そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

駄目なことの

2007年02月28日 | 定点観察

6:30起床。晴れ。気温8℃。おだやかな朝です。光が強くなったように感じる。はるですね。手を合わせる。

血圧は、180 96 脈拍数 53 体重は、64.4kg 体脂肪 19.3%。

朝食は、コーヒー ロールパン 牛乳。

 本日の杖ことば

 駄目なことの一切を
 時代のせいにするな
 わずかに光る尊厳の放棄

 自分の感受性ぐらい
 自分で守れ
 ばかものよ

         茨木のり子

 ☆本日の課題は、空間をつくる。

昼食は、ごはん ハムエッグ ポテト 白菜漬け。

間食は、ゼリー せんべい。

○腰に違和感あり。走りませんでした。

夕食は、焼酎紅茶割り めかぶ納豆 もずく酢 焼き飯(たまご、たまねぎ) ロールパン 味噌汁(麩、ねぎ) みかん。
※これで食料は、米とみそと調味料だけになりました。

 空間をつくれるには、まず、捨てること。

23:30ダウン。

 


こたつダウン

2007年02月27日 | 定点観察

6:15アラームで目が覚める。熟睡できました。寝床でごろごろ、ラジオをきく。内橋さんの話はいつも辛らつだ。企業経営の社会的貢献とは利潤を上げて税金を納めるだけでいいのか?そのために、人間の尊厳が侵されている。口入屋が球場の命名権を取得するような国はどこか、おかしい。
7:00起床。本日も快晴なり。気温は昨日よりはやわらぐ。

血圧は、167 88 脈拍数 64 体重は、64.1kg 体脂肪 18.9%。

朝食は、コーヒー トースト 牛乳。

昼食は、ごはん うどん てんぷら(さつまいも、かきあげ) 白菜漬 ほうれん草おひたし。

間食は、ようかん せんべい。

夕食は、焼酎(GFジュース割り、紅茶) チキチキボーン めかぶ納豆 チョコレート いなりすし みかん。

●体調は腰に違和感があるが概ね良好でした。しかし、精神的に我が満満になり、分裂をしてこぼれおちてくる。走るモチベーションが見つからない。帰宅して、焼酎を横に置き、電気箱から繰り出される井戸端よもやま話にひとり笑う。

さんまのじんないいじりはおもしろかぅた、それをうけるじんないもさすがだ、きんらいまれにみるばらんすのよいごてんだった。
 
みつうらはすごいな、でもあんけーとのこめんとはつくりすぎだな、おもしろいけれど、しろうとではかけないぞ。

22:00ごろ、こたつダウン。今夜も無為無駄無策にすごす。
23:00目がさめる。ドラマを見過ごした。残念。寝床にて就寝した。

 


夜は短い

2007年02月26日 | 定点観察

7:00起床。快晴。気温2℃。寒さがきびしくなる。是が平年だろう。

血圧は、148 95 脈拍数 74 体重は、63.7kg 体脂肪 17.8%。
○脈拍数が高い。なぜ?体脂肪が低い。なぜ?器具がおかしい?

朝食は、コーヒー シチュー みかん。

△トイレ掃除をした。

昼食は、ごはん しゅーまい かたやきそば 白菜漬け。

間食は、くさもち せんべい。

*足が冷えてふるえる。走る気力なし。買い物にいく。粘って、お惣菜半額GET。

夕食は、焼酎GFジュース割り 油淋鶏 めかぶ納豆 トースト(マヨネーズ)。
※焼酎は量って呑まないといけません。ここ最近、こたつダウンがふえている。

  *をめぐる断想

 「*を怖れもせず、*にあこがれもせずに、自分は人生の下り坂を下っていく。」

 「おれは上り坂を上って行くぞ。「*」のことはわからぬ、わからぬけれど上り坂だ。」

 「わたしのうえに壮年期以後の努力の美しさがありますように。」

 「ひとり炬燵にはいり、酔うまで呑み、腹ふくれるまで貪る。是は生きるためではなく、*からの逃亡だ。」 

22:00ダウン。
23:00ごろ、寝床へ就寝した。


2007年02月25日 | 定点観察

5:00起床。未だ明けず、晴れ。気温0℃。室温6℃。

血圧は、140 82 脈拍数 68 体重は、63.9kg 体脂肪 18.8%。

朝食は、パン シチュー(豚肉、グリンピース、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ)。
※シチューのテーマはにんじんを食べよう、でした。

◎水前寺清子「ありがとう」が聴きたいな、とおもっていたら、ラジオから流れてきた。
  コウイウコトモアルモンダ。ブラボー!

