老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

コメントが出せない

2006-05-24 | Weblog
今朝は珍しく長文のコメントを書いて、さて「投稿」のボタンを押すと、こんな画面が出て、受け付けてくれません。 薄くて文字がよく読めませんが、アクセスが混んでいて、投稿が出来ない、ということです。朝の7時半ですから、一般の人は忙しい時間です。のんびりブログをやる人は少ないと思われるのですが・・・・
そして、折角書いたコメントは無くなってしまいます。皆さんは、こういう経験をお持ちでないでしょうか。

ブログに投稿が300件に・・

2006-02-04 | Weblog
Firefox のインストールが終わって一息いれてみると、
私の投稿件数が丁度これで300件になっていました。
昨年1月にブログを初めてから漸く1年余です。
自分でも随分頑張ったものと思います。300件の内訳は

  パソコン関係 106件
  写真      101件
  その他      93件   です。

タイトルに「パソコン日記」を掲げたにしては、
パソコン関係の記事が少ないです。
画像などの掲出技術は、一通り習得したけれど、
これからは、どんなブログになるでしょうか。

新聞の全面広告

2005-12-24 | Weblog
今朝(12/24)の朝日新聞にgooブログの全面広告がありました。その内容は、今年1年の間に朝日が取り上げた記事のタイトルらしく、その掲載日も小さく出ています。1月19日の「ブログっておもしろい!」から始まって、大小17も並んでいました。これにはちょっと驚きです。「日記形式、手軽な交流」(2/28)、「広がるブログ 利用者335万人 総務省推計」(5/18)、「書き手無限、人気が支え」(4/14)等々、これを見ただけで、この1年間のブログの急成長が窺えます。

私も、今年1月から始めて、今月で1年になります。当初は経験のため、ぐらいで試みたものが、病み付きになり、最初の半年間ぐらいは毎日掲出するほど、のめり込みました。気軽に書き込めること、写真も出せること、多くのヒトからコメントが貰えること、などが理由でしょうか。この調子で、来年は更に普及することでしょう。そうした中で、自分のブログはどのようにしたら良いだろうか、いろいろ考えさせられます。


枯葉

2005-12-04 | Weblog
紅葉に付けたBGMの「小さい秋みつけた」が、何時までも消えないうちに、ウイルスバスターなんか出して、不釣合いです。そこで、新しい複合機の性能テストも兼ねて、手持ちの枯葉を出すことにしました。


<

自分のブログを検索してみる

2005-11-04 | Weblog
ブログを始めたばかりの頃は、専ら知り合い仲間とのコメント交換ですが、月日の経過とともに、知らない人からのコメントやTBも舞い込んできます。それらとコメントで会話するのも楽しいですが、そのうちに、一体どんな人が見てくれているのだろうか、という興味も生じてきます。

偶々雑誌で知ったブログ専用の検索サイト「テクノラティジャパン」を使って、自分のブログを検索したところ、そのトップに吃驚りする記事が出てきました。一ヶ月前で少し古いですが、私のブログが知らないところで、取り上げられていたのです。興味のある方は「獅子丸のモノローグ」というブログを見て下さい。 そして皆さんも、ご自分のブログを検索してみると、面白いところに辿り付くかもしれません。

獅子丸さん、もしこの記事を見られたら、コメントを下さいな。私は、パソコンは好きですが、まだ勉強中の老人です。買いかぶられて、お恥ずかしいことです。こちらの方が、いろいろ教えて頂きたいと思います。

オートシェーブの質問は・・

2005-10-31 | Weblog
省さんの質問に答える記事に、はっちゃん さんの作品(さぎ草ほか)を載せたところ、本文よりもオートシェーブ作品の方に関心が集まりました。絵については、私は全く弱いので困惑していましたが、今日のある会合で、はっちゃん さんにお目にかかりました。いろいろ質問もあるようなので、コメントをお願いしたところ、快諾を得ました。

他の皆さんにも見て頂くために、改めて記事に取り上げることにしました。今までのコメントで質問された方も改めて、その他の方々でも、どうぞこの記事のコメントを利用されて下さい。

オートシェーブ画像をブログに載せるには(続)

2005-10-29 | Weblog
省さんからのコメント質問に答える意味で、「オートシェーブ画像をブログに載せる方法」を昨日の記事にしました。しかし私は日頃使っていないので自信が無く、友人のはっちゃんにメールで照会、直ぐに返事をもらいました。その結果、[PrtSc]でキャプチャーして「ペイント」に貼り付けする、ということで間違いないので安心しました。

しかし、ペイントに貼り付けた後、必要画面のみを jpg で保存する際に、ペイントではトリミングが出来ません。そこで、必要箇所を選択して、再度新しい画面を出して、そこに貼り付ける作業が余分に入ります。トリミングが出来る画像ソフトが有る場合は、それを使った方が簡単でしょう。
この画像も、はっちゃん さんの作で、世田谷の花「さぎ草」です。

オートシェーブ画像をブログに載せるには

2005-10-28 | Weblog
省さんからの質問について、他の方にも参考になるでしょうから、こちらに掲出します。
ブログに掲出できる画像は、拡張子が jpg、gif、png の3つだけです。したがって、ワードやエクセルのオートシェーブで作った画像は、jpg などに変換しなければなりません。その方法の一つとして、次の方法があります。

ワード(エクセル)上で出来た画像を[PrintScreen]でキャプチャー(コピー)し、例えば「ペイント」などの画像ソフトに貼り付け、それを jpg などで保存します。そうすれば、ブログの画像フォルダに入れられます。

この絵は、はっちゃん さんの描いたオートシェーブです。

漸くスクロール文字が・・

2005-10-10 | Weblog

< 漸くキンモクセイが咲き出しました!!!

これは、3日前に出すつもりだった文字です。
このブログでは、スクロール文字が、まともには出せないので、ちょっと戸惑い、いろいろの人に教えられて、漸く今頃出すことができました。 それはともかく、困っているときには、必ず助けてくれる人が現れます。 教えられたり、教えたり、これがブロブの良いところだと思います。

タイトルの背景を変更

2005-10-02 | Weblog
一両日使ったタイトル背景の写真が、どうも気に入らないので、新しい写真に取り替えました。多数の色の混じった花の絵は、文字が目立たなくなり、タイトル背景には、そぐわないことが分かりました。これからは注意します。
なお、今日の写真は、昨日までの花の写真と同じ公園で撮ったものです。