Windows 7 のタスクバーは、Vista のときより少し太くなり、アイコンも大きくなっています。クリックすると、「クイック起動」ボタンと同様に、ソフトが起動します。しかしそに時に、Vista やXPのように右側に新たな横長のボタンは現れません。元のアイコンに半透明の枠が付くだけで、それがソフトの起動中であることを示します。ここが変わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/78f193a4e00083895dd4ff457607f81b.jpg)
タスクバーにアイコンが無いソフトを起動すると、これは従来通り、そのソフトのアイコンがタスクバーに表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/ed79bd09c0efdab3668a679558ffb213.jpg)
その現れたアイコンを右クリックして、「タスクバーにこのプログラムを表示する」を選んでクリックすると、そのまま起動ボタンとして登録出来ます。このように起動ボタンと起動中を表すボタンを統合した結果、Windows 7 ではタスクバーのスペースに余裕が出来て、多数のソフトが登録できるようになりました。
それでもスペースが足りないときは、タスクバーの空いている部分を右クリックして、「プロパティ」を選び、「小さいアイコンを使う」にチェックを入れて「OK」すると、アイコンが小さく左に寄ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/0ffb41ef50c86cbc5c27e0b119890dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/78f193a4e00083895dd4ff457607f81b.jpg)
タスクバーにアイコンが無いソフトを起動すると、これは従来通り、そのソフトのアイコンがタスクバーに表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/ed79bd09c0efdab3668a679558ffb213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/b9c94c955d17754dc4c1eb37ebaabdfb.jpg)
それでもスペースが足りないときは、タスクバーの空いている部分を右クリックして、「プロパティ」を選び、「小さいアイコンを使う」にチェックを入れて「OK」すると、アイコンが小さく左に寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/0ffb41ef50c86cbc5c27e0b119890dd8.jpg)