がたくさん出てきますが、正造に対してどんな姿勢をとったかで、彼らの「評価」ができます。リトマス試験紙ですね、正造さんは。
勝海舟などは、さすがです。福沢諭吉・・No!です。
志賀直哉の父親との確執の原因は、古河市兵衛と父親の関係が志賀には許せなかったことにあるわけですが・・・これが志賀の小説のモチーフになっていますね。
つまり、青年志賀直哉は、古河と癒着している父を否定したわけですね。
正造は妻も運動の仲間と捉えていて、女性史の米田佐代子さんがその先進性を指摘しています。その妻いわく、50年連れ添ったが、実際に一緒にくらしたのは3年くらいでしょうか・・。激烈な正造の人生をしのばせる言葉です。
 
また、田中正造は現憲法を明治に実現しようとした人間ということも言えそうです。
9条の非戦、25条の生存権、24条の男女平等・・・彼の生き方、考え方の中に萌芽としてあるものです。
憲法を考える上でも、原発を考える上でも正造さんは、私たちの仲間です。
私たちの先達にすごい方が居たと改めて思います。
教科書では見たことがある写真だけれど、どんな人か知らないという方が多いようです。
この映画は、明治憲法の下で、命をかけて古河の鉱毒を無くすために国家や県をも相手取って戦い抜いた
稀有な人物を知るうえでこの上ない入門書になるものでした。
 
そういえば、田辺聖子さんの「吉屋信子」の伝記のプロローグのような部分に
少女だった吉屋信子の頭をなでる田中正造が出てきました。
吉屋信子の父親が、鉱毒被害で立ち上がった農民たちを抑えるための官吏だったということで、田中正造が吉屋家を訪れたことがあったようです。
そこでは、正造は優しいおじいさんとして描かれていました。
彼の考えていたことの先進性は、もっと受け継がれ、語り継がれていい、と思います。
忌の際に正造が言ったのは「みんな田中正造に同情して悲しんでいる。それは少しも嬉しくない。
田中正造の活動(だったか、そういう意味)に同情してくれていないから」と。
 
小出先生が写真を研究室に掲げるのは当然ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出裕章ジャーナル「原発は、発送電分離をすれば必ず潰れる」

2013-04-14 09:15:51 | 言いたいことは何だ
小出裕章ジャーナル、新年度、今回は原発の基礎知識を。
原発の基本についてリスナーの声に答えます。
 
原発は、なぜ危険なのか?
原発と火力の違い、
 
発電は蒸気でタービンを回して発電する、200年も前からある古い装置。
火力は石炭、石油、天然ガスの化石燃料を燃やし、原発はウランを燃やす。
原発を都会に作らないのは、原発はウランを燃料にして、ウランはもともと放射性物質、危険で、「核分裂をさせてエネルギーを取り出すと放射能が1億倍になり」、核分裂生成物(放射性物質)が大量に出すから
おまけに、蒸気機関の一種なのにたいへん効率は悪く、「発生させた熱の1/3しか電気にならず、2/3は日本だと海に捨てるばかげた装置

海に熱を捨てるのは、海水を敷地に引き込んで捨てる→海水を温める、無駄になるエネルギー
原発は出来た熱の2/3は捨てており、小出先生の恩師の、東大原子核研究所の水戸巌さんは
「原発ではなく、海暖め装置と呼べ」と教えられた。
作られた熱のメインが海の暖め、電気はサブ。
これを小出先生水戸さんから教わり、物事をちゃんと見ないといけないと知ったのです。
 そんな効率の悪い海暖め装置が日本に54基も・・。
 
他の選択肢もあるのになぜ原発を進めたか?
 
電力会社は金儲けが基本の目的。
皆さん、物を買うのに安いものを選ぶが、電気は選べず地域独占、電気代は総括原価方式(電気事業法による)、普通の企業なら自分の努力で儲けるのに、電力会社は法律で儲け方が決まっており、電力会社の持っている試算の何%を儲けていい=資産を持つほど儲かる、法律が保証する。原発は1基4000~5000億の巨大な資産=作ると自動的に儲かる、「電力会社は動かずとも原発を作ると儲かる」のです。

 経産省、7年後の発送電分離の答申について、課題は変わるか?
「それが出来たら原発は絶対に潰れる。今のように「原発を作ると電力会社が儲かる仕組みは止めないといけない
 
 
世田谷、電力の自由化と地産地消をめざす保坂世田谷区長さんの話
原発に頼らなくていい社会を作るべき。世田谷から日本を変える。
地域でできることはたくさんある。エネルギー転換は地域が主役、 責任と具体案を持っていたら実行できる。
世田谷発の電力自由化、シンポジウムで2つの柱、地産地消(太陽光)、価格を安くして取得しやすくした。南相馬、被災地の土地を使い、自然エネルギーを開発、その電力を世田谷が買い取れないか。PPS(特定規模電気事業者)、電力を売れる。去年春、世田谷の半分でPPS入札をかけて導入、庁舎、学校の大口導入で大変な反響で、海外のメディアも来た。施設を163箇所に増やして、電力料金を圧縮できた。一般家庭もうちもやりたいとなり、一般家庭で電力を選べないかと、枝野大臣に要請して、去年答申を出してもらい、2月に電力システム改革の方針が出来て、世田谷で先行的にやれるようになり、勉強会、シンポジウムをやった。作る側ではなく、使う側からの養成で、いい電気なら高くても買う人が出来ている。有機農産物を高くても買うのと同じ、これを一般家庭に普及する。家庭、中小企業にも興味があり、ビジネスセミナー、民間がやり、世田谷でエネルギーを変えるチャンスにする現場がないと変わらない。変化を促進する力が地域にある。  
 保坂さん、1市民、1地域の人としてどうすべきかについて語られ、民主主義の土台、みんなの意見で合意形成をする新しい形の、議会・政治との関係をつくる。
責任と提案によるものを作らないといけない。地域は民主主義の学校。
 
来週は、今西憲之さんの司会でおしどりさんがゲストで放送されます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする