相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年2月12日「秋葉原への日帰りの旅」前日・何かに取り付かれたように夜の高田駅からスタート

2011-05-26 23:06:52 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記
もう秋葉原通いは卒業したつもりでしたが、この1月~4月くらいまでは何故か秋葉原に通いつめた事がありました。大半がソフマップの中古販売店へ行って、レノボ及びIBM時代のThinkPadの中古を見て、買おうかやめるかで悩んでいました。現在に至るまで購入にはなりませんでした。
個人的にはサブマシーンとしてThinkPadは気に入っているのですが・・・orz


もうほとんどビョーキですね・・・orz orz


しかも、急行能登であろう事かお得きっぷを使わないで・・・もうつける薬もありません。
まあ、馬と鹿を合体させてなおかつそれをパワーアップさせた自分自身が情けないと思いました。
(うーんこのままだと、乗車券代の方が高くつく・・・orz)


とりあえず、そんな2月11日の夜にあらかじめゲットできた「急行能登」の切符を握り締め、高田駅へ向かうのでした。


その「急行能登」の切符です↓
イメージ 1
なお、正規に購入するとこの価格になります。(A席は窓側です)



夜の高田駅です↓
イメージ 2
イメージ 3
今年もかなりの大雪だった事が知り得ます。


時刻を確認↓
イメージ 4
23:12発の直江津行きに乗ります。


直江津までの運賃は・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
190円です。



ホームへ出ました↓
イメージ 7
イメージ 8
新井駅折り返しの列車なので・・・


この場所で待ちます↓
イメージ 9
イメージ 10
そして来ました。これに乗ります。


車内の様子です↓
イメージ 11
ほとんど乗っていません。



そして、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで降ります。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 14
イメージ 15
発車まで時間があります。




こうして、この直江津駅で12日を向かえました。ようやく始まります。


次回「その1・直江津駅で急行能登を待つ」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年2月6日に長野電鉄に乗って・その9(最終回)「長野駅に到着。JRに乗り換えて、関山駅に到着して今回は終了です」

2011-05-26 22:32:14 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、信州中野駅から発車したところまででした。





車内を見るとこれがありました。まだ売っているの?嬉しいやら複雑な気持ちです↓
イメージ 1
イメージ 2
完全冷房の割には、扇風機がついていたりする・・・



そして、長野電鉄長野駅に到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
改札を出ます。



急いでJR長野駅へ向かいます↓
イメージ 5
イメージ 6
改札へ・・・


その前に関山駅までの切符を購入し・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
時刻を確認、20:48発の直江津行きに乗ります。


ホームに出ました↓
イメージ 9
イメージ 10
直江津行きに乗ります。何とか間に合った・・・orz



そして、関山駅に到着・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで降りました。(温泉観光に力を入れているのですが・・・)


移動中、上から撮影しました↓
イメージ 13


改札をくぐりますが、すでに営業時間は終了しています↓
イメージ 14
イメージ 15
その場合は、この中に切符を入れます。



そして、関山駅を出て・・・って、この写真わからない?↓
イメージ 16
うーん、仕方がない。じゃあもう一度・・・


Canonデジカメ「パワーショットS95」のフラッシュを焚いて撮影し直し、今度は撮れています↓
イメージ 17
改めて、JR関山駅を出て、今回の旅は終わりです。



今回は、引退の時期が迫ってきた長野電鉄2000系A編成の乗り鉄・撮り鉄(少しだけ)をしてきました。
いよいよ2月下旬には後継車両、旧253系「スノーモンキー」がデビューします。(撮影当時、現在はデビュー済)
その前に乗車して、お別れと思っての乗車でした。でも結局は2月12日の長野電鉄ダイヤ改正前日に乗る事になるのですが、それについてはまた今度と言う事で・・・今回は、これでおしまい!!では!!










            Written by てつ人28面相



2011年2月6日に長野電鉄に乗って・その8「信州中野駅周辺と駅構内の撮り鉄をして長野へ」

2011-05-26 21:58:56 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、信州中野駅に到着したところまででした。




信州中野駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
入口です。


その奥に昔の駅看板でしょうか?↓
イメージ 3



駅前です。須坂駅前と違って、少し寂しい感じがします↓
イメージ 4
イメージ 5
昔は、サティーかジャスコだった建物です。(今は、スポーツクラブ?)



駅に戻りました。下のテナントです↓
イメージ 6
イメージ 7
隣には、須坂駅では既に移転閉店した「ミスタードーナツ」がありました。


昔は、高田駅近くにもありました。本部の戦略が変わったのかな?↓
イメージ 8
イメージ 9
時間帯が遅かったのか、あまりお客がいませんでした。(たまたまかな?)


時刻表を確認します↓
イメージ 10
イメージ 11
時間が近くなったので、そろそろと・・・


長野まで購入します↓
イメージ 12
イメージ 13
880円か・・高いね。


ちなみに改札をくぐると、奥までは行けないようになっています↓
イメージ 14
この奥のホームは、かつて「木島線」があった頃に使われていました。(木島線は既に廃線)


ホームからかつての「木島線」ホームを見ます↓
イメージ 15
イメージ 16
駅名版の右側は、空欄になっています。「木島線」があった時は、『中野北』が次の駅でした。



すでに普通電車「長野行き」が停まっていました(8500系です)↓
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
長野行きになっています。


車内の様子です↓
イメージ 20
イメージ 21
撮影後、2~3人くらいは、乗車しました。




こうして、信州中野駅を発車しました。あとは、このまま長野駅へ到着するだけです。なお、途中の須坂駅からかなりの乗客が乗車しました。そのまま長野駅へ到着しました。


次回「その9(最終回)・長野駅に到着。JRに乗り換えて、関山駅に到着して今回は終了です」に続きます。それでは・・・・









            Written by てつ人28面相