言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

アメリカの利益が日本国民の生活よりも重要なのか

2017-01-29 20:46:20 | 言いたいことは何だ


アメリカの利益が日本国民の生活よりも重要なのか




 安倍首相は、彼が熱望してやまない日米首脳会談で、「米国第一主義を尊重し理解する」と伝えるということです。バカみたいな話です。
 なるほどトランプ大統領は就任演説で「米国第一主義」を明言しましたが、同時に、「すべての国には自国の利益を優先させる権利があることを理解した上で、そうします」と述べています。
 従ってトランプ氏の「米国第一主義」をひれ伏して受け入れるというのは愚の骨頂であり、一国の首相たる者の取るべき態度ではありません。
 ブログ:「村野瀬玲奈の秘書課広報室」が、「アメリカの利益が日本国民の生活よりも重要だというのか」と嚙みつきました。当然のことです。
 
 そもそもそんな国辱的なおべんちゃらを言っているときではありません。
 トランプ大統領安倍首相との会談で、TPP協定に代わる二国間の貿易協定(FTA)締結に向け速やかな進展を求める意向を明らかにしています。安倍首相はあれだけTPP協定の成立に血道を上げていたのだから、当然FTAにも応じる筈だと考えているわけです。

 安倍首相は以前に確か二国間協定には応じないと明言していましたが、内弁慶の安倍氏がトランプ氏の要求をキチンと断れるのでしょうか。とてもそんな風には思えません。

 

 天木直人氏も、「日米二国間交渉という悪夢の再来が現実になった」として、首脳会談で新たな要求を突き付けられれば、全く逆らえずに丸呑みさせられてしまうのは明らかだと述べましたそして安倍首相がその事実を日本国民には隠しておきたくても、いまはトランプがすべてツイッターで公表すので、ベタ降りが国民の目の前にさらされるとしました

 

 安倍首相は、何の戦略的な思考も持たないままでTPP批准のバカ騒ぎを演じたことが、日米FTAの締結に向けてどんな悪影響を及ぼすことになるのかを、今度こそ身に染みて自覚する必要があります。もっともそういう事態であるということが理解出来なければ無理でしょうが・・・

 

 FTA交渉の中でも当然「非関税障壁の撤廃」と「ISD条項の導入」が要求されます。

 せめてそれだけは自分自身の責任上政治生命を懸けて阻止して欲しいものです。

 

追記)

 これまでの国会答弁を聞いていると安倍首相も石原担当大臣も、TPPやFTAのISD条項の恐ろしさについては全く無知です。アメリカで行われている仲裁裁定の実態を知りません。それでは米韓FTAの二の舞を演じることになります。

 仲裁は事実上多国籍企業の顧問弁護士が行い、彼らは仲裁裁定で莫大な収入を得ています。そんな彼らが雇い主である多国籍企業に不利な裁定をする筈がありません。アメリカがこれまでのすべての訴訟で全勝し、無敗であるというのは当然の話です。

 米韓FTAを結んだ韓国は、その訴訟費用自体に耐えきれずに数十の国内法を改正しましたが、それでもなおかつ巨額の賠償請求に苛まれ慄いています。韓国の当初の意図とは裏腹に、今や多国籍企業の恰好の餌食になっているわけです。
 


 仲裁裁定の経費とそれに関与する弁護士の収入に関するデータを紹介します。

    原典:「不当な行為で金儲け Profiting from Injustice」  Pia Eberhardt と Cecilia Olivet 著 2012年11月出版 (マスコミに載らない海外記事より転載) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(前  略)

仲裁業界が、国際投資法の受動的な受益者とは程遠いことを明らかにする。そうではなく、彼らはきわめて活動的な当事者、多くが、多国籍企業に対して強力な個人的、事業的なつながりを持ち

 

1. 投資仲裁裁判の数も、かかわる金額も過去二十年間で急増し、1996年に、38件(そのような紛争を管理する世界銀行の機関ICSIDに登録されたもの)だったものが、2011年には、450件の投資家-国家訴訟が知られている。訴訟にまつわる金額も劇的に増大した。2009年/2010年、151件の投資仲裁裁判で、大企業は国に少なくとも1億ドル115億円要求した。

 

2. 仲裁ブームは、投資弁護士にとって、納税者の支払いによる大儲けをもたらした。訴訟・仲裁費用は投資家-国家紛争一件につき、平均800万9・2億円ドル以上で、場合によっては、3000万(34・5億円ドルを越える。エリート弁護士事務所は、弁護士一人、一時間、1,00011・5万円ドルも請求する  - しかもチーム丸ごとで訴訟を扱うのだ。仲裁人は、ある報告されている例では、約100万ドル1・15億円にものぼる高給も享受している。こうした費用は、国民が基本的サービスの利用さえできない国を含め、納税者が支払っているのだ。例えば、フィリピン政府は、ドイツの空港運用業者フラポートの二件の訴訟の被告として、5800万ドル66・7億円もついやした。この金額は、12,500人の教師を一年間雇える給料で、あるいは380万人の子供に、結核、ジフテリア、破傷風やポリオなどの病気に対するワクチンが打てたはずなのだ(以上 1ドル115円で換算)

(後  略)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トランプ大統領 日米首脳会談で2国間協定締結を要求か

NHK NEWS WEB 2017年1月27日

ロイター通信は、アメリカのトランプ大統領が来月、ホワイトハウスで安倍総理大臣と会談する際に、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に代わる2国間の貿易協定締結に向けた、速やかな進展を求める意向だと伝えました。

これはロイター通信が26日、トランプ政権の高官の話として伝えたものです。

 

それによりますと、来月行う方向で調整している日米首脳会談について、この高官は「安倍総理大臣の訪問を通じて、TPPに代わるものを探るつもりだ」と述べたということで、トランプ大統領が、会談の際に、TPP協定に代わる2国間の貿易協定締結に向けた速やかな進展を求める意向だと伝えました。

また、AP通信はトランプ大統領が近く、TPP協定の大半の参加国と2国間の貿易交渉を始めるための措置を取ると伝えています。

 

TPP協定はトランプ大統領が23日に、離脱するための大統領令に署名し、発効のめどが立たなくなりました。

トランプ大統領は26日の演説でも、「われわれはTPP協定から離脱し、アメリカの労働者を守る新たな1対1の貿易協定への道を開く」と述べていて、今後は、アメリカにとってより有利なかたちの2国間の貿易協定に向けた交渉を進めたい考えです。

 

 

アメリカの利益が日本国民の生活よりも重要だ

というのが自民党の政策だということ。

村野瀬玲奈の秘書課広報室 2017/01/27

あまりにも異常な安倍自民党政府の政治方針

「米国第一主義を尊重」し、それをわざわざ首脳会談で言いに行くのだそうです。

 

たとえば、ポーランドとドイツの首脳会談で、ポーランド首脳が「ドイツ第一主義を尊重する」とわざわざ言うものかどうか。

たとえば、イギリスとアイルランドの首脳会談で、アイルランド首脳が「イギリス第一主義を尊重する」とわざわざ言うものかどうか。

たとえば、インドとスリランカの首脳会談で、スリランカ首脳が「インド第一主義を尊重する」とわざわざ言うのかどうか。

たとえば、カナダとアメリカの首脳会談で、カナダ首脳が「アメリカ第一主義を尊重する」とわざわざ言うのかどうか。

たとえば、メキシコとアメリカの首脳会談で、メキシコ首脳が「アメリカ第一主義を尊重する」とわざわざ言うのかどうか。

 

メキシコ大統領に関して言えば、支持率が現在12%にまで下落しているという報道があります。

 

メキシコ大統領支持率12%に低下 地元紙調査 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H23_Z10C17A1EAF000 /

日経新聞 2017/1/19 18:52

【メキシコシティ=丸山修一】メキシコのペニャニエト大統領の人気低下に歯止めがかからない。地元有力紙レフォルマが18日付で発表した世論調査によると、支持率は12%と同紙の調査による自身の最低支持率を更新した。景気減速や汚職・犯罪問題に有効な手立てを打てず、年明けのガソリンの値上げも重なり、支持をさらに失った。

 

 昨年12月時点の前回調査で支持率は24%だったが、一段と落ち込んだ。「支持しない」も前回の73%から一気に86%に上昇。同紙は「他国と比べても歴史的な低さ」と指摘している。関連してメキシコの最も大きな問題を聞いたところ、経済が41%でトップ。前回は16%で、トランプ氏の米大統領就任を前に経済への不安が高まっている。

(後略)

 

日本では、自民党政府がアメリカに隷従すればするほど自民党内閣の支持率が上がり、マスコミもアメリカへの隷従を当然としているに等しい論調が主流なのとあまりに違いますね。「ほかに適当な人がいない」としか考えることができなくて現職を漫然と支持し続けることがないメキシコ国民の反応はまともだと思います。

かくして、安倍自民党の異常さの例がまた一つ積みあがったのでした。

 

安倍自民党は自らトランプのアメリカの奴隷になりに行くようなものです。というか、日本国民とその財産をトランプのアメリカに献上しに行くようなものです。

この自民党政府とこの隷属精神を屈辱だと思わない多数の日本人に対して、深い悲しみをおぼえます。

 

 

「日米二国間交渉という悪夢」の再来が現実になった衝撃

天木直人 2017年1月28日

 ついに来るべきものが来た。しかも、こんなに早く来るとは衝撃だ。日米二国間交渉という悪夢がそれだ。

 今日1月28日の各紙が一斉に大きく書いてる。TPPからの永久離脱を宣言したトランプ大統領が新たな日米二国間交渉を要求する見通しが強まったと。

 こうなることは当然の成り行きだったが、かくも早く、トランプ大統領が要求して来るとは、さすがの安倍首相も衝撃を受けているに違いない。

 

 米国との二国間通商交渉がどれほど理不尽なものか。それを一番よく知っているのが外務官僚だ。

 かつて日米経済摩擦が一大外交問題になっていた1980年の終わりから1990年のはじめの頃、対米交渉を総括的に担当していた外務省の北米局長が、我々中堅幹部たちを前にしてこう言った事があった。

 「もはや、米国をまともだと考えて仕事をしているものは外務省でだれひとりいない」と。

 対米従属の権化のような北米局長がそう言ったのだ。その時の驚きを私は昨日の事のように思い出している。まさしくこれが当時の外務省全体の正直な思いであった。それにもかかわらず、その局長は、そして外務省は、面従腹背のごとく日米同盟最優先を言い続けるしかなかった。

 

 それから30年ほどたって、日米二国間交渉という悪夢が再現されようとしている。しかもその悪夢は30年前の悪夢の比ではない。あの時は、官僚主導の交渉の余地はまだあった

 しかし、今度はトランプ大統領がそれを言い出し、自ら安倍首相に迫ってくる。丸呑みさせられてしまうのは明らかだ。

 あの時は、まだ日本経済、企業、国民には体力があった。しかし、いまは瀕死の状態だ。あの時は、交渉の舞台裏を国民の目から隠し、ごまかせた。

 しかし、いまはトランプ大統領がすべてツイッターで公表する。安倍首相のベタ降りが国民の目の前にさらされる

 

 もはやこの国の政治は、与野党が国会で政局に明け暮れている場合ではないのだ。挙国一致内閣でこの国難をどう乗り切るか、その対応策を考える時だ。

 いや、もはや政治家だけで決められる段階は通り越している。

 国民が政治に参加し、政治が国民と一体となって、トランプ大統領の米国に対する日本の外交を考える時だ。

 それを実践するのが新党憲法9条である。

 トランプ大統領の理不尽を跳ね返す事ができるのは憲法9条しかない(了)









政府とマスコミが嘘を吐いてきた証拠

2017-01-29 07:59:08 | 言いたいことは何だ

政府とマスコミが嘘を吐いてきた証拠
2017-01-28 16:33:34NEW !
テーマ:ブログ
政府とマスコミが嘘を吐いてきた証拠

民間の調査会社・帝国データバンクが昨年のTDB景気動向の調査
結果を、今月公表しました。

以下抜粋

現在の個人消費動向についてどのように感じているか尋ねたところ、
『悪い』と回答した企業が51.9%となり半数を超えた。

他方、『良い』は 8.7%で1割を下回ったほか、「どちらともいえ
ない」は35.9%で3社に1社となった。

特に、「非常に良い」と回答した企業は0.0%(0社)、

「良い」も0.5%にとどまり、個人消費動向について企業は非常に
厳しくみている様子がうかがえるとしている。


イメージ


https://www.fastpic.jp/images.php?file=6669009320.jpg
個人消費活性化に対する企業の意識調査
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p170102.pdf

上記の、特に、

「非常に良い」と回答した企業は0.0%(0社)

に注目してください。

「非常に良い」が0.00%ですよ。

つまりゼロ。

消費は壊滅状態だったということです。

これは実に驚くべき数字です。

何しろ日銀も政府も

「景気は緩やかには回復している」

と発表し、マスコミ各社、例えば読売、サンケイ、朝日ですら、連日
個人消費は回復してると報道してたんですから。

しかし感覚的には誰もがおかしい、と感じていたのです。

民間でも一番信頼できる帝国データバンクの調査によって、あれが
ウソだったのバレたようです。

雇用が伸びてるのは介護士「のみ」で、他の全業種すべて横ばいか
減ってるのです。

その介護士も収入でブラックだと言われているのです。

また、「トヨタ」など輸出で儲けてる大企業だけをマスコミは取り上げ、

景気が良いように見せかけても内需はガタガタなのです。

過去記事で、

国の不正が発覚! ついにデータ捏造を政府が認めた
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12233217174.htm

で、書いたように、国はデータの捏造すら平気でするのです。

それに国民が気がつかないように誘導しているのはNHK初めとする
民放各社と新聞なんですね。

テレビで首相が会見して、

「アベノミクスは道半ばです」

と言ってましたが、「道半ば」というのは良くなりつつあるときに
使う表現です。

逆に5年の間に悪化してどうするんですか?

あと20年は待てというつもりでしょうか?

もういい加減、騙されるのは止めませんか?

●3年間も日本人の消費減少、戦後初
●日本国民の貯蓄率、史上最低レベル
●日本人の全年齢層で貯蓄ゼロ世帯激増、史上最高
●日本人の子供の貧困率 史上最高
●生活保護世帯、 史上最高
●ウツ病患者数 、史上最高 (人口減少なのに)
●労働者の非正規率、 史上最高(労働者の4割以上が非正規)
●外国人労働者の数、 史上最高

これが現実なのです。


48年前のオリンピック、男子200mの表彰台に上がった3人の人生

2017-01-29 05:12:29 | 言いたいことは何だ
48年前のオリンピック、ある男性の勇気ある行為が彼の人生をめちゃくちゃにした。
 

この時代を通過してきた人もそうでない人も、この写真が何を示しているかわかるはずです。 これは1968年、4月にマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師、その2か月後の6月にロバート・ケネディが暗殺された年に撮られた写真です。ベトナム戦争に対する反戦運動が高まる中、多くの都市で学生運動や反戦運動が起こると同時に、アメリカ国内のいたるところで人種差別が引き金となった暴動や警察との衝突で多くの人が命を落としました。アメリカ、そして世界が揺れに揺れた年です。
その真っただ中に行われたのが、1968年のメキシコシティオリンピックでした。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/90cbd719a82a4e74ac471b0425649ce5.jpg
世界が大きな変動の中にあったその年のサマーオリンピックで、1968年10月17日夕刻、メダル授与のために表彰台に上がった二人のアメリカ人が史上に残るある行為を行いました。
男子200メートル競争を世界記録で優勝したトミー・スミスと3位に輝いたジョン・カーロスが、アメリカ合衆国国歌が流れて星条旗が掲揚される間、壇上で首を垂れ、黒い手袋をはめた拳を空へと突き上げたのです。
二人が見せたこのブラックパワー・サリュート(アメリカ公民権運動で黒人が拳を高く掲げ黒人差別に抗議する示威行為)は、近代オリンピックの歴史において最も有名な政治行為として知られています。二人は黒人の貧困を象徴するため、シューズを履かず黒いソックスを履き、スミスは黒人のプライドを象徴する黒いスカーフを首に巻き、カーロスは白人至上主義団体によるリンチを受けた人々を祈念するロザリオを身につけていました。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/ea15d067d87ab9640b17d2a3d9cf17a0-556x800.jpg
しかし、この三人目の選手が誰かを知る人は少ないのではないでしょうか。一見、写真の中の彼は、静かにスミスとカーロスの両選手の隣に立ち、歴史的瞬間を目撃しているだけのように見えます。
彼の名前は、ピーター・ノーマン。オーストラリア史上最速の短距離陸上競技選手で、この写真が撮られたときは世界で2番目に足の速い選手でした。スミスとカーロスは示威行為を行なったことでその後長い間アメリカスポーツ界から事実上追放されることになります。また、メディアからの非難・中傷にさらされた彼らのもとには、殺害を予告する脅迫文が何通も届けられたといいます。しかし多くの人に知られることがなかったのは、ピーター・ノーマンがスミスとカーロスの両選手の意図に共鳴して二人の隣に立っていたということです。そして彼もまた、その報いを受けていたのです。
当時のオーストラリアには、アメリカと類似した白人最優先主義とそれに基づく非白人への排除政策が存在していました。実際、南アフリカのアパルトヘイトはオーストラリアの先住民に対する差別政策を見習って作られたものだと言われています。1905年から1969年にかけて、「先住民族の保護」や「文明化」という名目で約10万人の先住民族であるアボリジニの子どもを強制的に親元から引き離し、白人家庭や寄宿舎で養育するという政策も行われていました。そのため、この時代に白人オーストラリア人のノーマンが黒人やその他の少数民族と接触を持つ公民権運動に同調するというのは、本国では彼の人生を破壊しかねなない、非常に危険な行為だったのです。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/4542e6cf3c93ed3d323dc7bb68827c0d-800x610.jpg
決勝レース終了直後、銀メダルを獲得したノーマンはスミスとカーロスに「人権を信じるか」と尋ねられたそうです。ノーマンが「信じている」と答えると、スミスとカーロスは彼に「神を信じるか」と尋ねました。その質問にもノーマンは「強く信じている」と答えました。そして、その次にノーマンが口にしたことを二人はいつまでも忘れることはないといいます。
「僕も君たちと一緒に立つ」そう言ったノーマンの目には少しも恐れはなく、ただ愛に満ちていた、とカーロスは追想しています。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/2580171fff7484b837c16a61af364996.gif
スミスとカーロスは、「人権を求めるオリンピック・プロジェクト(略称:OPHR)」のバッジを身につけていました。このバッジはオリンピック選手たちによる平等な権利を求める無言の訴えを示すシンボルでした。表彰台に向かった際にスミスとカーロスが「ブラック・パワー・サルートをするつもりだ」とノーマンに打ち明けると、ノーマンは二人の胸に留められたバッジを指差してこう言ったそうです。
「君たちが信じていることを僕も信じている。それ、僕の分もあるかい?そうすれば僕も人権運動を支持していることを証明できる」
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/2a7e883e73f5da23da75437de03dbe92.jpg
スミスはそのとき、驚いてこう言ったのを覚えています。「何なんだ、この白人のオーストラリア人は?銀メダルを取ったんだから、それで十分大きなことは成し遂げているじゃないか!」

Tommie Smith et John Carlos poings gant辿s.mp4

三人の若いアスリートが表彰台に上がり、スミスとカーロスは拳を高く上げ公民権運動への敬礼をしました。何百万人もの人々を前にした「非政治的なオリンピック」の場で、これほど勇気ある政治行為をした人は前にも後にもいないといわれています。三人は、すべての人間は平等であるという信念のために行なったこの行為が永遠に残るだろうということを理解していたのです。事件後、アメリカのオリンピックチームの代表は記者会見で、この選手三人が生涯にわたって大きな代償を支払うことになるだろうと発言しました。


http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/51ce2d2bae110dae1f10504b53e63004-800x535.jpg
時代は流れ、アメリカの人種差別が撤廃された後、スミスとカーロスは人権のために戦った英雄になりました。歴史はスミスとカーロスの行為に正当な評価を下し、サン・ホセ州立大学には二人の行為を祝して像が建てられます。しかし、2位の表彰台が空です。
ノーマン不在の像は、あの日以降オーストラリアでノーマンが辿った運命を象徴するかのようです。それは最も悲しいヒーローの物語と言ってもいいでしょう。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/1f63e2bcaacb71b2e259f1aef6859c97.jpg
オーストラリアでは、ノーマンは歴史から抹消されたかのような扱いを受けました。1972年のミュンヘン・オリンピックに選抜で出場資格を得たにもかかわらず、オリンピックのオーストラリア代表から除外され、ノーマンはスポーツ界を引退。その後は体育の教師や肉屋などの職を転々としていたそうです。
白人中心のオーストラリア社会でノーマンは、あの事件がきっかけで、家族ともども疎外されてしまったのです。その後、怪我により壊疽も患い、除け者にされ、無視された存在となった元アスリートは、アルコール中毒とうつ病に苦しみました。ジョン・カーロスはノーマンのことをこう言います。
「ピーターはたった一人で、国全体に立ち向かって戦っていたんだ」
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/04c0c3970a7a7665fdf12ed5223ac82a.jpg
ノーマンは当時、信じられない名誉挽回のチャンスを与えられたことがあります。スミスとカーロスの行為を人類に対する冒涜だと公に非難すれば、ノーマンの行為も許されるというものでした。しかし、自分は間違っていないことを知っていた彼はその申し出を退けました。
2006年、ノーマンは心臓発作で亡くなりました。受けるべき謝罪は何一つとして受けないまま、この世を去ってしまったのです。彼の葬儀ではトミー・スミスとジョン・カーロスが棺を担ぎました。
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/7914ebc2885bfa3218971ddc6d5021dc.jpg
2012年、ノーマンはオーストラリア政府から正式な死後謝罪を受けました。政府はピーター・ノーマンに対し、「・・・何度も予選を勝っていたにもかかわらず、1972年のミュンヘンオリンピックに代表として送らなかったオーストラリアの過ちと、ピーター・ノーマンの人種間の平等を推し進めた力強い役割への認識に時間がかかったこと」を謝罪しています。
「彼は自身の選択に対して報いを受けた」トミー・スミスは説明します。「あれは、私たちを同調するという単純な行為ではなく、彼自身の戦いでもあった。彼は白人で、有色人種男性二人に並んで勝利の瞬間に立ち会った白人オーストラリア男性で、私たちと同じ志のもとにあそこに立っていた」
http://files.imishincdn.com/wp-content/uploads/2016/08/426a8f0ae19cdbfbd7ddb7abc66ffcd2.jpg
ノーマンは1968年のあの日、200m陸上で20.06秒の記録で2位に輝きました。この記録は未だにオーストラリア記録として破られていません。本来なら英雄になるはずが、人権のために立ち上がったため批判され、生前は遂に認められずに2000年オリンピックにも招待されなかったのです。
世界にはもっと多くのピーター・ノーマンが必要かもしれません。あれから約50年、私たちはいまだに平等と人権のために戦っています。ノーマンの物語は、白人だろうが黒人だろうが人種に関係なく、平等を実現するのは私たちみんなの戦いなのだと教えてくれます。
この物語をシェアして、ノーマンの行為への敬意と彼の愛と思いやりのメッセージを広めてください。たった少数の人間でも大きく世の中を揺るがすことができることがあるのです。
http://www.imishin.jp/peter-norman/?ref=fb


治安維持法の被害者には、日本国政府は70年以上過ぎた現在も謝罪をしていません。名誉回復もなされていません。それが、日本の民主主義の発展を止めています。日本人はお上意識が強い民族という日本人だめだ論は、ここにすべての因があり、固有の民族性では全くありません。



豊洲問題、東京ガスの社会的責任が全く無いのは?

2017-01-29 04:46:58 | 言いたいことは何だ
この豊洲問題をCSRの視点から考えてみましょう。
イメージ


昨年の都知事選の後、豊洲への移転を「一旦立ち止まる」と小池都知事が言ってから、盛土が無かったわ、それは誰の責任か、揚げ句の果てには、9回目の水質検査では今までになかった汚染数値が出て、こんなんで一体移転が出来るのかという問題になってきたことと、住民訴訟で小池知事は弁護団を替えて対応することになった。

つまり、当時の石原慎太郎元知事や浜渦武生元副知事や猪瀬直樹元知事や舛添要一前知事を呼ばなくてはならない事態になろうとしています。

あの東京ガスの汚染土壌の土地を莫大な1859億円で買ったことで住民側は不正があったとして、石原慎太郎元知事側に578億円の返金を求めているわけです。

そこで、ちょっと考えると、この豊洲問題では売主側の東京ガスの責任問題が全く取沙汰されていないのです。

では、東京ガスのHPから、ガスの歩みを見てみましょう。
イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

http://www.gasmuseum.jp/about/history/

実際の豊洲のガス製造は1956年から1976年の20年間創業したのですが、不思議なことですが何処にも載っていないのです。

下の写真は、昭和34年頃だったと思いますが私が晴海埠頭やその近辺から撮った豊洲の東京ガス工場の風景です。
イメージ


イメージ


当時は石炭や重油を直接燃やし、煙突からの公害がまき散らされていたわけです。
そこで、東京ガスの社会的責任ということを追っていくと、下の情報に行き着いたわけです。

では企業の社会的責任という視点で、次の記事を載せます。
イメージ

http://www.alterna.co.jp/18894
これは、2016年9月の発信です。

築地市場の豊洲移転を巡っては、土壌汚染対策として「あるはずだった盛り土」が無かったことで、紛糾の度合いが一気に高まった。
メディアは石原慎太郎・元都知事や元市場長らに矛先を向け始めたが、そもそも土壌を汚染した東京ガスの責任を問うメディアは意外に少ない。
(オルタナ編集長・森 摂)

同社は、汚染対策工事費用100億円と追加の78億円を東京都に支払い、これで決着を付けたようだ。
しかし、こうした「経済的責任」以前の「法的責任」、そして「社会的責任」に対して同社はどう向き合ってきたのだろうか。

そう考えていた最中に、一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)の藤井良広・代表理事(元日本経済新聞編集委員、元上智大学大学院教授)が9月18日、「東京都・豊洲市場 土壌汚染問題。汚染地を売却した東京ガスの責任はどうなのか?」と題した記事RIEFのサイトにアップした。

藤井氏は次のように記事をまとめた。
「長年にわたって土壌汚染を積み重ねてきたのが東ガスであることは否定できない事実である。
少なくとも企業の社会的責任(CSR)の観点からの対応責任は今も、東ガスにもあるとみるべきだろう。
しかし、東ガス自体は、今回の問題再燃に対して、臆病なほど発言を控えているようにみえる」

確かにメディアで連日、豊洲の問題が取り上げられているにも関わらず、同社が改めて土壌汚染問題で説明したという話は聞かない。
都庁関係者や市場関係者が大混乱になる中で、汚染源の発生者としての社会的責任は改めて問われないのだろうか。

藤井氏は電話で「買ったのが民間企業なら必ず訴訟になっていた案件。東京ガスは汚染対策費を負担したとしても、それでも説明責任はある。CSRこそ本業の価値に影響する。さまざまなリスクがちらついている中で、株価に影響する可能性もある」とのコメントを寄せてくれた。

東京ガス豊洲工場は1956年、当時の最新鋭の技術を集めて完成した(1976年まで20年間操業)
当時の都市ガスは、現在の天然ガス(LNG)と違い、石炭を蒸し焼き(乾留)にして作られた。
石炭を炉に投入し高温で乾留すると、ガスが20-24%取れる。
その過程でコールタールやベンゾールなどが発生し、最後にコークスが残る。
コークスは製鉄や蒸気機関車の燃料になった。

このガス製造の副産物が、いま問題になっているベンゼン、シアン、鉛、ヒ素、六価クロム、水銀など。

豊洲工場の跡地からはベンゼンが環境基準の43000倍、シアン化合物も同860倍も検出されている。
これらの苛烈な土壌汚染について、東京ガスはその法的責任に向き合ってきたのだろうか。

まず公害対策基本法(1967年)と、その後を継いだ環境基本法(1993年)。
さらには土壌汚染防止法、水質汚濁防止法などの法令もある。
これらについてオルタナ編集部は、環境省の担当者に今回の豊洲の土壌汚染についての見解を聞いた。取材結果はこちら

では、同社の社会的責任はどう果たされるべきなのだろうか。近年のCSRでは、直接的に法令(ハードロー)に違反しないと思われる事例(ソフトローの範囲)においても、ステークホルダーとの対話を通じて説明責任を果たすべきという考え方が主流だ。

同社のステークホルダーの第一は住民だろう。
住民は工場の土壌に今も残る苛烈な汚染の影響を直接的・間接的に受ける可能性があるとともに、ガスの直接的なユーザー(顧客)でもある。
その次に、従業員とその家族だ。
すでに40年前に操業を停止したものの、これだけの汚染を出し続けてきた工場で働いた人たちに健康被害はなかったのだろうか。

株主への説明責任も当然ある。
コーポレート・ガバナンス・コードの「基本原則3」には「上場会社は(中略)リスクやガバナンスに係る情報などの非財務情報について、法令に基づく開示以外の情報提供にも主体的に取り組むべきである」との記述がある。

何よりISO26000は、企業(組織)の社会的責任を「組織の決定および活動が社会および環境に及ぼす影響に対して、透明かつ倫理的な行動を通じて組織が担う責任」と定義している。
そこには「健康及び社会の繁栄を含む持続可能な発展への貢献」が含まれる。
今回の豊洲の土壌汚染は、まさに「組織の決定及び活動が社会および環境に及ぼす影響」に該当する事例であろう。

その上で、オルタナ編集部は、東京ガス広報部に下記の三つの質問をした。

1)なぜ豊洲工場でのガス製造過程において土壌を汚染してしまったのか。土壌汚染への対策は取っていなかったのか。
2)2007年3月、貴社が豊洲工場敷地の土壌対策を完了した後、なぜ東京都がさらなる土壌汚染対策をしなければならなかったのか。
3)豊洲工場の土壌汚染について、社会的責任に基づき、ステークホルダー(顧客である都民、従業員、株主など)への説明はどのようにしてきたか。

(東京ガス広報部の回答はこちらを参照ください)。
ところで、東京ガスのホームページには、これまでの土壌汚染の事例と経過の説明があった。そこには豊洲だけではなく、実に14カ所(※)の同社所有地で、「部分的に環境基準を上回る汚染物質(主にシアン、ベンゼン、砒素)が検出された」ことを明らかにしている。
(※大森用地、千住用地、相模原用地、日立用地、宇都宮用地、平塚用地、甲府支社用地、甲府工場用地、鶴見事業所、末広工場跡地、横浜工場跡地、平沼用地、江東区の深川用地、熊谷用地)

同社は土壌汚染について「操業開始の時期が古いため、正確に原因を特定することは困難ですが、装置の損傷等による漏洩があり、土壌に浸透したものと推定されます」と回答した。

だが、これほど多くのガス製造工場で、一様にシアンやベンゼンが検出されたということは「石炭の乾留技術は土壌汚染を前提に成り立っていた」と結論付けざるを得ない。この点については、引き続き東京ガスに回答を求める予定だ。



この記事は東京ガスの社会的責任という観点から発信していますが、土壌汚染の土地を1859億円という莫大な金額を払って買った裏に大きな贈収賄以上の事件が隠されているのではないか。
そんな匂いがプンプンするわけです。