間食は、コーヒー。O工務店さんと建て替えの話。

□生家へ。建て替えの話。引越しの話。グテイ逃亡。

昼食は、ラーメン 炒飯 餃子を母と会食した。

□不動産やさんに仮住まいを探しにいった。
  日当り良好の物件が見つかる。母へここに決めようと勧める。

間食?は、コーヒー。母とこれからの話。

◎I.Yにて買い物をしたら、支払いが¥999だった。
  コウイウコトモアルモンダ。ブラボー!

夕食は、ビール 焼酎GFジュース割り お茶ハイ ひじき煮 いんげん胡麻和え 卯の花 切干し大根煮 とりからあげ シチュー パン。

■逃亡していたグテイが夜になって帰ってくる。ごたくを並べたようで、母より連絡あり。「がまんせよ」というと不機嫌になる。本当に愚かなる人間だ。現場を見ないで批判はする。年ばかりかさねているが小学生である。いらぬ知識とプライドだけは高い。他人を信じないだけ畜生より始末が悪い。裸の王子と付き合うのは疲れる。

0:00ごろ、ダウン。

 


それから・・・

2007年02月24日 | 定点観察

6:15起床。快晴。北風が吹いている。気温5℃。

血圧が、143 95 脈拍数 65 体重は、63.6kg 体脂肪 17.6%。
○体調は、体がどっしりと重く感じるが不快ではない。
  ジョギングをすると、血圧が下がる。

朝食は、コーヒー ゆでたまご コーヒー。

 本日の杖ことば

 それから
 わたしたち
 は大きくなった

 こどもだった
 わたしたちは
 みな大きく
 なった

 わたしたちの
 うちの一人は
 留学のために
 羽田をたった
 ばかりで

 もう一人は
 72年の年の2月の
 暗い山で
 道にまよった

        樹村みのり

 戦争を知らない子供たちはどこへいってしまったのか。
 
 デモ行進をしていたお兄さんお姉さんたちはどこへいってしまったのか。

 あなたたちの背中をみていた弟、妹たちは「連帯を求めて、孤立を恐れ」た。

 それから
 わたしたちは
 おおきくなった

 わたしたちの
 うちの一人は
 オートバイで事故死をした。
 もう一人は
 破産して行方不明になった。

 革命は起らなかった。

 

昼食は、ごはん てんぷら煮 かつお煮 味噌汁(人参、わかめ、里芋、あぶらあげ) 白菜漬け。

間食は、最中 せんべい。

上弦の月が中天にあった。タワービルの果てに浮かぶ月をみるには首が痛い。

夕食は、焼酎RGF割り なとりのイカフライ 焼き魚(鮭) サラダ(ハム、きゅうり、ポテトサラダ、きゃべつ) パン。
※シチューも作ったのですが食べられなかった。

22:00ごろ?満腹即ダウン。0:00ごろ目が覚める。寝床へ再びダウン。


梅が咲く

2007年02月23日 | 定点観察

5:40起床。小糠雨がふっている。気温10℃。雨に感謝する。今日こそは己に克つ!?

血圧は、174 104 脈拍数 54 体重は、62.5kg 体脂肪 20.6%。

●頭がふらつく。二日酔いか、高血圧のためか。
●洗顔をした。手鏡のなかのそうすけは、赤ら顔に目が血走り髪はぼさぼさ口の周りはアトピーであれています。
●黒のウインドブレーカーによれよれのGパンに身に纏う。アンダーウエアーは云うに及ばず。

  こんな中年男が生活できる「自由の国ニッポン」は素敵だ。

朝食は、コーヒーをがぶ飲みした。サツマイモを焼いた一片。味噌汁(麩)。

  本日の杖ことば

  旧年寒苦梅 得雨一時開

  旧正月を迎え寒さに耐えた梅が雨を得て開く。
  ありがたいかな。春がうまれる。

昼食は、ごはん 豚ソース焼き 昆布煮 スナップエンドウ胡麻和え 味噌汁(わかめ)。

□朝から雨が降ったり、やんだりしていた。16:00ごろには、すっかり上がりました。
 西の空をみると、ビルが燃えていました。夕焼けとはよくいったものだなぁ~。
 ビルの向こうに沈みいくお天道さんに合掌。

間食は、せんべい。

□沼のほとりで、蝦蟇をみる。

夕食は、焼酎GFジュース割り ポップコーン もやしキャベツベーコン炒め 焼き魚(鮭) うどん。
※己に克てませんでした。ジョギングの後、よれよれになりながらも、コンビニまで焼酎を買いに行ってしまいました。ついでにポップコーンまで・・・残念。すきっぱらに呑む。ジーンと酔ってくる感覚がたまらない。これじゃ、体にいいわけないよ。わかっちゃいるけど、やめられない。

23:00ダウン。


ブーメラン

2007年02月22日 | 定点観察

6:05ごろ目が覚める。久しぶりに熟睡ができた。詩集を紐解く。
6:30起床する。快晴。気温5℃。
ビルの向こうのお天道さんに、手を合わせる。今日の生活に喜びがありますように。
体調は良。早速に洗濯をした。

血圧は、144 99 脈拍数 64 体重は、63.3kg 体脂肪 18.2%。

朝食は、ごはん 納豆。

 本日の杖ことば

   想いはブーメランのよう。

   自分のもとに、かえってくる。

         アイリーン・キャディー

昼食は、ごはん やきそば 白菜漬け。

間食は、しませんでした。

□今日も暖かかったです。車の速度が10km/hほど速くなってしまう。ゆっくり行こう、と言い聞かせる。でも、ついアクセルを強く踏んでしまいます。春ですねぇ。
  仕事をあがると雨が降り出しました。すぐにやみました。春雨ですね。

▲風が吹けば、雲がおこり、雲がでれば、雨がふうる。

  I.Y買い物へいく。うまく、A売り場を通り越した。
  しかし!このときには、無意識に、今夕に呑む事を決めていたのだ。買い忘れたものに気がついてしまう。(ここだな・・・)
  帰り道、コンビニへふらふらと入る。玉子とGFジュースとワンカップDを持っている。(ああ、確信犯だ。わざと忘れ物をしたんだ)
  玉子なんて、らららららららら~人生なんて、らららららららら~。

  雨が降れば、酒盛りが、はじまる。ヤッホー、ホラララ。さあ、今夜も踊りましょう。

夕食は、焼酎GFJ割り さつまあげ 焼き飯(グリンピース、たまご) もずく酢。
※春雨じゃ、アルコールを摂ろう!無為、無策、無駄な夜をすごす。時間が過ぎること風の如し、これでいいのだ。

皿洗いして、歯を磨いて、23:00ダウン。

 


道は開ける

2007年02月21日 | 定点観察

5:15ごろ目が覚めてしまう。寝床でゴロゴロしていると背中を痛める。なんということか。
6:22日の出時間とともに起床。雨戸を開ければ、晴れ。気温7℃。

血圧は、165 109 脈拍数 58 体重は、64.1kg 体脂肪 18.9%。

朝食は、コーヒー ヨーグルト。

△わるいくせがでる。当事者を差し置いて全く別なところで確かめようとしてしまった。ある人の指摘に、腑に落ちる。マナー違反でありました。反省です。だから、見当が違って混乱してしまうのです。直接聞けばよいのだ。

  当事者に端的にたずねること。または、自ら実行すること。
  間接的にコントロールをしようとしてはいけない。直接お願いする。簡単、単純、明瞭でいこう。

昼食は、ごはん 豚肉にらいため 小松菜油揚げ煮びたし 白菜漬け。

間食は、せんべい。

夕食は、みそ雑炊(たまご、たまねぎ) ベーコンたまねぎ炒め もずく酢 プルーン。
※今夜も冷蔵庫を整理した。冷凍ごはん、べーこん、たまねぎ、たまご、を使って得意の雑炊でした。断酒ができました。めでたし、めでたし。

23:50就寝しました。
 

 


馬鹿は*****なおらない

2007年02月20日 | 定点観察

6:25起床。曇。気温8℃。体調は、頭が朦朧する。昨夜の暴食がたたり食欲なし。

血圧は、170 104 脈拍数 60 体重は、65.2kg 体脂肪 18.7%。
●暴食、運動不足のため、高血圧、体重が増加している。救いは体脂肪が20%をわっていること。
 ランニングをしないときはストレッチ、入浴など身体を燃やしましょう。
 腹八分目。物足りないな、という感覚に気がつく。その感覚を受け入れる。
 物足りないな、と思っても十分足りている場合があります。
  よく噛んで食べましょう。引き続き、断酒せよ。

 こころは下降しております。沈潜していく。

朝食は、コーヒー ヨーグルト

 本日の杖ことば

 「莫妄想」は、妄想する莫(なか)れ、と読み、意味は<物事を相対的に考えないこと>です。 生と死・幸と不幸というように対立して考えると、どうしても選り好みをして執着心がおこります。この執着を「妄想」といいます。どんなに良いことでも執着すると、妄想という邪念になってしまいます。妄想に落ちこまないようにするには、すべて比べないこと・執(とら)われないようにすることです。

 迷いが起きて決断のつかないときは、莫妄想!と叫びましょう。

 莫妄想を平たくいうと、くよくよするな、わき目をふらずに、まっすぐ進め!、となりましょう。

 松原泰道

 己の人生において相対的なことはない。生きるとは絶対的なことである。しかし、他者とのコミュニケーションは相対化しなければ伝わらない。

 呪文を持ちましょう。

 物事は瞬時に判断をする。この直感を信じて行動してみる。いろいろ考えてみても、直感した行動になることがほとんどである。己を信じるためには、日常の行いをおろそかにしてはならない。それが、直感力を育てる。

昼食は、ごはん すいとん汁(じゃがいも、ほうれん草、にんじん、しいたけ) 鮭フライ 牡蠣フライ 佃煮(子魚?)  野沢菜漬け。

□借金の内定が出ました。

  世の中、渡る世間は鬼はなし、です。よくぞ、貸してあげてもいいよ、といってくださいました。
  されど、鬼は世間にはいませんが、そうすけの胸のうちにいます。これから、約束したことを行わなければ、世界は突如、鬼と化すでしょう。それは、そうすけの世界。鬼が観える者とは、憂いある念の具現にほかならないのです。
 鬼がでるか蛇がでるか、考えた末の結論でしたが、試験前日にならなければ勉強をしない性格は死ぬまで直らないらしい。考える時間が一年以上あったにもかかわらず、実際にうんうんと唸って勉強をしたのは、見積もりが出てからでした。結局、回り道して選んだものが、はじめに「これにしよう」と感じたものでした。直感を実行に移すには集中力、瞬発力が必要ですな。その根底には、<あい>が流れていないと・・・ひとりものとは難儀です。

  まあ、ここまできたら年寄もいますし、梅の花の下で踊りましょう。

間食は、しませんでした。

夕食は、缶チューハイ お茶ハイ スナック菓子(スコーン) カレーライス 玉子かけごはん。
※断酒の願いも虚しく飲んでしまいました。でも、おいしくありませんでした。うん、いい感覚だ。お酒はもとより、スコーンを食べてしまいました。これが痛い!食物連鎖を断ち切るには、酒を売っている場所に近寄るな。これしかない!かれーはレトルトです。カレーが足りなかったので生卵をぶっっかけましていただきました。カリュウ食全開でしたね。来たれ、ぷあひん生活。

23:30ダウン。


血圧、高し

2007年02月19日 | 定点観察

5:00ごろに目が覚めてしまいました。最近は5時間以上熟睡ができないな。寝床でごろごろしていた。
7:00起床。はれ。気温6℃。ビルの向こうのお天道さんへ、今夕の断酒とランニングを誓う。合掌。

血圧は、183 103 脈拍数 56 体重は、64.3kg 体脂肪 18.6%。

朝食は、パン(きゅうり、ハム、マヨ) コーヒー。

  本日の杖ことば

 莫妄想(まくもうぞう)

昼食は、ごはん 豚キャベツ炒め 焼き魚(鮭) 昆布煮 白菜漬け。

間食は、せんべい 最中 チョコレート。

夕食は、山菜うどん パン きゅうり ハム マヨネーズ とんてき キャベツ。
※Aは飲む気は全くなかった。しかし、暴食をしてしまった。腹八分目が大事です。

22:00ダウン。

 


そうすけ狂走記 その6

2007年02月18日 | 定点観察

2月18日(日)
午前中は雨が降っていた。
シネコンの帰り道に空をみれば夕焼けがきれいだった。

 張りつめた景色の中
 注意深く息をしている自分を意識して
 白い空に消えていく雲を確かめていたら
 かけ足している私に気づいた・・・・・・

                  保倉幸恵

しかし、そうすけは走らなかった。

2月19日(月)
朝の誓いも虚しく、アフターは疲れきってしまいました。
走りませんでした。

2月20日(火)
寒い。走りませんでした。

2月21日(水) 19:35~
三日月が西空にある夜のB沼公園を6周走りました。
やはり、ひざに違和感があります。でも、走るって楽しいね。これでいいんだな。

?5’31”48 ?5'27"15 ?5’24”55
?5’28”17 ?5’10”56 ?5’07”99

TOTAL 32’09”90

月が斜めに落ちていった。
ストレッチが気持ちいい。これでいいんだな。
明日、晴れたらいいなぁ。感謝、合掌。

2月22日(木)
春雨ですねぇ~。走りませんでした。
すぐにあがりました。でも、いったん下がったモチベーションはあがりません。あげようとしませんでした。だめでした。残念。

{雨=走らない}という自動思考ができあがっている。
雨を見ると、どこか、ほっとしている。それって、なんだかなぁ?
この妄想を打破しなければ、そうすけの明日はない。

2月23日(金) 19:45~
西のほうに、朧月がみえた。
B沼公園を6周走りました。
路面は、すこし濡れている。風はなし。

?5’28”30 ?5’20”86 ?5’23”74
?5’22”18 ?5’26”25 ?5’16”21

LAP 5’22”92 TOTAL 32’17”54
 
走っていると、汗が出てきます。その時間が早くなっています。気温があがっているからでしょうか?白梅が夜の公園に浮かび上がっています。最近は桜より梅が美しくおもえてくる。週末のためか、うなぎやさんで宴会が終わった会社員たちが道にひろがって歩いている。Gメン75か!そうすけも、いつか蒲焼をたべてやるぞ。左ひざは痛みはないが足がおもくなる。右とは、ちがう感覚あり。石みたいものを踏んづけそうになる。蝦蟇であった。まさに啓蟄である。春ですね。いつのまにか西の空の雲がなくなり、月が煌々と輝いている。有り難い事です。ひらがった気持ちが疲れた体にしみいる。感謝。合掌。

2月24日(土)
買い物に手間取る。
月はどっちにでていますか。
ご免!
走りませんでした。


夕日のあたる坂道

2007年02月18日 | 日記

皆の衆、そうすけは残酷なのだろうか。
だが、そうすけはあえて言う、転がるものは、さらに蹴落とすものだと。

そうすけが人間の深淵へ転げるさまを見るがよい。
そのときは、皆の衆、転がることの出来ない者には、教えるがよい。

夕焼けが美しいことを。高速で転がった者がいたことを。


そうすけは二度死ぬ

2007年02月18日 | 日記

昭和36年、栄光の日本国に生まれて以来、
今日まで45年間、そうすけのために、
絶大なるご支援とをいただきまして、
まことにありがとうございました。

皆様から頂戴いたしましたご支援、応援をいただきまして、
今日までそうすけなりの求愛活動をしてまいりました。

いま、ここに、自らの実力の限界を知るに至り、
結婚をしないことを決意いたしました。

ふりかえりますれば、思春期を迎えてからの32年間、
いろいろなことがございました。

その青春をひとつひとつ思い起こしますときに、
好調のときは、輝く未来を疑わず、
不調のときは、世を呪いました。

あるときは、ご声援をくださった心ある人を遠ざけ、
あるときは、支援してくれた人を傷つけ、
結果、目前の快楽と欲望に溺れてしまいました。

不運にも、日本国はバブルが弾け、
同時に、そうすけの「思いこみ」も砕け、
力ここに及ばず、夢は敗れ去りました。
気がついたときは、愛がわからず、自分を見失い、
夕焼けの美しい坂を転げ落ちていきました。

 

そうすけは結婚をせず、子孫を遺しませんが、
わが青春は永久に不滅です!

今後、微力ではありますが、
日本国の新しい歴史の発展のために、
今日まで皆様からいただいたご支援、ご声援と夢のかけらを糧としまして、
さらに棒腹前進していく覚悟でございます。

長い間、本当にありがとうございました。
さらば、青春の光と影よ!


ロックン999

2007年02月18日 | 定点観察

7:00起床。雨。気温6℃。

血圧は、182 102 脈拍数 59 体重は、63.9kg 体脂肪 19.1%。
(血圧が高い。こわれているのだろうか?新しいものがほしい)

◇何色の雨、すくらんぶる交叉点にゴミ収集車を三台みた。

◇ロックンーローラーはコーラを飲み煙草に火をつける。
 明日は仕事があるから、と握手をして去っていった。

◇不安を取り除くには、すこしの未来にむかって、今、為すことを見つける。
 それは、自分を見つけるということです。

◇綱渡りに一歩が踏み出せないとき、
 壁があり前に進めないと思うとき、
 部屋に閉じ込められたとき、

 杖言葉、先人の教え、応援歌を唱えると、

 あら不思議。

 一本のロープが橋となる。
 壁が崩れ去る。
 部屋の高窓が開く。

 これぞ、回天の力なり。

朝食は、コーヒー。

△ラジオからマラソンの中継が聴こえる。東京は小雨になったという。窓を開ければ、こちらも小雨になっていた。炊飯器をONにする。雨が止んだら、ジョギングしようかな、と頭をよぎった。ひげを当たる。鼻がむずむずしたから、かんでみたら、鮮血がたらりたらりと落ちてきた。何年ぶりだろう。きのうのくしゃみは寒さのせいではなく、鼻血がでていたのだな、とおもいあたる。(血圧計は正しかった)。

こんこんちきのこんちきしょうめ、っと、缶チューハイをプシュ!とあけた。
(わかっちゃいるけど、やめられない) 

矢でも鉄砲でも持ってきやがれ、こん畜生め。脳血栓、心筋梗塞、ひざ痛、鼻血が怖くて、酒が呑めるかってんだ。

あっあっ こんちきしょう こんこん ちきしょう こんちきしょう
じごくのさたも かねしだい ないてくれるな おっかさん せなでかぜひく からじし ごほん
はっはっ はくしょんだいまおう よばれて とびでて じゃじゃじや~ん
あああああ~ それからどうしたどうした さの とちぎ いんたー。

