老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

~お客様への大切なお知らせ~

2014-07-31 | 雑記

毎日、不適正なメールが舞い込んできますが、特に今朝は、タイトルのようなメールが続けて2本入っていました。 まことしやかな内容で、うっかりすると引っかかります。詐欺メールの一種でしょう。こういうのは、無視するのが一番です。 参考に全文を転載しておきます。

 

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。

 本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている
 インターネット総合コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、
 利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。
 
 本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を
 頂けない場合には、ご利用規約に伴い

 ①ご名義人調査開始
 ②各信用情報機関に対して個人情報の登録
  ③法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始

 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。

尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち会いのもと、
給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。


最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、
 万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。


ストアアプリの「フォト」を使ってみる (2)

2014-07-30 | パソコン関係

Windows 8 が出来たとき、そのメインのストアアプリが画面一杯に広がり、ボタン1つ無いので、操作について疑問に思ったことがありました。 今回ストアアプリの代表として、「フォト」を試行して事情が分かりました。 画面を右クリックすると、下部にアプリバーが開き、そこにいろいろのボタンがあります。

このボタンは、ストアアプリの種類や、そのときの画面によって違うようです。今回は、右の「トリミング」ボタンを使ってみます。次の画面で、四隅にある白い丸印でトリミング範囲を調整し、「適用」ボタンでトリミングが実行されます。

その際に、左下の「縦横比」ボタンを押すと、切り抜く部分の縦横比も選べます。

その他、画像の簡単な編集機能もあります。 編集したい写真を出して、「編集」ボタンをクリックすると、左右に画像修正機能がでます。左側が「自動修正」等のボタンで、右側が修正される画像のサムネイルです。

それから、簡単に OneDrive 内の画像表示に切り替えられますが、「フォト」から直接ファイルをアップロードも出来ます。 OneDrive 画面のアプリバーから「ファイルの追加」ボタンをクリックします。

パソコン内のファイルの選択画面に切り替わるので、アップロードするファイルを選んで、「OneDrive にコピー」をクリックします。


ストアアプリの「フォト」を使ってみる (1)

2014-07-28 | パソコン関係

夏休みになって暑い日が続き、在宅の日が多くなりました。 暇な時間も沢山あるので、何かパソコンの新しいことをやってみようと思います。考えた結果、日頃は使ったことのない「8」パソコンのストアアプリを何か経験してみることにしました。 元々ストアアプリはタッチパネル向きに開発されたものですが、マウスとキーボードでも使えるので、知識として使ってみてもよいでしょう。今回は、使い道の多い代表的なストアアプリとして「フォト」を試行します。 まずスタート画面にある「フォト」をクリックして起動します。

スタート画面からアプリを開くには、タイルをタップまたはクリックなのですが、私のパソコンにはタッチパネルの機能が無いので、これからもクリックについてのみ記載します。ワンクリックで開いた「フォト」の画面は、一面に画像のタイルが並びます。見出しは「画像ライブラリ」となっており、中身はライブラリに保存されている画像とフォルダーです。

画面の右上に、表示切り替えのボタンがあって、これをクリックすると、タイルが縮小され、ファイル名と日付、サイズの表示に変わります。再度のクリックで元に戻ります。

何れか1つの画像タイルをクリックすると、その画像が全画面に表示されます。画面左右のボタンをクリックすると、表示画面が切り替ります。

「画像ライブラリ」をクリックすると、メニューが出て、そこの「OneDrive」をクリックすると、ワンドライブに保存した画像ファイルがタイルで表示されます。


Win 7 のパソコンに「LINE」をインストールする

2014-07-10 | パソコン関係

いま流行りの「LINE」は主として各種モバイルで使用するものですが、パソコンでも使えます。私の「8」パソコンには、最初から入っていたので使ってみましたが、iPad で使った LINE とは大きく異ります。 同じパソコンでも「7」ではまた違うらしいので、これも使ってみたくなりました。ただし、「7」のパソコンには入っていないので、今回はそのインストールを試みたので記録します。まず LINE のダウンロードには、次の URL を使います。

   http://line.me/download

これをクリックすると、次の画面が出るので、その中でPC用の「Windows」の方をクリックします。 これで見るように、同じ LINE でも夫々違うようです。

次の「Installer Language」では、もちろん「日本語」を選びます。

LINE のインストール開始画面になるので、「次へ」をクリックです。

他のインストール同様、インストール先を選べます。 私は、特に Dドライブを選びました。

やがて「完了」の画面になるので「閉じる」をクリックしります。ここまでは普通のソフトのインストールと変わりません。

このあと、次の説明画面が出ます。これが7月7日から加わったセキュリティ対策でしょう。

次の4ケタの「認証番号」を記録し、3分以内にモバイルのLINE に記録して認証を受ける必要がある、らしいです。これがちょっと厄介なことです。

この手続きを経て、漸く LINE の画面になります。パソコン同士でも「8」の LINE とは大きく画面が異なるので、ちょっと戸惑います。

もう一つ、戸惑うことがあります。同じアカウントで別のパソコンの LINE を使っていると、こちらは使えない、ということです。 次のような説明がでます。 何れにしても、パソコンの LINE は戸惑うことが多いのですが、私のようにパソコン入力の方が慣れている者には便利な使い道もあります。


ウェブページを PDF として保存する

2014-07-05 | パソコン関係

PDF というのは、文書を配布する際の標準的なファイル形式です。 ページ数の多い文書を見たり印刷したりするときは便利です。パソコンだけでなく、スマホやタブレットにも無料で提供されている Adobe Reader を使って閲覧しますが、最近は書き込みや注釈を加えることも可能になっています。 Word や Excel からは、簡単に「PDFファイル」に保存ができますが、ウェブページを PDF として保存することもできます。それにはブラウザーに「Google Chrome」を使いますが、今日はそれを試みます。 PDF にしたいページをChrome で開いたら、まず右上の設定ボタンから「印刷」をを選びます。

画面左側の「送信先」欄の「変更」をクリックします。

次の画面で「ローカルの宛先」欄で「PDFに保存」をクリックします。

印刷ボタンが「保存」に変わるので、保存場所を指定して保存します。 次のような形でウェブページが保存されます。

 


神代水生植物園の半夏生

2014-07-01 | 写真

早朝のラジオによると、今日誕生日の花はハンゲショウ(半夏生)で、花言葉は「内に秘めた情熱」だそうです。このことは、毎年この時期のブログに書いています。季節としては、夏至から数えて11日、とか、この日までに田植えを終える、とか、この日には蛸を食べる、とか決まり文句も出していました。 今年得た新しい知識としては、この花は目立たない貧弱なもので、代わりに周囲の葉が白くなって、目立たせる、ということです。そのため、花が終われば白く化粧した葉も、元に戻るらしいです。 

今年は、この花を撮るために少し足を延ばし、神代水生植物園に行ってみました。 ここに行けば沢山見られるだろう、という狙いです。 しかし、群生はあるのですが、穴があいたりして、何となく穢いです。係の人に聞いたところ、先日のすごい雹により、すっかり荒れてこんなになってしまった、ということです。そういえば、報道による雹の被害が多い地区は、三鷹と調布の間、このヘンだったようです。ちょっと残念でした。