yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

これは何でしょう?

2020-11-07 11:44:07 | 楽しい食
お皿にのったきな粉色したものは何でしょう。。。

晩酌のつまみをのせた皿の一番右端のもの



作った人もわかりませんでした!

この姿に…
「お灸!? じゃないよね~…」

ちなみにこれがお灸です


答えはこれです


今年の7月にあなたが漬けた〝高麗人参のハチミツ漬〟
これをですね~
積み木のように組み合わせたのですよ!


生の高麗人参があったので細かく切り
ハチミツで漬けたので甘くて食べやすくなりました。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜水道みち 麻溝減圧水槽の高さ16mに登った子供がいた!再投稿

2020-11-07 06:44:05 | yoyoの日々
日光での画像を整理していたら、このプールの画像を見つけました。


これは日光にある用水路の水を分配する仕組みだそうです。


半世紀以上前に、これと同じ形を見たことがあります。

高さ16mのはしごの上で。

これは現在の相模原調圧水槽です。

高さ50mもあります。

そして、このお話は今から半世紀以上前のことです。
相模原公園ができる前の麻溝は、ススキの原でした。
そこには大きな沈殿池があり、米軍の射撃訓練場がありました。
そして、そこから水道みちを通って横浜まで津久井の水を送っています。
その水道みちの脇に、不思議なものがありました。


今と違って、誰もそんなところに行くような人はいなかったのですが、チャリであちこち探検が好きなY少年はその不思議な造形物に興味がありました。
ある日、その前を通りかかったら、塔のそばにある地下へと続く階段の扉が半開きになっているのを見つけました。
「中がどうなっているのだろう?」
そこで鉄条網を乗り越えて確かめに行くことにしました。
暗い階段を降りると、何やら配管とバルブのようなものがあったと記憶しています。

期待したほどではありませんでした。

で、ここに入ってしまったついでに、かねてから思っていたことを(つい)実行してしまったのです。
土で盛り上げた斜面を登り、かなり錆びている鉄梯子に登ってみました。
この建造物は、当時の推定で高さ15m・直径10mと思っていました。
が、今あたらめてネットで検索すると、高さ16m・直径16mと記載されていました。


あのころはね・・・
小学校1年の時、教室前の廊下にバケツで何杯も水をぶちまけて、みんなで滑りまくっていたら、転倒して頭蓋骨にヒビの入ったKくん。
小学校2年の時、町田のデパート4階の屋上から隣のビルに飛び移る遊びをしていたら、間違って転落してしまった(先ほどとは異なる)Kくん(狭いビルの隙間で、ぶつかりながら落ちたので、命には別状なく、その後高校の先生になりました)。
小学校5年の時、3Fのベランダの幅10cm程度の手すりを端から端まで歩いてみたりと・・・

だからといって、やはり16mは高い・・・
錆びてボロボロになった梯子は、途中でぶらぶらしているし・・・。

怖くなって、早く登ってしまって。
梯子から、手を伸ばすと、先につかめるところがありました。
で、手をかけてぐいっと引き上げた先に見えたものは、膨大な水流でした。

この直径16mの水流を上から覗き込んだのです。

1つ前のブログ「日光 修験者の道 行きはヨイヨイ帰りは怖い」で説明のために、当時の記憶を元に書いた図です。


このブログを書いた後に、さらに調べてみたので再投稿します。

この減圧水槽は、戦後の鉄不足のためにコンクリートで作った水道管を増水による圧力から守るために作成されたようです。

正確には、直径15mで高さ11.5mとされていました。
(11.5mでも、錆びて止め金具が外れてブラブラになった梯子の上から見下ろすと、けっこう怖いです)

小学生のY少年は、介護保険が適用される歳になったにもかかわらず、少年のままの日々を送っているらしいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色りんごの空は静か

2020-11-07 06:33:58 | 今日の空
この空は…晴れ?。。。

AM6:12

少し雲が多目かな




長野から来た三色りんごです





紅葉の色にも似ています。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする