もう秋葉原通いは卒業したつもりでしたが、この1月~4月くらいまでは何故か秋葉原に通いつめた事がありました。大半がソフマップの中古販売店へ行って、レノボ及びIBM時代のThinkPadの中古を見て、買おうかやめるかで悩んでいました。現在に至るまで購入にはなりませんでした。
個人的にはサブマシーンとしてThinkPadは気に入っているのですが・・・orz
個人的にはサブマシーンとしてThinkPadは気に入っているのですが・・・orz
もうほとんどビョーキですね・・・orz orz
しかも、急行能登であろう事かお得きっぷを使わないで・・・もうつける薬もありません。
まあ、馬と鹿を合体させてなおかつそれをパワーアップさせた自分自身が情けないと思いました。
(うーんこのままだと、乗車券代の方が高くつく・・・orz)
まあ、馬と鹿を合体させてなおかつそれをパワーアップさせた自分自身が情けないと思いました。
(うーんこのままだと、乗車券代の方が高くつく・・・orz)
とりあえず、そんな2月11日の夜にあらかじめゲットできた「急行能登」の切符を握り締め、高田駅へ向かうのでした。
その「急行能登」の切符です↓
なお、正規に購入するとこの価格になります。(A席は窓側です)
なお、正規に購入するとこの価格になります。(A席は窓側です)
夜の高田駅です↓
今年もかなりの大雪だった事が知り得ます。
今年もかなりの大雪だった事が知り得ます。
時刻を確認↓
23:12発の直江津行きに乗ります。
23:12発の直江津行きに乗ります。
直江津までの運賃は・・・↓
190円です。
190円です。
ホームへ出ました↓
新井駅折り返しの列車なので・・・
新井駅折り返しの列車なので・・・
この場所で待ちます↓
そして来ました。これに乗ります。
そして来ました。これに乗ります。
車内の様子です↓
ほとんど乗っていません。
ほとんど乗っていません。
そして、終点の直江津駅に到着しました↓
ここで降ります。
ここで降ります。
電光掲示板を確認します↓
発車まで時間があります。
発車まで時間があります。
こうして、この直江津駅で12日を向かえました。ようやく始まります。
次回「その1・直江津駅で急行能登を待つ」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |