飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.宅建取引主任士 34

2017-12-20 10:51:44 | 宅建取引主任士

不動産開業は
     定年後が、ぴったりです

        

         プロフィール
          バックナンバー

 

 てんぽたんの
 不動産開業顛末記
  「出会い」連載中

   
      

 8.人生観変わる―最終章ー

    88.仲介料の大小      new

   賃貸仲介料は、1ヵ月分以内と規
   定されている。都心部では 10坪
   @2万円で20万円である。 100
   坪で200万円である。契約行程は
   ほぼ同じなのにどうして、仲介料
   がこんなに違っているのか、この
   仕事をしてからいつも思っている
   。電気街でも1000坪を契約した
   業者さんからすんなり、1ヵ月分
   頂きましたと聞いた。賃貸営業の
   平均の2年分である。羨ましいと
   いうより、ここに不動産業の怖さ
   があると思う。売買でも10億円
   仲介すると3000万円になる。秋
   葉原でも、 97億の売買が仲介さ
   れ、約3億の仲介料である。これ
   が大手なら結構ある事と思う。当
   社で最高額は、1800  万円であっ
   たが、その時は、しばらく仕事に
   集出来なかったと、記憶している
   。この金額でそうなるのだから、
   これ以上の仲介料を貰ったら、ど
   うなるのか予想できない。結果的
   に超える仲介は、なかったが良か
   ったと思う。やはり、レベルは、
   超えすぎると、大変だと思う。不
   動産業界にいる限り、問われる事
   である。仲介をメインに経営して
   いると、大きな金額の運転資金は
   、必要ない。すると、魔が射して
   小細工をして、苦労している人が
   いる。誰でも一度は、落ちそうな
   罠がある。不動産業は、怖い仕事
   なのだ。
          (次回に続く)

    87.改めて造作売買仲介料 

     造作売買に伴う仲介料は、特に規
     制がない。賃貸借契約は、1ヵ月
     分以内、売買契約は、3%以内と
     業法で決められている。造作売買
     の手数料は、会社の方針で色々だ
     . 価格の3%+1ヵ月分とか、価
     格の1割とか、一律30万円とか
     , ここに経営者の判断で差別化す
     戦略が生きてくる。黎明期のころ
     殆ど希望額が仲介料となる事が、
     おおかった。同業が増えてくると
     その部分の競争が増えて、物件確
     保が大変な時もあった。訪問して
     連絡が来ない時もあった。同業が
     おそらく仲介料の値引きを提案し
     ていると思われる。造作が高く売
     れるという、文句が、ネットの登
     場で中々、差別化しにくくなって
     いる。最近では、無料の業者も出
     てきている。究極的には、決済時
     に造作売主に謝礼まで出す業者も
     登場した。居抜き物件の確保は、
     至上命令なのである。ここの隙間
     にサブリース会社は、自分が賃貸
     人になる事でリスクはあるが、主
     導権を持って決定できる強みと旨
     味を確保している。おそらく一契
     約当たりの仲介料は、3倍以上と
     思われる。リスクを取るか、仲介
     に徹するか、現時点では、サブリ
     ース会社が大きくリードしている
     。しかし経営は生き物である。色
     々な事が起こりうるので判断が難
     しいが、昔から栄枯盛衰といわれ
     , どの企業も団体も賞味期限がく
     る。興味深い。
    (次回に続く)

 

          プロフィール
           バックナンバー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする