サブリースしたいとき
早めの相談が より 効果的です
トップページへ
バックナンバー
バックナンバー2
キッチン南海60年繁 new
盛の仕掛け 最終回 16
キッチン南海を「文化財」
だから、今は出前や持ち帰
りは一切やっていません。
できたてをこの店で食べる
からこそ、100%美味しい
と思ってもらえるわけで、
持ち帰って食べたら絶対に
味が変わってしまいます」
(南山氏)
神保町キッチン南海から独
立した店や、さらにそこか
ら独立した店は、多かれ少
なかれ同店の特徴や雰囲気
を受け継いでいる。文芸評
論家の福田和也氏は神保町
キッチン南海を「文化財」
と評したというが、のれん
わけ店にも独立からすでに
50年近く経った店があり、
まさに文化財といった趣の
店も少なくない。この先も
そうした各店に足を運ぶこ
とで、神保町キッチン南海
のエキスのようなものを体
感できるだろう。
(今回最終回です)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 15
味を脳に刻み込ませる
「料理は舌で感じるものと
思いがちだけど、そうでは
ありません。大切なのは脳
なんです。脳にいかに刻み
込むか。それができれば食
べ物屋は絶対に成功するだ
ろうし、私が商売で突き詰
めようと思ったのも、まさ
にそこなんです。
たとえばラーメンを、冷め
た後も美味しい美味しいと
すすり続けるのは、舌の作
用だけを考えたらありえな
い。脳に刷り込みがあるか
らこそ、美味しいと感じら
れる。そうした構造をいく
つも利用しているのが、う
ちのカレーなんです。
(次回最終回です)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 14
雰囲気の良さ
そして 4つめの理由が、雰
囲気のよさだろう。店頭の
看板や食品サンプル、店内
の設えはレトロな趣で、懐
かしさを感じさせる。しか
し、ただノスタルジックな
だけでなく、無骨な食器、
長いコック帽をキリッとか
ぶるシェフ、ずらりと並ぶ
スパイス缶など、そこには
機能美や上質さが同居して
いる。ちょっとした“舞台”
ではないが、そうしたどこ
か非日常的な空間で食事を
すると、食べているものが
特別なものに感じられる。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 13
色札を使うスタイルは、
創業時から続いている
行列が行列を呼ぶ店であり
ながら、いざ並んでみると
意外なほど早く食べられる
という同店の機能的オペレ
ーションは、こうして実現
している。色札を使うスタ
イルは、創業時から続いて
いるという。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 12
着席後すぐに料理を出せる
3 つめの理由には、回転率
のよさが挙げられる。前述
の通り、多い時には席が 3
0 回転したというが、そう
した驚異的な客さばきを可
能にしているのが、独自の
オーダーシステムだ。まず
は行列中の客にホール係が
オーダーを聞いて回り、メ
ニューごとに色分けされた
札をケースに積んでいく。
その後、ホール係は色札を
厨房の前の台に並べ、シェ
フにオーダーを伝える。札
の向きや並べ方で順番・何
人連れかなどの情報もわか
るようになっている。それ
を見た厨房のシェフたちは、
客が着席してすぐに料理を
出せるよう、連携をはかる。
といっても作り置きはせず、
カツは注文が入ってからパ
ン粉をつけ、揚げ始める。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 11
独立開業店網羅
同店から独立開店したシェ
フは、約20人に及ぶという。
店主の引退などですでに閉
店した店も10軒近くあるが、
のれん分け店からさらに独
立した店を含めると、確認
できているだけで現在20軒
近くの“子店”や “孫店” が営
業する。
の店(そこからの独立店も
含む)
の新店が7月にオープン予定)、
キッチン南海 上井草店、キッチ
ン南海 高円寺店、キッチン南海
東池袋、キッチン南海 南池袋店、
キッチン南海 早稲田店、キッチ
ン南海 駒場店、キッチン南海 梅
ヶ 丘、キッチン南海 下北沢店、
キッチン南海 両国店、キッチ
ン南海 向ケ丘遊園店、キッチン
南海 松本店、馬場南海(高田馬
場)、キッチンニュー南海(西
川口)、カレーの南海(祖師ケ
谷大蔵)、キッチングリーン
ッチ(江戸川橋)、キッチン台
栄(御徒町)、きぬそば(末広
町)
確認できている店のみで、ほか
にも存在する可能性がある
’(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 10
のれん分け始まる
こうして現店舗の原型がで
きあがる。その頃から今に
続く大繁盛が見られるよう
になり、バブル期には全 2
8 席が1 日 30回転すること
もあったという。そうした
中で、神保町キッチン南海
で修行したシェフによる「
のれん分け店」も多く生ま
れた。のれん分け店は南海
の名を冠した店が多く、一
見チェーン店にも見えるが、
すべてが独立経営だ。独立
に際して特に契約や決まり
はなく、唯一「庶民的な値
段は守るように」と伝える
くらいだという。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 9
神保町店に絞る
その後麻雀ブームは落ち着
き、南山氏は出前メインの
各店舗を閉め、神保町店に
絞って営業することになっ
た。「ちょうど平成になっ
てすぐくらいの頃に、神保
町店を改装しました。当時
はバブルの時代で、他の店
を閉める時にまとまったお
金が入ったこともあり、
1000万円くらいかけて自分
の思う通りに改装したんで
す」
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 8
洋食店スタイルに変更
その神保町店はキッチン南
海と名乗り、カレーだけで
なくカツやフライなどボリ
ュームたっぷりの洋食を手
頃な価格で提供する洋食店
として歩んでいく。そうし
た洋食店のスタイルも、時
代にマッチしたのではない
か。
「創業時は肉がまだまだ貴
重で、一部の上流の人しか
好きに食べることはできま
せんでした。それが時代と
ともにだんだんみんなが肉
を食べられるようになり、
うちもしょうが焼きなんか
を出すようになりました」
(南山氏)
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 7
カレー屋の革命といわれる
その目論見があたり、神保
町にはカレーの出前をメイ
ンとする南海の支店が5軒
まで増えました。各支店が
雀荘の近くに軒を構え、白
衣を着た出前持ちがアルミ
の出前箱にカレー皿を10枚
積み、自転車で運んだ。当
時はカレー屋の革命といわ
れたりもしました」(南山
氏)現在の神保町店の上に
も麻雀屋があり、出前をし
ていたという。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 6
麻雀ブームに乗る
2 つめの理由に挙げられる
のが、時流にうまく合わせ
ていったことだ。同店は 1
966 年に飯田橋から神保町
に拠点を移すが、当時は世
に麻雀ブームが起こりつつ
あった。それは 1970 年に
入り、第 2 次麻雀ブームと
呼ばれるほどに本格化する。
「学生さんの多くが、雀荘
に席を取ってから学校に行
くというご時世でした。そ
こでうちは、雀荘へのカレ
ーの出前を始めたんです。
カレーなら麻雀を打ちなが
らでも、片手で食べやすい
だろうなと。もともと神保
町には学生が多いし、雀荘
も当時は60軒くらいありま
した。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 5
カツカレーも工夫している
料理長の中條知章さんは「
じっくり焙煎し、余計な糖
分も入らないから、胸焼け
が起きにくい。それにより、
また次も食べたいと思って
いただけるのかなと思いま
す」と話す。また、カツカ
レーのカツにもこだわって
いる。パン粉は目が粗めで
バターが含まれており、コ
クのあるカレーとよく合う。
加えて肉を叩いて薄くして
あるので短時間でカラッと
柔らかく揚がり、それを人
差し指の幅ほどに細くカッ
トするため、スプーンで楽
に切れる。爽やかな千切り
キャベツも、いいアクセン
トになる。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 4
中毒性は、独自製法による
ルウ作るには、まずスパイ
スと小麦粉を焦げ目が付く
まで丹念にローストする。
その後、さまざまな食材と
ともに寸胴鍋で「じっくり
火入れしてから冷ます」と
いう工程を3回繰り返すこ
とで、独特の色とコクが生
まれる。食べれば食べるほ
