吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

上の手前ステップワゴンはワシのだ。買ったのはオニキス五日市店。㈲木本モータス社長が融通してくれたこだわりに感謝!

2021-07-21 20:13:38 | 日記、記事

令和3年7月21日(水)

上の手前ステップワゴンはワシのだ。買ったのはオニキス五日市店。

㈲木本モータス社長が東北震災直後遠くからワシのために買い付けに行って

くれる車。車種は何も言っていなかったが社長とワシの通ずるものがある。

満足で大切に乗っている。感謝しなければならない。

サイドステーが破損した時も会長がワシに任しておけぇ~と100%修復してくれる。

固定する土台から手づくり板金職人の技がここに生きている。

板金塗装は、会長さんが本職だ。またメカニックのエンジニアが凄いのだ。

困ったことがあれば五日市店から相談だ。

 

 広島市佐伯区湯来町大森、㈲木本モータスに再び行く。ここは本社工場。

前回、行ったのは車の修理ラジエータ交換作業が完了して良いと思ったら

ブレーキランプ点灯しっぱなし。これでは、バッテリー上がりなるではないか。

ということでスイッチ取り寄せて交換で1日延びて本日引き取りに行く。

 

 ラジエータ交換したらビンビンに冷え出したヘドロもなく人でいう動脈硬化解消

と言ったところ上部の接合部「亀裂」があったのだ。負荷がかかって圧力上がり

亀裂部分から「湯気」が時々出ている状態。幸いにも上部だったのでオーバー

ヒートは免れ、今日明日ということはないがいつオーバーヒートするか保障はないと

いわれれば費用は考えないで即交換することを告げる。

この間2ℓぐらい水を持ち込み備えている。エンジンスタート時に予備タンクに冷却水が

レベル以下だったら補充してくださいとアドバイスも受けていた。

走行中「水温計」を時々チェックしなさい。予兆があれば水を補充。(応急処置)

走行距離は17万Kmを少し周っている。オイル交換とこの冷却水の循環が正常で

あれば長く乗ることができ致命的なことにはなりにくいことも教えていただく。

 

 そこまで親身に教えてくれるエンジニアもいない。

全てこのエンジニアに任せ金額的なこともいわない。その誠意は車の安全面や調子に

反映され快適な運転が約束され、命も守っていただく。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日、久しぶりに広島市立五... | トップ | 既に感染者5000人進行中、本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、記事」カテゴリの最新記事