老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

動画の練習

2007-06-16 | 雑記
せっかくこのブログで動画が出せるようになったのですが、肝心の YouTube に動画を載せることが、とても困難になりました。何回かいろいろ試みた結果、漸く一つだけ受け入れられたので、掲出します。 同じ神田祭りのお神輿です。




女性だけのお神輿

2007-06-09 | 雑記
前に、神田祭りのアルバムを掲出したとき、せっかく撮った女性のお神輿が、動画で出せなくて残念でした。
今回、このブログでは YouTube の動画なら載せられることになったので、早速これを apload してみました。


「わっしょい!」の黄色い掛け声が入るとよいのですが。



私も試行しました

2007-06-08 | 雑記
siwonada さんのブログに刺激され、私もやってみました。
何しろ YouTube は英語だし、難しくて往生しました。
それに、動画はとても時間がかかります。
とにかく、漸く1つ Upload が出来たので、出してみます。


大相撲5月場所の千秋楽に観戦した時の写真です。
これは、結びのひとつ前、魁皇と琴欧州戦たと思います。
結びの一番は、とても写真など撮れなかった。
この勝負でも、沢山懸賞が付いていました。


Word 2007 (17-完)

2007-06-02 | パソコン関係
Word については、いろいろの機能が沢山あって、これを続けていたらキリがありません。追々また学習の都度掲出することとして、今回の連載は、一応今日で終わりにします。 最後に、便利でちょっと面白い機能を見つけたので、披露しておきます。

「ホーム」から始まるタグの最後にある「活用しよう!ワード」をクリックしてリボンを出し、その中の「旧メニュー対応表」というのをクリックします。


下のような画面が出るので、「スタート」をクリックします。


すると、画面全体が、Word 2003 に変ります。そして、各機能のボタンなどにマウスポインターを持っていくと、その機能が Word 2007 ではどのようになるか、説明が出ます。
例えば、「標準ツールバー」の「表の挿入」ボタンの上にマウスを置くと、右のような説明が出ます。
これは新しい便利な機能だと思います。


Word 2007 (16)

2007-06-01 | パソコン関係
Word 2003 までの表の罫線メニューは、下のようなバーでした。この中で一番左のボタンが罫線を足す機能、後の機能も罫線やセルの編集をする機能です。表の作成は、主としてこれらの機能で出来ました。


これに対して、2007 の場合は、「表のスタイル」から選ぶ以外に、セルの塗りつぶしや罫線の種類など、いろいろの機能が「デザイン」タブのリボンの中に用意されています。
例えば、同じ「表ツール」の「デザイン」リボンで、「塗りつぶし」をクリックすれば、一覧から任意の色が選べるし、その下の「罫線」をクリックすれば、左のような表の加工が選べます。







また、その右横の「罫線の作成」からは、線の種類や太さなどが選べます。