工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

障子紙でアートを作ってみる

2011年08月13日 | 作品作り

●ビニールテープの次はあの「障子紙」の登場です。

Dsc05906

●以前に試していた障子紙とカリグラフィー用(?)の

インクの相性実験も終わったので、いよいよ本番です。

まずは障子紙を四列に広げます。

Dsc05907

●倉庫の北側側面にあわせて長短各二枚づつ障子紙を

切ります。長いほうの二枚は作業台からはみ出てしまう

ので、途中にイスを置いたりしてなんとか準備完了です。

Dsc05908

●左上に見える霧吹きに薄めた赤インクを入れてから

障子紙に吹き付けます。今回は四色使ったので霧吹き

も消毒用や窓拭き用のものを総動員。流石に消毒用は

使用前に綺麗に何回も洗ったのに匂いが取れません。

Dsc05909

●こうやって完成して見るとセンスがいいのか悪いのか

よくわかりません。でも、中之条ビエンナレーを見てきて

前橋美術館プレイベントにも参加し、さらにははるばる

十和田湖現代美術館の巨大オバサンや青森美術館の

アオモリ犬もこの眼で見てくると・・・もう怖いものは何も

ない! 文句のあるヤツは何処からでもカカッテコイ。

障子紙に色をつけて何処が悪いッ。

Dsc05910

●なんだかヒトリで開き直っていてもしかたがないので

障子紙アートはこれにて完成。出来上がった四枚を

陰干しして乾かしてから、いざ倉庫へ・・・。