老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

Acrobat Reader DC を入手する

2015-06-27 | パソコン関係

最近は「PDF」の利用が多くなっています。これは文書形式の一つですが、どんな機種でも利用できるし、閲覧や印刷にも便利で、役所の資料などにもよく使われています。この PDF 文書を見るには、普通は同じアドビシステムの Acrobat Reader を使います。そこで今日は、そのソフトの最新版を入手することを試みます。最新版は「Acrobat Reader DC」といって、この春に出たばかりです。入手先は http://get.adobe.com/jp/reader/ ですが、もっと簡単なことを見つけました。8.1 パソコンのアプリ画面から、前のバージョンの「Acrobat Reader XI」を起動して、画面にある「無償のAcrobat Reader DC 新登場 」をクリックします。

すると、URL から入手するのと同じ画面が出るので、「今すぐインストール」をクリックします。

 

インストールの作業を進めると、次の画面が暫く続きます。

やがて完了画面になったら、「終了」をクリックします。

インストールが終わると、デスクトップに次のアイコンができます。これにより、前に入っていた「11」が、自動的に削除されます。

この起動用アイコンのダブルクリックで起動しますが、最初は次の画面が出ます。いろいろ新しいバージョンの説明があるようですが、新機能はいずれ調べることにします。なお、起動用アイコンは、当然アプリ画面のトップにも出来ています。

 


明治神宮御苑の花菖蒲

2015-06-20 | 写真

朝のNHK放送によると、今日の誕生日の花は花菖蒲で、花言葉は「やさしい心、あなたを信じる」ということだそうです。そこで、久しぶりに晴れ間が出た今日の散策は、花菖蒲の鑑賞とし、家から近くで便利な場所として、明治神宮を選びました。しかし、今年は開花が早かったらしく、もう殆ど終りかかっていました。そのため人出も少なく、人気の清正井もガラ空きでした。本殿の参拝は正月以来ですが、ここも人が少なく、初詣の時とは対象的です。


高幡不動のあじさい

2015-06-15 | 写真

今日の誕生日の花は紫陽花だそうです。偶々梅雨の合間の貴重な晴天になったので、どこか紫陽花を見に行くことにしました。今の時期、どこでも紫陽花は身近に見られるので、行き先の選択が難しいです。そこで少し足を伸ばして、高幡不動まで行ってきました。ここまで行けば、無限に近く見られます。「あじさいまつり」の真っ最中で、相当人出もありますが、山あじさいを回れば広いので、写真を撮るにも不自由はしません。


ストアアプリを使ってみる (続)

2015-06-10 | パソコン関係

Windows 8.1 のストアアプリを、もう少し使ってみます。 デスクトップアプリと大きく違うのは、印刷の方法でしょう。 ストアアプリの場合は、「チャーム」の「デバイス」から行います。 プリントする画面を出し、「チャーム」 → 「デバイス」 → 「印刷」 とクリックします。

パネルの内容が切り替わったら、プリンターを選び、次の画面で部数や用紙の向きなどを設定して、「印刷」をクリックします。 以上です。

次に、新しいストアアプリを追加する方法も、デスクトップアプリと大きく違います。 まずスタート画面の「ストア」をクリックすると、ウィンドウズストアが開きます。これの上部タブで「カテゴリー」や人気アプリなどから探し、求めるアプリをクリックします。

その紹介画面になるので、これに決めたら「インストール」をクリックします。 これだけでインストールされます。

インストールしたストアアプリは、「アプリビュー」に登録され、そのタイルをクリックすると起動します。

 

 

 


ストアアプリを使ってみる

2015-06-09 | パソコン関係

私は、Windows 8.1 を常用していますが、デスクトップの方ばかりで、基本であったストアアプリを使ったことがありません。 そこで今日は、経験のため、ストアアプリの方を少し使ってみようと思います。まず、これの特徴は、全画面表示であることです。ストアアプリのように、「ファイル」メニューやツールバーが無いのですが、画面を右クリックすると、「ナビゲーションバー」と「アプリバー」が上下に現れます。ここに各種機能を呼び出すボタンが配置されています。

次に、マウスポインターを画面の上端に合わせると、「タイトルバー」が出てきます。その右端には、最小化や終了のボタンがあります。 また左端にあるアイコンをクリックすると、最小化や終了のほかに、表示切り替えなどが選べます。

このうち、「左に分割」を選ぶと、表示されている画面が左半分に表示されます。

このうち、右半分の空いている部分をクリックすると、スタート画面が出るので、他のアプリを選ぶと、画面を二分して2つのアプリが使えます。

なお、境界線をドラッグして分割の位置を変えることができるし、半分にデスクトップを表示することも出来ます。


浄慶寺の羅漢像

2015-06-04 | 写真

梅雨が間近になって、今日は貴重な晴天で、爽やか日になったので、考えていた浄慶寺に行ってきました。 この寺は「あじさい寺」としてで親しまれ、花の好きな人々には紫陽花の名所として知られているらしいです。でも私は、それよりも境内に並べられている羅漢の石像ののユーモラスな表情が面白いです。前にも何回か行ってブログに出したこともありますが、改めてまた写真を撮ってきました。