どハマっていく人が多い同
店のカレーの中毒性は、こ
の独自製法によるところが
大きいのだろう。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 3
偶然の産物 黒いカレー
「子供の頃からカレーが大
好きでした。でも、母親が
作るカレーが、どうも粉臭
くてね。その粉臭さを抜く
ために、小麦粉とカレー粉
をじっくり炒めたら、色が
黒くなってしまった。自分
は料理をきちんと習ったこ
とがないから、自分好みの
カレーを独学で研究してみ
たら、たまたま人にウケた。
じゃあそれを押していこう
ということで、今の商売が
始まったんです」(南山氏)
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 連載 2
黒いカレー
まず 1つめとして挙げられ
るのが、神保町キッチン南
海の代名詞でもある「黒い
カレー」だ。ルウはかなり
濃い褐色で、深いコクがあ
るが意外とサラサラしてい
る。これにロースカツをあ
わせた「カツカレー(750
円)」が看板メニューで、
1 日約500人の客のうち、7
~8 割がカレーを頼むとい
う。同店の創業は 1960年。
創業の地は飯田橋で、店名
は「カレーの南海」だった。
(次回に続く)
キッチン南海60年繁
盛の仕掛け 新連載 1
昼時の大行列でおなじみの
洋食店「神保町キッチン南
海」が6月26日、長い歴史
に幕を下ろす。入居するビ
ルの老朽化が理由で、7月
中に現料理長ののれん分け
独立店が近所にオープンす
る予定だが、趣のある現
店舗での食事はもうできな
くなる。なぜ同店は、カレ
ー名店が集まる神保町でも
屈指の繁盛店となり、多く
ののれん分け店を世に送り
出せたのか。創業者である
南山茂氏(90)の話をもと
に、その理由を4つほど挙
げてみたい。
田嶋章博 ライター
(今回新連載です)
1万個の売上「ご当地 new
カレーの正体」最終回 18
課題は消防団員の減少
一方、まだまだクリアせね
ばならない課題もある。幸
田町消防本部の新實さんは
「ありがたいことに、全国
の消防署から消防カレーの
問い合わせをいただいてい
ます。が、消防団に入団を
希望される方は年々減少し
ているのが現実です。今後
は、消防団一日体験イベン
トなどで参加者に消防カレ
ーを記念品として配布する
など、消防カレーを消防団
の活動を盛り上げるツール
として活用していきたい」
と、語った。
消防カレーによる町おこし
が成功を収めたのは、行政
と町内の事業者がしっかり
とタッグを組み、情熱を持
って取り組んだからにほか
ならない。消防団員の不足
も解決する道があると信じ
たい。
(今回最終回です)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 17
コラボ商品開発のオファー
消防カレーを求めて、多く
の人々が幸田町に足を運ん
でいるだけではなく、カレ
ーメーカーをはじめ、唐揚
げや宅配ピザのチェーン店
などからコラボ商品開発の
オファーが数多く寄せられ
ているという。が、消防カ
レーは利益ではなく、町と
消防団のPRを目的としてい
ためすべて断っている。利
益を追求するのであれば、
こんなにオイシイ話はない。
(次回最終回です)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 16
遊び半分の料理が売れた
「麻婆ソースに消防カレーを
加えて、長崎のトルコライス
をイメージして遊び半分で作
りました。唐揚げもゲンコツ
ほどの大きさくらいあるし、
ご飯だけでも350グラムもあ
るので、絶対に売れないと思
ったんです。ところが予想に
反して、多いときで1日20食
出ることもあります。こんな
ことなら、もう少し値段を上
げておけばよかったと後悔し
ています(笑)」と、店主の
石部龍浩さん。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 15
アレンジメニュー開始
今年10月、消防カレーを扱
う町内の飲食店が消防カレ
ーをアレンジしたメニュー
の販売を開始した。消防カ
レーで煮込んだ夢やまびこ
豚の角煮をサンドしたバー
ガーやカレーピザ風のお好
み焼きなど多種多様。その
中の 1つ、『こうたのらー
めん屋さん』を訪ねた。こ
こで提供されているのは、
店で人気の麻婆飯と天津飯、
唐揚げ、揚げ餃子が同時に
食べられる「ファイヤー!
