老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

USBメモリーを弄る(4)

2012-08-18 | パソコン関係

新しいUSBメモリーについて、一部ではありますが必要な環境の整備が出来たので、これからは幾つかのソフトを入れてみます。 最近はUSBメモリーに入れられるソフトも増えてきたようです。 USBメモリーにソフトを入れておけば、出先でどんなパソコンでも、そのソフトが使えるようになって、便利です。

まず最初にウェブブラウザを入れます。 「Internet Explorer」はUSBメモリーには入れられないので、「Google Chrome Portable」を入れてみます。 次のURLをクリックします。

http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable/

開いた画面で、緑に白字の「Download Now」をクリックして、ダウンロードします。

 

左のようなアイコンができるので、これをダウンロードしてインストールします。

 

 

 最初の画面で、言語のことを聞いてくるので、勿論「日本語」を選んで「OK」します。

ウィザードの途中で、次の画面では「インストール先フォルダ」欄に「参照」を押して、USBメモリーを指定し「インストール」をクリックします。

次の画面で、インストールが終了します。 「完了」をクリックして終ります。

USBメモリーの中に出来た「GoogleChromePortable」のアイコンをクリックすると、次のファイルが出ます。 

そのうち、丸い Chrome のアイコンをダブルクリックすると、いつも見慣れている「Google Chrome」の画面になります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