老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

立教大学の応援団

2010-09-29 | 雑記
今日は、快適な陽気に恵まれ、神宮球場に六大学野球を見に行ってきました。水曜日に六大学をやるのは、珍しいことです。慶応対立教戦ですが、雨天や引き分けがあったため、5日目の開催です。たまたま入った席が立教側のため、観戦の合間にチアリーダーたちの健闘ぶりを撮ってきました。
(立教応援団)



「ウイルスバスター」のバージョンアップ

2010-09-28 | パソコン関係
『ウイルスバスタークラブニュース』発信のメールで、ウイルスバスターのバージョンアップ案内が来ました。内容は下の画面です。今年は、例年と若干違うようですが、早速試してみました。



この画面の「今すぐ無料バージョンアップする!」をクリックすると、「かんたん!インストール ウイルスバスター2011 インストール手順」という画面になります。いろいろ説明もありますが、普通のソフトのダウンロードと殆ど同じです。結果は次の基本画面になりました。



今までの画面と全く変っているし、「ウィルスバスター2011 クラウド」という名前になっています。まだ使っていないので新しい機能は分かりませんが、「クイック検索」を試したら、大きく時間は短縮されていました。「ツール」をクリックすると、下の画面になって、各種の設定ができるようです。



Windows7 の「スタート」に「お気に入り」を表示する

2010-09-08 | パソコン関係
Windows 7 の「スタート」画面に InternetExplorer8 の「お気に入り」を表示する方法を知りました。これを入れておくと、インターネットの好みの画面を一発で出すことができるので便利です。最近は「7」のパソコンを使う人も増えたので、披露しておきます。

まず「スタート」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。

「[スタート]メニュー」のタブを選び、「カスタマイズ」をクリックします。


次の画面では「[お気に入り]メニュー」にチェックを入れ「OK」をクリックします。次の画面も「OK」で完了です。


以上で「スタート」に「お気に入り」が入り、ここから好きな項目をクリックして Web ページが開けます。




『LZH』が使えなくなるか?

2010-09-06 | パソコン関係
「LZH」とは、ファイルを圧縮・解凍するソフト形式の一つです。日本人の吉崎栄泰氏が開発した圧縮技法として有名です。私がパソコンを始めた頃は、圧縮と云えば、まずこれが使われていたものでした。その後、外国製の「ZIP」が Windows に付属してからは、便利になったため、専らこちらが使われるようになっています。

この「LZH」が最近話題になったのは、ファイルを改ざんしてウィルスを忍ばせる可能性が出てきた、ということです。同じようなことが、ZIP などの他の圧縮形式にも起こり得るのですが、ウィルス対策ソフトを導入していれば、検疫できるのです。それに対して、LZH だけは、対策ソフトに見逃されている、ということです。

何故かというと、LZH の形式が日本人によって開発され、主として日本でしか使われていないため、らしいです。ZIP などは海外でも広く使われているので、対策ソフトもそれなりに対策を講じているが、LZH 形式は、対策ソフト側が未対策のケースが多い、ということです。 何んとも不可解で、ちょっと残念なことです。

このことは、今後も解決される見込みがなく、LZH の利用中止が呼びかけられています。私は、このソフトに慣れているだけに、寂しい情報です。 でも、自分自身で作ったファイルを LZH 形式で圧縮したり解凍したりするだけなら、問題はないのです。インターネットからダウンロードするファイルには、注意をしましょう。

YouTube 動画を保存するソフト(下)

2010-09-03 | パソコン関係
このソフトは、YouTube や「ニコニコ動画」から検索して好きな動画を選び、保存するのが特徴です。しかし、予め特定の動画が決まっている場合は、それを「Craving Explorer」に移して保存することもできます。 今回は、その方法を試みます。 偶々 YouTube に、最近の情報で面白い動画があったので、その URL をコピーして「Craving Explorer」のアドレス欄に貼り付けてみました。


YouTube の画面と同じような動画の画面が出ました。その下にある「動画を保存」をクリックし、同じように出たメニューから、今度は「MPEG で保存」を選んでみました。 結果は同様に下部に経過が出て、保存が完了しました。


次に音楽を保存してみることにしました。YouTube にハンドベルの演奏があったので、同様に URL のコピーと貼り付けにより動画を出しました。今度は「音楽の保存」の方を選ぶと、出てくるメニューも違います。 その中から「MP3 で保存」を選ぶと、同じように下部に経過状況が表示されます。


保存が完了すると、デスクトップの右下に同様に完了の表示が出ます。



最後に、保存したファイルがパソコン内に保存される状況です。「マイドキュメント」の中に「CravingExplorer」というフォルダーができて、その中に「avi」とか「mpeg」とか「mp3」とかのフォルダがあって、それぞれに保存されたファイルが入っています。 なるほど、行き届いた便利なソフトで、現在人気ナンバーワンも肯けます。




YouTube 動画を保存するソフト(中)

2010-09-02 | パソコン関係
YouTube は公開されている動画ですが、「ニコニコ動画」は会員制なので「Craving Explorer」を起動したら、まず最初にこれのユーザー情報を登録しておきます。その方法は、メニューバーの「ツール」から「Craving Explorer オプション」をクリックします。


開いた画面で「ニコニコ動画」のタブを開きます。「起動時に自動的にログインする」にチェックを入れ、「メールアドレス」と「パスワード」を入れて「OK」をクリックします。


元の画面に戻るので、いよいよ検索を試みます。 まず、私が自分で昨年 YouTube に投稿した動画を出してみようと思って、赤枠内に「どじょうすくい」と記入して、検索ボタンをクリックします。


検索結果が現れ、沢山の縮小画像が一覧表示されます。その中から自分が投稿した画像を見つけ、その下にある「動画」ボタンをクリックします。 開いたメニューから、ファイルの保存形式を選びます。今回は「AVIで保存」にしてみました。


画面の下部に、ダウンロードの状況が表示されます。YouTube の動画は「FLV」というファイル形式のため、そのままでは他のソフトでは再生できないことがあります。しかし、ここで代表的な動画形式が選べることが、このソフトの良いところでしょう。


ダウンロードが終わると、デスクトップの右下に「ダウンロードが完了しました」の表示が出ます。



YouTube 動画を保存するソフト(上)

2010-09-01 | パソコン関係
私は、フリーソフトはあまり好まず、殆んど使わないのですが、「Craving Explorer」というソフトは、最近一番の人気らしいので、一度使ってみようかと思います。これは、動画投稿サイトの「YouTube」や「ニコニコ動画」などをパソコンに保存するためのソフトです。少し長くなりそうなので、2~3回に分けて掲載します。

このソフトのダウンロードは、「ベクター」から検索するのが普通のようですが、もっと簡単で、最新のものが、下記からダウンロードできます。
http://www.crav-ing.com/

まず、次の画面が出るので、「いますぐダウンロード」をクリックします。


次の画面では、もう一度「今すぐダウンロード」をクリックします。



ダウンロードしたファイルは、このようなアイコンになって、デスクトップにできます。これをダブルクリックすると、次の画面からセットアップのウィザードが始まります。画面に従って、「次へ」をクリックして進みます。



セットアップのウィザードが完了すると、デスクトップに、このようなアイコンができます。これをダブルクリックすると、ソフトが起動します。初めて起動するときだけ、次の設定画面が出ます。この画面で、「iPod」や「PSP」など携帯プレーヤーを選択できますが、パソコンだけの場合は、すべてのチェックを外して先に進みます。



これが「Craving Explorer」の最初の画面です。