6月8日(水)、朝から、久々の快晴です。
青空に誘われて、弘前公園をぶらりと歩いて来ました。
先ずは、植物園に入りました。
「洋風公園植物園」エリアにやって来ました。
こんなお花が咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/e97441a2d62931a552ea724144f36411.jpg)
「ベニバナエゴノキ」だそうです。
ピンク色のお花が、風鈴の様に垂れ下がって咲いています。
華やかで、可愛いお花ですね。
因みに、花言葉は「壮大」だそうです。
由来は、高さ10mほどになる高木に、風鈴の様な花を一斉に咲かせる姿に因んでいるそうです。
確かに、花数が多いですね。
そして、近くにも花数の多い木がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/db7d972fa74dfae8c502a128a7462c61.jpg)
こちらの木は、白っぽいお花で、隣りの木は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/61bfc89368f8abef44810705f641e344.jpg)
少しピンク色ですね。
「カルミア(ハナガサシャクナゲ)」と言う木だそうです。
お椀型のお花に、紅色の点が入っていますね。
こちらも、なかなか可愛いお花ですね。
因みに、花言葉は「爽やかな笑顔」「優雅な女性」「大きな望み」だそうですよ。
さてさて、直ぐ傍には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/98879ac2a5e5c4fe8e6d7963a3996cc1.jpg)
白い「孔雀」が飼われています。
今日は、ご機嫌が良い様で、ちゃんと写真を撮らせてくれました・・・。
でも、なかなか羽根を広げてはくれませんね・・・。(残念。)
そうそう、植物園内で一番目立っていたのは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/7466f419753da77a1c219124f6aae5cc.jpg)
「ヤマボウシ」の花です。
あちらこちらで、賑やかに咲いていました。
それでは、角度を変えて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/1cc06ff692ba34dec467154043f514da.jpg)
まるで、太陽に向かって咲いている様ですね。
白花が多いのですが・・・、ピンク色も発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/5149dd3fa77b89e701ded163933e033d.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/0eb248c89e236c78233fafdb6966d970.jpg)
なかなか素敵なお花ですよね。
花が終わると、「野いちご」の様な赤い実を付けます。
花も赤い実も好きなので、我が家の庭にも植えているのですが・・・、なかなか上手く育ってくれません。
春先に植え替えをしたので、来年を楽しみにしています。
さて、続いては・・・、今日のお目当てのお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/13a5c5f68f88250e4d965ecd04e2b2bf.jpg)
「オオヤマレンゲ」です。
咲いてはいますが・・・、少し過ぎている感じですね。
こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/1664d57bd6789d9ad8474b0b9957e91a.jpg)
少し半開きですね。
このお花も大好きで、毎年の様に見に来ています。
それでは、もう一枚・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/de5179cb6bf53f49a6298940c464d171.jpg)
高い場所で咲いていたお花です。
こちらも、少し過ぎていますね。
更にもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/c71a34a00dadf3b6784d7451c90fa65f.jpg)
蕾も入れて見ました。
今回は、少し過ぎた花が多かったのですが、蕾がまだまだありますので、もう少しは楽しめそうですね。
さて、続いて「湿性植物園」エリアにやって来ました。
こちらでは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/c162d72f06554970de796fcca8fd8c62.jpg)
「ヒオウギアヤメ」が咲いていました。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/f305036ec5ed1197ad173fea8fd6cdd3.jpg)
涼し気なお花ですね。
さてさて、それでは植物園を出て、人気の写真スポットに大移動しましょう。
北側にある「亀甲濠」にやって来ました。
初夏の風景は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/7e98e7edcda6bffc08663343eedc629d.jpg)
春には、桜の花と水面に映る岩木山をお目当てに、沢山の人達が写真を撮っています。
初夏になると、水草が繁茂して、水面が狭まれてしまいますが、岩木山は映っていますね。
それでは、水面に映る「逆さ岩木山」と「コウホネ」の群生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/3dff7e2aeebeafe04901d0e1e369a5db.jpg)
そして、「コウホネ」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/b4a4fd9496d013f69a405a4a4626199f.jpg)
ググっとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/03d5441825befb2420737b50baecbfb5.jpg)
開いたお花は、なかなか可愛いですよね。
さてさて、今度は「北の郭」へ大移動です。
「北の郭」のお濠にやって来ました。
白花の「睡蓮」が、ポツリポツリと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/ae6bf4830f50bad7c134ad53d88a0822.jpg)
もう一枚、アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/e92cfb5b9b0df63fb3bc201223cb2857.jpg)
爽やかで、素敵なお花ですよね。
今日は、お天気が良いので、木陰からずーっと眺めて過ごしていたい気分になりました・・・。
でも・・・、そろそろ帰りましょうか・・・。
「本丸」を通り抜けようとした時、赤い物が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/d10e93fd8e076697402c9ab33dd4e6d6.jpg)
「枝垂れ桜」の実(サクランボ)です。
少し上には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/d4cfc4e0fd0bf04299fc0e2b4da87545.jpg)
熟し掛けた実が、沢山ありましたよ。
そろそろ、小鳥達のデザートになるのでしょうか・・・?
ついでにもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/8bddb565d9fbe2ff0946f9e3d0813317.jpg)
こちらは、「染井吉野」の実(サクランボ)です。
小さくて可愛いですね。
さてさて、今日の最後はこれです。
ブログを見て下さっている方々へ、「愛」を込めて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/e51eb07a63ff25fa4694bc113727f436.jpg)
木々の緑と、青空の「ハート」を贈ります・・・。
青空に誘われて、弘前公園をぶらりと歩いて来ました。
先ずは、植物園に入りました。
「洋風公園植物園」エリアにやって来ました。
こんなお花が咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/e97441a2d62931a552ea724144f36411.jpg)
「ベニバナエゴノキ」だそうです。
ピンク色のお花が、風鈴の様に垂れ下がって咲いています。
華やかで、可愛いお花ですね。
因みに、花言葉は「壮大」だそうです。
由来は、高さ10mほどになる高木に、風鈴の様な花を一斉に咲かせる姿に因んでいるそうです。
確かに、花数が多いですね。
そして、近くにも花数の多い木がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/db7d972fa74dfae8c502a128a7462c61.jpg)
こちらの木は、白っぽいお花で、隣りの木は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/61bfc89368f8abef44810705f641e344.jpg)
少しピンク色ですね。
「カルミア(ハナガサシャクナゲ)」と言う木だそうです。
お椀型のお花に、紅色の点が入っていますね。
こちらも、なかなか可愛いお花ですね。
因みに、花言葉は「爽やかな笑顔」「優雅な女性」「大きな望み」だそうですよ。
さてさて、直ぐ傍には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/98879ac2a5e5c4fe8e6d7963a3996cc1.jpg)
白い「孔雀」が飼われています。
今日は、ご機嫌が良い様で、ちゃんと写真を撮らせてくれました・・・。
でも、なかなか羽根を広げてはくれませんね・・・。(残念。)
そうそう、植物園内で一番目立っていたのは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/7466f419753da77a1c219124f6aae5cc.jpg)
「ヤマボウシ」の花です。
あちらこちらで、賑やかに咲いていました。
それでは、角度を変えて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/1cc06ff692ba34dec467154043f514da.jpg)
まるで、太陽に向かって咲いている様ですね。
白花が多いのですが・・・、ピンク色も発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/5149dd3fa77b89e701ded163933e033d.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/0eb248c89e236c78233fafdb6966d970.jpg)
なかなか素敵なお花ですよね。
花が終わると、「野いちご」の様な赤い実を付けます。
花も赤い実も好きなので、我が家の庭にも植えているのですが・・・、なかなか上手く育ってくれません。
春先に植え替えをしたので、来年を楽しみにしています。
さて、続いては・・・、今日のお目当てのお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/13a5c5f68f88250e4d965ecd04e2b2bf.jpg)
「オオヤマレンゲ」です。
咲いてはいますが・・・、少し過ぎている感じですね。
こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/1664d57bd6789d9ad8474b0b9957e91a.jpg)
少し半開きですね。
このお花も大好きで、毎年の様に見に来ています。
それでは、もう一枚・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/de5179cb6bf53f49a6298940c464d171.jpg)
高い場所で咲いていたお花です。
こちらも、少し過ぎていますね。
更にもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/c71a34a00dadf3b6784d7451c90fa65f.jpg)
蕾も入れて見ました。
今回は、少し過ぎた花が多かったのですが、蕾がまだまだありますので、もう少しは楽しめそうですね。
さて、続いて「湿性植物園」エリアにやって来ました。
こちらでは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/c162d72f06554970de796fcca8fd8c62.jpg)
「ヒオウギアヤメ」が咲いていました。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/f305036ec5ed1197ad173fea8fd6cdd3.jpg)
涼し気なお花ですね。
さてさて、それでは植物園を出て、人気の写真スポットに大移動しましょう。
北側にある「亀甲濠」にやって来ました。
初夏の風景は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/7e98e7edcda6bffc08663343eedc629d.jpg)
春には、桜の花と水面に映る岩木山をお目当てに、沢山の人達が写真を撮っています。
初夏になると、水草が繁茂して、水面が狭まれてしまいますが、岩木山は映っていますね。
それでは、水面に映る「逆さ岩木山」と「コウホネ」の群生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/3dff7e2aeebeafe04901d0e1e369a5db.jpg)
そして、「コウホネ」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/b4a4fd9496d013f69a405a4a4626199f.jpg)
ググっとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/03d5441825befb2420737b50baecbfb5.jpg)
開いたお花は、なかなか可愛いですよね。
さてさて、今度は「北の郭」へ大移動です。
「北の郭」のお濠にやって来ました。
白花の「睡蓮」が、ポツリポツリと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/ae6bf4830f50bad7c134ad53d88a0822.jpg)
もう一枚、アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/e92cfb5b9b0df63fb3bc201223cb2857.jpg)
爽やかで、素敵なお花ですよね。
今日は、お天気が良いので、木陰からずーっと眺めて過ごしていたい気分になりました・・・。
でも・・・、そろそろ帰りましょうか・・・。
「本丸」を通り抜けようとした時、赤い物が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/d10e93fd8e076697402c9ab33dd4e6d6.jpg)
「枝垂れ桜」の実(サクランボ)です。
少し上には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/d4cfc4e0fd0bf04299fc0e2b4da87545.jpg)
熟し掛けた実が、沢山ありましたよ。
そろそろ、小鳥達のデザートになるのでしょうか・・・?
ついでにもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/8bddb565d9fbe2ff0946f9e3d0813317.jpg)
こちらは、「染井吉野」の実(サクランボ)です。
小さくて可愛いですね。
さてさて、今日の最後はこれです。
ブログを見て下さっている方々へ、「愛」を込めて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/e51eb07a63ff25fa4694bc113727f436.jpg)
木々の緑と、青空の「ハート」を贈ります・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます