ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
yuyuの日々
yuyuの日々の出来事です
カエル忍者
2023-07-21 11:02:10
|
鳥 と 生き物 たち
今朝のカエルはどこに行ったかと。。。
いた!
この後のは行方はわかりません
いつもは郵便受けの裏などに隠れているのですが
今日はいません
ここにも忍者っぽいカエル!
戸の開け締めそろりそろりと…しないとね(^_^;)。。。
コメント
FE100-400mm GMとFE200-600mm Gレンズの比較
2023-07-21 06:27:30
|
yoyoの日々
野鳥の撮影でどんな望遠レンズがいいのか?
画像上がソニーα7RM5とFE100-400mm GM、画像下がソニーα7RM4とFE200-600mm Gレンズの組み合わせです。
ネットで、FE200-600mm GレンズとFE100-400mm GMレンズを比較した動画があります。
面白いのは、FE200-600mm Gレンズを買った時の投稿ではベタ褒めで、FE100-400mm GMレンズを売ってしまったとなっていますが。
再投稿で、FE200-600mm Gレンズは売ってしまって、二度目のFE100-400mm GMレンズを買ったという動画になっていることです。
そこで、実際にFE100-400mm GMとFE200-600mm Gレンズで撮影した画像を比較してみましょう。
どちらもソニーα7RM5で撮影したものです(トリミングしてありません)。
<それではモデルのサンコウチョウさん、よろしくお願いします>
「あ、これはこの前FE200-600mm Gレンズで撮ってくれたものですね」
「おお、これは新しいFE100-400mm GMレンズで初めて撮影したものですね」
それぞれ別の日に撮影したので撮影条件は異なり(上の画像は光が上部から差し込んでいる)、あくまでソニーα7RM5をフルオートで一番いい画像の比較と捉えてください。
ぱっと見ですが、深度が深いので鳥全体がキレイ、GMレンズの解像度の高さ(特に背中の毛の描写)、明るいレンズである点から、FE100-400mm GMレンズに軍配が上がります。
さらにFE100-400mm GMレンズが有利な点。
・重量が軽くてカメラに装着した時のバランスが良い。
・マニュアルフォーカスのダイヤルが操作しやすい。
・焦点距離の切り替えが野鳥撮影に有利である。
・1mまで撮れるので、目の前にパッと飛び出してくれる野鳥さん大歓迎です。
当たり前ですが、不利な点としては、焦点距離が短いことに尽きます。
200m先の電柱を撮って比較します。
E200-600mm Gレンズ
FE100-400mm GMレンズ
ミサゴが羽を広げたら、電線の横棒の長さになるのでトリミングして比較します。
E200-600mm Gレンズ
FE100-400mm GMレンズ
つまり200m先のミサゴはこの横棒くらいには映るはずです。
こうしてみると、ブログ程度の画像であれば両者にそれほど差は見られません。
自分の好みですが、400mmをAPC-Sで600mmとした時に我慢できる最大距離を示します。
・カワセミやアカショウビンなどの大きさ:15m(好ましくは10m以内)
・チョウゲンボウなどの大きさ:25m(好ましくは20m以内)
・ハヤブサなどの大きさ:50m(好ましくは40m以内)
・オジロワシやオオワシなどの大きさ:80m(好ましくは50m以内)
この距離を超えた時、FE200-600mm Gレンズの方が有利となるでしょう。
したがって、山歩きをするならばFE100-400mm GMレンズ。
車で移動するならば、予備カメラのソニーα7RM4にFE200-600mm Gレンズをセットして、予備レンズとして24mm単焦点F1.4を持っていれば鳥逃しはないはずです。
コメント
ニュージーランドの鳥Tui
2023-07-21 06:21:05
|
2022年〜23年ニュージーランド旅
Tuiは、ニュージーランドに固有の鳥です。
今思えば・・・
この頃って、野鳥を撮ることにあまり興味がなくて、ただそこにいるから撮っていただけです。
レンズは持ち運びに便利な100-300mmでした。
今なら、もっと違う写真を撮るんだけどな〜
コメント (1)
ニュージーランドのブループール
2023-07-21 06:09:43
|
2022年〜23年ニュージーランド旅
南島の山中を車で走っていて見つけました。
実は最初に駐車場に停めた時、ブループールに行き方の地図がなく、一旦宿に入ってから地図を入手して引き返して来たのです。
この山の麓を歩いて向かいました。
流れ込む青い水
水は凍るように冷たいのですが、(一瞬だけ)泳ぐ人もいます。
コメント
いつものふたり〜2匹のカエル
2023-07-21 05:19:34
|
鳥 と 生き物 たち
姿が見えなくて心配したら
いたよ~2匹!。。。
夜はいいけど…そこは危なくないですか?
うちの庭はヒヨドリがしょっちゅう来るし
目と鼻の先にモズが住んでるし!
だんだん大胆になるアマガエル。。、
コメント
朝顔のツルの空
2023-07-21 05:19:14
|
今日の空
今朝は涼しいです。。。
AM4:46
ツルが絡みはじめた朝顔のやぐら
にぎやかになってきました
ヘブンリーブルーという秋頃に咲く遅咲きの朝顔
今はツルを伸ばして育つ時期
昨日梅雨明け宣言された東海地方
ちょっとほっとしています。。。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
青空のスズメ
モフモフ犬ククちゃんのビフォア・アフター
頭の上にハヤブサがいるぞ!
暇な時はカモさんと遊ぶ
晴れて風なしの空
狩野川散歩
ハヤブサを探せ!
近所のジョビ子
2羽のチュンの空
マガモのペア
>> もっと見る
カテゴリー
鳥 と 生き物 たち
(1122)
今日の楽しい
(3305)
今日の空
(4018)
2024年キャンピングトレーラー旅
(110)
2022年〜23年ニュージーランド旅
(265)
2022年キャンピングトレーラー旅
(390)
2021年キャンピングトレーラー旅
(222)
2020年 go to
(140)
2020年トレーラー旅
(154)
2023年キャンピングトレーラー旅
(516)
2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
(320)
2018年キャンピングトレーラー旅
(495)
2017年キャンピングトレーラー旅
(919)
花のはなし
(794)
お出かけ
(577)
楽しい食
(1210)
宝石のこといろいろ
(523)
警察犬サム君
(1322)
史跡・古道
(8)
美術館・絵画
(57)
便り
(53)
yoyoの日々
(4311)
ささやかなこの人生
(205)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
大群!/
青空のスズメ
みつけた(•ө•)♡/
ハートのヒヨドリ
まるで雪崩!/
秋田で「屋根の雪崩し」(その2)
タンチョウと聞いて/
君は誰?
来たのね〜(^^)♪/
スズメの訪問者
凛々しいメジロ/
メジロの食事
修善寺の猛禽類/
君は誰だったの?の空
なんと!/
ある日私は
秋桜/
パタパタパタ
yuyu/
雪のアカゲラ
カレンダー
2023年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について