老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

「ファイル名を指定して実行」を表示させる

2013-09-25 | パソコン関係

「ファイル名を指定して実行」は、パソコンの当初から( msconfig などで)利用される機会が多いのですが、最近のパソコンはこれが出ていない場合が多いです。 そこで今日は、これを取り上げてみます。 まず Windows 7 の場合は、スタートメニューで「すべてのプログラム」から「アクセサリ」を選び、その中の「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

スタート画面に常時表示したい場合は、まず「スタート」ボタンを右クリックし、「プロパテイ」を選び、「スタート」メニュータブを開いて、「カスタマイズ」ボタンをクリックします。

「[スタート]メニューのカスタマイズ」の画面で、「ファイル名を指定して実行」にチェックを入れます。

 

Windows 8 の場合は、「スタート」ボタンは無いので、画面左下の同じ位置を右クリックし、出てくる「管理メニュー」の中の「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

 


Windows 8.1 のスタートボタン

2013-09-22 | パソコン関係

昨年Windows 8 が出て、多くの話題をさそいましたが、その特色は、タイルが並んだ「スタート画面」でした。 しかし、もう一つ「デスクトップ画面」があって、これは従来のWindows 7 と殆んど変わらないので、私は専らこちらの方を使っています。 でも、一番の問題とされていたのが、「スタート」ボタンが無くなっていることでした。 それまでの「スタート」は、これをクリックすれば、インストールされているプログラムを一覧でき、コントロールパネルなどの設定に必要な入り口も見つけることも出来ました。パソコンを終了するときも、ここから「シャットダウン」すれば簡単でした。

Windows 8 では、例えばパソコンを終了させるときでも、新しい「チャーム」というものを呼び出し、そこから「設定」を選び、その中の「電源」ボタンから終了方法を選択するものす。パソコンは起動すれば、最後には必ず終了するものであり、新しい方法に馴れるまでは、厄介なことです。当初からスタートボタンの復活を望む声が多く、これに応えて漸く、来月に出る Windows 8.1 では、スタートボタンが復活する、と云われています。 たしかにタスクバーの左端に「スタート」のボタンが出来ますが、従来と大分違う内容です。その形も窓のような新しいボタンです。

これをクリックしても、最初の「スタート画面」に戻るだけです。 このボタンを右クリックすると、詳細メニューが出て、各種設定が出来るようになります。 ここからシャットダウンが出来るようです。 コントロールパパネルも直ぐに出せるし、便利といえば便利ですが、やや物足りない感じです。 新しいバージョンが出るまで1年待っていた向きには、この面では期待はずれかもしれません。

 


台風去って秋の青空

2013-09-17 | 写真

「数十年に一度の大雨」と報じられた台風が本州を縦断して去り、一夜明けて今日は青空が広がりました。何時までも続いた暑さも漸く終わって、爽やか秋晴れです。久しぶりに散策に出かける先は、やはり雨上がりの多摩川を選びました。思ったとおり、富士山が見られましたが、雪が無いと普通の山と変りなく、やや残念でした。 多摩川の水は豊富で広くなり、日ごろとは違う風景が見られました。

 


八幡神社の奉納相撲

2013-09-15 | 雑記

近隣神社の秋祭のトップを切って、世田谷八幡の定例祭が始まりました。 9月14,15の両日ですが、この神社の境内には土俵があります。 そして毎年例祭の初日に奉納相撲があります。 東京農大相撲部の二十数名が、いろいろの相撲を披露してくれます。 今年は特に iPad で動画を撮る必要があったので、最初から出向いて良い席を獲得しました。 序でに2~3写真も撮ったので披露します。 

動画も一つ、追加表示してみます。

<!-- 世田谷八幡の奉納相撲 -->


PDFを使ってみる(4) ー 完

2013-09-10 | パソコン関係

PDFファイルには書き込みが出来ない、という先入観があったのですが、最近はそうでもないようです。最後にその例を2~3取り上げてみます。まず、強調したい部分にマーカーを付けることです。その部分の文字列を選択し、右クリックして「テキストをハイライト表示」を選んでクリックします。

その部分が黄色く表示されます。そしてこれを消したいときは、その部分を右クリックして、「削除」をクリックします。 なお、マーカーの色を変えたいときは、「プロパティ」から好きな色が選べます。

次に、注釈を入れたいときは、ツールバー右端の「注釈」を開いて、左上の「注釈を追加」のボタンをクリックします。

文章中のメモを入れたい箇所をクリックすると、囲みが出るので、その中に入力して、右上のボタンを押すと、入力画面の囲みは消えます。

注釈を入れたいところには「吹き出し」の表示が入るので、そこのポインターをもっていくと、入力した文字がでます。

最後にもう一つ、PDFファイルには書き込みが出来ないので、申請書などは用紙をプリントして、手書きで文字などを入れていたものです。 それが、文字や✓マークなどの記号も入れられるようになりました。 署名パネルウィンドウを開いて、「テキストを追加」をクリックすると、キーボードから文字の記入ができるようになります。

新しいPDFには、もっと多くの便利な機能があるようですが、私は知識がないので、今回はこれで終わりにします。

 


PDFを使ってみる(3)

2013-09-09 | パソコン関係

PDFファイルは、印刷することも多いので、今回はその方法を幾つかやってみます。 基本的には、ツールバーにあるプリンターのボタンをクリックし、印刷設定の画面が出るので、まず「プロパテイ」を開いてプリンターを選んだり、用紙の種類やサイズを設定します。 表示中のページだけを印刷する場合は、印刷するページのところで「現在のページ」にチェックを入れて「印刷」を押せばよいのです。

次に、沢山ある中で、必要なページだけを印刷するときには、左側の「ページサムネール」をクリックします。 縦に出てきた各ページの中で必要ページを選択し、「印刷」ボタンをクリックします。 「ページ指定」欄には選択したページ番号がでているので、その下の「選択したページ」にチェックが付いているいることを確認して「印刷」を押します。

もう一つ、複数ページを1枚の用紙にまとめて印刷する場合は、ページサイズ処理のところで「複数」をクリックし、1枚あたりのページ数のところで枚数を選び、右側のプレビューで確認してから「印刷」します。

 


PDFを使ってみる(2)

2013-09-08 | パソコン関係

PDFファイルの基本は、やはり見ることでしょう。 文字と図が混じったものや、ページ数の多い文章などは得意としています。 そこでまず、表示方法について、幾つか見てみます。 ツールバーの中央部分に 1/2 のようにあるのは、ページ数です。その右の マイイナス、プラス は勿論 拡大・縮小、その横の % は表示倍率の数字です。 そのグループの右横に二つの四角ボタンがあります。その左の方が画面の幅に合わせて拡大するボタンです。

右側のボタンは、ページ全体を見るときに使います。この二つを併用すると便利です。

「表示」メニューをクリックし、「ページ表示」から「見開きページ表示」の順にクリックすると、開いたページの両面がでます。

開いた二つのページは、キーボードの「PageUp」と「PageDown」により前後に移動します。

 


PDFを使ってみる(1)

2013-09-07 | パソコン関係

PDF というのは、主として配布を目的とした文書のファイル形式です。 容量が小さくて、内容豊富な文章が作れるので、各種案内のカタログや役所の申請用紙などに使われています。 しかし私は、今まで使う機会も無く、どちらかというと敬遠していたのです。 偶々今日の知人のブログに次のようなCMが出ていたので、今回はこれを取り上げてみようと思ったのです。

 PDFファイルを見るには、「Adobe Reader」というソフトを使うのですが、多くのパソコンに初めから入っています。 ただし大体は古いバージョンのままになっているので、最新版 Adobe Reader XI (11)に変えておいた方がよいです。 私のパソコンも、一つ前の「X」であってので、まずこれを更新します。

まず http://get.adobe.com/jp/reader/ というURL で、「Adobe Reader のダウンロード」を開き、「今すぐダウンロードする」をクリックします。

下の画面の手順で、「実行」および「はい」を選び、その他は画面の指示により進みます。

最後の「完成」が出たら、つぎのように最新版に変ります。