まずは基礎練習
2つくくり、3つくくりからの4連符
ひっかかりのないように滑らかに奏でることの難しさを痛感
「輪郭をハッキリと」
日頃からきちんと音階練習を
曲はマーチから
6/8の拍子を意識すること
力が入ると崩れてしまうので、力を抜いてラクに奏でるべし
メトロノームを使うとズレをハッキリ認識できるので
各自で緻密に練習いたしましょう
続いてスパークのマーチ
もっと軽やかに演奏したい
「フレーズを長く捉えること」
「連符はまず柱を確立させること」
音程をイメージするために「歌ってみること」
これはどの場合も有効です
演奏しつつ頭の中で歌いながら
いつなんどきも必須だと思います
次にJAZZナンバー
自信を持って吹けるようにちゃんと練習して来て下さい
よろしくお願いいたします
そしてちょっと久々の新譜配布
往年の映画音楽のメドレーです
切なかったりカッコよかったりを素敵に表現できるようになりたい
個人的に心臓バクバクの1曲となりそうですが、なんとか頑張りたいと思います
最後にワルツを
ひっかかりなくフワッとうっとり演奏できるようになるでしょうか・・・
とにかく奏でる前にイメージをしっかりと持ちましょう
合奏は個人練習がなされて初めて成り立つものです
早く成り立ってほしいです
とにもかくにも力を抜いて気合を入れて臨みましょう
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