Writebox というのは、Google Chrome上で書いたテキストがDropboxと同期するアプリケーションです。 普通のエディターソフトは、文章を書いて、HDDにテキストファイルとして保存します。 それに対して、Writebox は、Webブラウザー上で文章を書いて、クラウドサービスである Dropbox に保存します。 、最近出来たらしいく、ちょっと珍しいアプリなので、今回はこれを試行してみます。
https://chrome.google.com/webstore#
インストールは、上記の 「Chrome ウェブストア」にアクセスし、Writebox を検索して、下記画面で「CHROMEに追加」をクリックします。
下記画面で、「追加」をクリックすれば、インストールされます。
これでアプリが追加されます。 Google chrome の新しいタブをクリックすると、アプリの中に「WI」が加わっています。 これをクリックすると writebox の画面が開きます。 白紙のエディターが出たら、右上の「log in」をクリックします。
Dropbox への接続許可が求められので、「許可」をクリックします。
これだけで、新規書類を作成するのに特別な操作は不要です。白い画面に文章を入力したら、 画面の右上「Sync」をクリックすると、Dropbox に保存ができます。 Ctrl+S キーでも同じです。 Dropboxの画面が出たら、保存先を選択し、ファイル名を入れて「OK」を押します。
初期画面の文字は小さいけれど、これは変えられます。 歯車印の「Option」をクリックし、フォントのサイズや種類、横幅や行間などを指定できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます