今朝の気温は5℃、室内は17℃。
暖房を入れるか入れないかの判断は、一枚羽織ればしのげそうだったので暖房なし。
次第に気温も上がって19℃、この時期の気温としては平年並みでしょう。
昨日の朝、居間のガラス窓に向かってバタバタと小鳥が近寄ってきました。
ぶつかるかと思うほどでハラハラしましたが
見ればヤマガラ、特徴のあるおなかや羽根がすぐ目の前に迫ります。
まず写真を撮って。
家の中からなのでズームいっぱいにしてもこの程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/51f1d57e95db8721ab75abfa3b779f72.jpg)
ヤマガラはシジュウカラの仲間です。
一緒に飛んできたたくさんのシジュウカラは、餌台やライラックの枝でせわしく動いていました。
この頃ちっとも餌を入れていないので小鳥も飛んで来なかったのです。
よほど空腹だったのか、偵察に来たのか・・
餌やりのため庭に降りたとたん、サッと逃げて行きました。
その後はさっぱり現れず餌はそのまま残っています。
いつも通る道で黄色のマリーゴールドが色鮮やかに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/b0a8db9c1d937487d41647449d286803.jpg)
暖房を入れるか入れないかの判断は、一枚羽織ればしのげそうだったので暖房なし。
次第に気温も上がって19℃、この時期の気温としては平年並みでしょう。
昨日の朝、居間のガラス窓に向かってバタバタと小鳥が近寄ってきました。
ぶつかるかと思うほどでハラハラしましたが
見ればヤマガラ、特徴のあるおなかや羽根がすぐ目の前に迫ります。
まず写真を撮って。
家の中からなのでズームいっぱいにしてもこの程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/51f1d57e95db8721ab75abfa3b779f72.jpg)
ヤマガラはシジュウカラの仲間です。
一緒に飛んできたたくさんのシジュウカラは、餌台やライラックの枝でせわしく動いていました。
この頃ちっとも餌を入れていないので小鳥も飛んで来なかったのです。
よほど空腹だったのか、偵察に来たのか・・
餌やりのため庭に降りたとたん、サッと逃げて行きました。
その後はさっぱり現れず餌はそのまま残っています。
いつも通る道で黄色のマリーゴールドが色鮮やかに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/b0a8db9c1d937487d41647449d286803.jpg)