今日は年内最後の練習となりました
そしてホントに久しぶりに打楽器が入っていい感じに
まずは基礎練習から
いつも言われていることですが・・・
「指の準備を先にする習慣をつけること」
発音と同時に指を置くのではなく常に先に置く意識です
基礎練習でこれを習慣化しておかないと曲を演奏するときにも応用できません
音程のイメージもクリアに持って奏でましょう
曲はマーチから
柱を確立させましょう
そこに入れ込むだけ、の状態に持っていけるように
次に映画音楽メドレー
映画を全部は知らないのですが・・・
雰囲気出るように奏でたいなぁ
うっとりするような数々のフレーズ
私も個人的に頑張らねば
ラストがとってもクールにカッコいいはずですが
金管が少ないとどうもイメージが掴みにくい
ホントにTp、Tb急募ですね
そしてJAZZナンバー
来月にはドラマーが参加予定なのでそこにも期待しつつ
リズム隊は早いこと確立させてクールに決めてほしいです
スパークのマーチ
音符は細かいのですが、大きな流れにスッと乗れるように
練習あるのみ、です
続いてワルツ
これもキッチリと譜読みをして戻りどころ&跳びどころを完全に把握すること
迷っている暇はございませぬ
「休み明けの入りに注意を払うこと」
流れを止めることなくスッと溶け込みましょう
ポルカ
これは特にダイナミクスにもっと神経使ってほしい
とにかく必死感を出してはいけない
=必死で吹かないw
そしてスパーク
やっと第Ⅲ楽章で打楽器が入った
やりやすいことこの上なかったのではないでしょうか
もちろんすべての曲において、ですが
とにもかくにも「合わせる意識を持たないと合うわけない」んです
最後にショスタコ
これを3部の最後に演奏するのかと思うと恐怖さえ感じますが・・・
皆でやり遂げたい気持ちでいっぱいです
新年の練習まで2週間も空いてしまいますが
新年早々ガッカリすることがない合奏ができるよう
個々で責任を持ってよい年を迎えましょうぞ
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