昼食は、缶チューハイ お茶ハイ キムチ納豆 ごはん とん汁。

雨は止んだ。ほろ酔いでシネコンヘ向かった。
いつもながら、子供のときに、思い描いていた宇宙船がここにあった。
本日はシアター?へ乗り込んだ。

座り心地の良い客席に、しばし幻想する。
そうすけは文芸地下の券売機の前にいる。階段を降りていくと踊り場がもぎりだ。そこで、しねまういくり(?)をもらい、さらに降りていく。売店でアンパンを買う。まだ、次回まで時間がある。スポットライトが当たる赤いいすに座った。コーヒーをすすりながら、タバコを吸う。紫煙が光線の向こう側に消えていく。誰かがドアから出てきた。もう、エンドろーるになったようだ。楽に座れるだろう。平日の最終回はこんなものだよ。

若い女の声で我に返る。「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」がはじまった。
はじめの50分は妙に笑える。ラモスに忠告しているところなんて、広末よく言ってくれたよ。
後半は涙がこぼれる。こんな馬鹿な、さすがにホイチョイだ。
それにしても、巨悪の根源が金融局長というところが哀しいね。ぜひパート?では、黒幕、政治家、日銀理事、地上げ屋たちをやっつけていただきたいものです。
タイムマシンものの、おきまりのどんでんかえしは、ばかばかしさの極致。
バブルの崩壊を食い止めて、これかよ。2007年になっても、ノーパンしゃぶしゃぶにいってるよ、官僚さんは。
この映画は、現在の日本への皮肉に満ち溢れている。悪意がないだけ馬鹿馬鹿しく笑えるね。
広末さん、薬師丸さん、本当に、お疲れ様でした。是で日本も安心だ。

外に出ると、夕焼けが西の空をそめていた。

眼鏡屋でめがねを洗浄した。

夕食は、缶チューハイ 焼き飯(たまご、グリンピース) とん汁。

たれながしの映像をながめている。脳みそがしびれてくる。

0:15就寝した。


しゅらしゅっしゅっしゅ

2007年02月17日 | 定点観察

早寝のためか、4:00ごろ目が覚める。「風林火山」を読む。目が疲れる。寝床でゴロゴロして暇をつぶす。
6:30起床。本日も晴天なり。有り難い事です。手を合わせる。今日一日をゆっくりといきまよう。
ラジオからは東京マラソンの交通規制のCMがながれてくる。最近の生活を振り返ると忸怩たるものがすこしある。

まだまだ狂になれないな。世間(役人ベース)のいう平均的生活を夢見ている。この幻を破るには狂が必要だ。身体の苔を払い落とすくらいに高速で狂いまくれ。走るもよし、断食するもよし、祈るもよし、算盤をはじくもよし、借金をするもよし、貯金をしないもよし、なんでも、よし。

そうすけが目くじらたてて修羅しゅっしゅっしゅ。
そうすけが、随所に主となり、主らしゅっしゅっしゅ。
そうすけが、朱に交われば、朱らしゅっしゅっしゅ。

花よ風よと詠ってみても、腹がぐうと鳴れりゃ、灰それまでよ。
判子突いてら、泣くんじゃないよ。世間さまとお天道様は、そうすけが踊ってもどうにもならぬ。
ならぬカンニング、するがヨイショっと、金貸しの旦那、あぁたってお方は憎いよ、この冷血カポーティ。

血圧は、169 95 脈拍数 54 体重は、64.1kg 体脂肪19.4%。

それでも、踊らにゃ、そん、村、地平線にアッサー陽~~~。

朝食は、コーヒー ベーコンエッグ コーヒー。

仕事は、静かです。ジットしていることがつらくなります。

昼食は、ごはん カレーうどん スナップエンドウ 白菜漬け。

間食は、せんべい 最中。

静か過ぎて、しくじる。単純な連絡ミスでした。反省。

夕食は、ビール ウーロンハイ とりから 厚揚げ やきとり お新香。
※一万君と世間噺をしながら生ビールを1Lくらい飲んだ。

よっぱらって、母にTEL。

夜食は、カップラーメン おにぎり。
※コンビニで購入。自宅で食べる。満腹にて一時ダウン。目をあけると、関根勤が千葉真一の物まねをしていた。

0:00?寝床にてダウン。