まずは基礎練習で、歌うことから
B♭を基準として5度上、とか3度上、とか
すんなりいかない・・・のです
普段から「自分の出す音を想定できていない」とよく指摘されてますが
「音の距離感を意識するように」
出す前に勝負あった状態 
もっと頭使わないとなぁ・・
更に・・・1つの音の移り変わりでことごとくタイミングが合わない事実・・・
出やすい音、出にくい音・・・そんな楽器都合や自己都合をコントロールして
凹凸をなくすように
かなりムズい
曲はマーチから
アーティキュレーション揃わなくて全体的にぼやけた感じから脱出できず
Cからは美しく奏でられますように
ショスタコさん
「音符の長さを揃える事」
規格がまちまちの部品だらけで返品ものがわんさか、です
先生に言われた通り「朝昼晩」毎日やればできる・・・けど、それもなかなかねぇ
とりあえず今日の課題・・・難関の22はテンポ80で
そしてリードさん
これに関しては本番でできるイメージが今のところ全く湧かない
道のりが遠すぎるよ~
あと8ヶ月で本番です
手近なところから着実に努力を重ねていけば成功するという教えを信じてやるのみ、です
ジワジワと怖ろしいプログラムが決まりつつあるなか小さなことからコツコツとやっていくしかない、です
前回より今回、今回より次回
これの積み重ね、です
団のHPへはこちら↓からどうぞ吹奏楽団ウィンドバーズ