ドライブ日和、丹波篠山へ。
兵庫陶芸美術館で開催中の「青磁のいま」を鑑賞。
青磁というと、中国の青磁の緑に近い色合いのイメージがありましたが、
日本の現代作家の青磁は幅広い!淡い水色、黄味がかった色、貫入の入
ったもの…etc 多彩で青磁の印象が変わりました。
篠山の街歩き。
意外に?と言っては失礼ですが、ギャラリーや器、天然酵母のパン屋さん
など素敵なお店がポツポツとあって楽しい!山と緑に囲まれたのんびりし
た街の雰囲気が好きです。北海道育ちの私はやっぱり、自然が感じられる
場所にくると心から寛げてホッとしちゃうなぁ。
そして丹波といえば黒豆の産地。
実は昔から黒豆好きで、おめでたい時に食べる赤飯より弔事の黒飯を喜ぶ
という変な子供でした(笑)その頃から甘くない方が好みだったのかな?
黒豆の甘納豆、黒豆パン、豆おかき。
黒豆を使った食品いろいろ買っちゃいました。
それにしても、兵庫県って広いんだわ~。
まだまだ未開拓の地が!