SOSライス」(1320円)。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 14
飲食店でも売れている
現在、道の駅以外に消防カ
レーを購入できるのは、幸
田町内の飲食店の一部とギ
フトショップ。飲食店は幸
田町商工会の会員企業で、
当初は売れるわけがないと
思い込んでいた春日井さん
が頼み込んで置かせてもら
ったとか。しかし、ある店
では現在、1カ月に60〜90
個も売れているというから
スゴイ。また、ギフトショ
ップでは消防カレーの通販
も行っており、売れ行きも
上々だという。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 13
ロケ弁の振る舞いが
撮影が始まると、役者やス
タッフが休憩時間や撮影の
合間に食べる、いわゆるロ
ケ弁に消防カレーを振る舞
った。役者たちは写真を撮
り、インスタなどのSNSに
アップした。それを見たフ
ァンが道の駅を訪れて購入
したのだ。「いちばん反響
が大きかったのは、大地真
央さんのインスタでした。
今年 3月、東京出張の折に
東海テレビの東京支社へ消
防カレーを持参してお礼に
伺ったんです。偶然にも、
その場に『最高のオバハン
中島ハルコ』で主役を務め
た大地真央さんがいて、直
接お渡しすることができた
んです」(春日井さん)
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 12
ロケ地の誘致に取り組む
大ヒットとなったのは、20
18年から幸田町が参画した
フィルム・コミッションも
要因の1つ。ドラマや映画、
CMなど映像作品のロケ地
の誘致に積極的に取り組み、
竹中直人と山田孝之、齊藤
工が監督を務めた映画『ゾ
ッキ』や東海テレビ『最高
のオバハン 中島ハルコ』の
ロケ地として選ばれたのだ。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 11
飛ぶように売れる
しかし、冒頭で書いたとお
り、5000 個で1ロット。販
路は今のところ道の駅のみ。
売れる保証はどこにもない。
何しろ、製造にかかる費用
の原資は町民が納めた税金
なのだ。「正直、5000個も
売れるわけがないと思って
いました。ただ、レトルト
ゆえに賞味期限が 2年と長
いので、売れ残ったら『災
害時の非常食として作った
』という言い訳も考えてい
ました」(春日井さん)
しかし、実際に蓋を開けて
みると、6 月半ばには完売。
7月末に 5000個を追加発売
するも、10 月 中旬に完売。
10 月末にさらに 6500個を
発注したが、これも年度内
に完売する見込みだという。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 10
温めなくておいしい足枷に
「スパイスカレーという珍
しさもあって、評判は上々
でした。ポスターを見て注
文される方も多かったです
ね。役場や消防署にも多く
の問い合わせがありました。
反響は予想以上に大きく、
レトルトカレー製造のプロ
ジェクトを立ち上げました
」(春日井さん)。ところ
が、レトルト化するにあた
り、「温めずに冷たいまま
おいしく食べられる」とい
うコンセプトが足枷となっ
た。豚肉の脂が溶け出す融
点が40〜46℃と高いので、
温めずに開封すると油脂が
固まってしまうのだ。使用
する豚肉の部位を脂の少な
い肩ロースに変えるなど、
試作と試食を繰り返して1
年がかりでようやく完成さ
せた。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 9
役場内・道の駅販売開始
消防カレーは、火災現場で
も怯まず、果敢に消火活動
を行う消防署員の原動力で
あるという意味から“火事場
のチカラメシ。”というキャ
ッチコピーが付けられた。
また、消防車の前で楽しそ
うにカレーを食べている消
防署員をメインビジュアル
にしたポスターも制作した。
こうして2020年4月、幸田
町役場内の食堂『コウショ
ク』(現在改装中のため休
業)と道の駅『 筆柿の里
幸田』で消防カレーの販売
がスタートした。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 8
ダシは和風味
実際に食べてみたが、いわ
ゆる家庭のカレーライスと
はまったく違う。とはいえ、
