大体この時期の鉄板ネタですが・・・。
今年も皆様のご期待に応えるべく、やはり、出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/a32b36a7016c9b2752b25cb8eca179bf.jpg)
昨年末から収穫し始めた大根おろし専用「辛吉」です。
収穫もそろそろお終いになる頃に必ず何本か出てきますね。
毎年定番パターンは二股になる「お色気大根」。
今年のコレは名付けて子沢山の「母大根」。
ひょっとしたら、フェンス脇の狭い猫額畑なので
見えない排水溝の上で育ってしまったのかもしれない。
しかし、どんな逆境にも母は強し。
自分の身を削っても子供たちを育てている。
そんな「母」に敬意を表して泥を落として綺麗にしたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/f8ade40cee62b4b68fd78bf959f3f384.jpg)
末っ子が裏側で見えませんが
5人ともそれぞれ個性豊かな育ち具合。
金子みすず曰く「みんな違ってみんないい」。
🍓
いいんだけれど・・・おろして食べるのに一苦労、でした。
今年も皆様のご期待に応えるべく、やはり、出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/a32b36a7016c9b2752b25cb8eca179bf.jpg)
昨年末から収穫し始めた大根おろし専用「辛吉」です。
収穫もそろそろお終いになる頃に必ず何本か出てきますね。
毎年定番パターンは二股になる「お色気大根」。
今年のコレは名付けて子沢山の「母大根」。
ひょっとしたら、フェンス脇の狭い猫額畑なので
見えない排水溝の上で育ってしまったのかもしれない。
しかし、どんな逆境にも母は強し。
自分の身を削っても子供たちを育てている。
そんな「母」に敬意を表して泥を落として綺麗にしたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/f8ade40cee62b4b68fd78bf959f3f384.jpg)
末っ子が裏側で見えませんが
5人ともそれぞれ個性豊かな育ち具合。
金子みすず曰く「みんな違ってみんないい」。
🍓
いいんだけれど・・・おろして食べるのに一苦労、でした。