本格的なインドやスリラン
カのカレーでもない。ベー
スとなるダシとスパイスが
複雑に絡み合いながらも見
事に調和がとれている。ま
た、辛さの中にほのかな甘
みもある。おそらく、これ
がイチジクと筆柿だろう。
実に素朴な味わいに仕上が
っている。「スパイスは、
カルダモンやクローブ、シ
ナモン、黒コショウ、クミ
ンシード、マスタードシー
ドなどを使い、複雑な味を
表現しました。その反面、
ダシは、煮干しと昆布、鰹
節、切り干し大根を使った
和風ダシですから、どこか
親しみのある味に仕上がっ
ています」(長田さん)
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 7
冷めてもおいしい絶対条件
「署員の方が火事や救急の
現場から帰ってきてから食
べかけの料理を食べること
もあるとお聞きしました。
冷めてもおいしく食べられ
るカレーが私の中で絶対条
件でした。また、日々の厳
しい訓練のエネルギー補給
にもなればと思い、カロリ
ーよりも味を優先させまし
た」と、長田さん。これが
完成した消防カレー。小
麦粉をバターで炒めたルー
を使うと冷めると脂が固ま
ってしまうため、数年前か
らブームとなっているスパ
イスカレーを採用した。幸
田町の特産品であるナスの
素揚げと夢やまびこ豚を使
用したとんかつもトッピン
グされている。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 6
特産品を生かす
それらを審査したのが、名
古屋と東京の 2拠点で料理
研究家として活動する長田
絢さん。さらに、彼女は審
査したカレーをベースにレ
シピを考案。幸田町の特産
品の中から、ナスとイチジ
ク、筆先の形をした甘みの
強い筆柿、町内の養豚場で
飼育されているブランド豚、
夢やまびこ豚を選び、厳選
したスパイスと合わせた。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 5
楽しいレシピが寄せられる
消防カレーを開発するにあ
たって、まずは署員たちか
らレシピを集めた。赤と橙、
2色のルーとご飯のそれぞ
れの色で消防とレスキュー、
救急を表現したものや、ナ
スの素揚げの両端に2本の
串を刺してハシゴや揚げた
きしめんで作った火消し組
の目印である纏(まとい)
をトッピングしたカレーな
ど楽しいレシピが寄せられ
た。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 4
カレーいつでも食べられる
海上自衛隊では、長期にわ
たる海上勤務で曜日の感覚
が失われることから、毎週
金曜日にカレーを食べる習
慣がある。それと同様に、
幸田町消防本部に勤務する
署員もカレーと深いつなが
りがある。幸田町消防本部
庶務課の新實直哉さんはこ
う話す。「署員たちは火災
による消火活動や救急搬送
で24時間いつでも駆けつけ
ねばなりません。交代制の
勤務の中で、食事も彼ら自
身が作っています。食事中
に出動することもあり、署
に戻ってから再び食事をす
るわけですが、カレーであ
れば冷めても食べられます。
食器の後片付けも楽ですし、
署員の間でカレーは人気な
んです」
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 3
町長の思いがきっかけ
幸田町の人口は42625人(
12月1日現在)。特産品で
ある筆柿やハウス栽培のイ
チゴなど農業のほか、多く
の工業団地があり、自動車
関連産業を中心に製造業も
盛んな町である。「消防カ
レーのプロジェクトは、幸
田町役場産業振興課と幸田
町消防本部によって、2019
年5月から始まりました。本
業を持ちながら訓練に励む
消防団員を応援したいとい
う成瀬敦町長の思いがきっ
かけでした」と、幸田町役
場産業振興課の春日井幸弘
さんは振り返る。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 連載 2
追加注文とんとなし
全国のご当地カレーのOEM
製造を手がけるオリエンタ
ル(愛知県稲沢市)による
と、「5000個を1ロットと
して製造するのですが、追
加で注文をいただくことは
ほとんどありません。つま
り、1 回こっきりで終わる
ケースがほとんどです」(
広報)とか。賞味期限の長
いレトルトカレーでも5000
個を完売するのは自治体に
とってハードルが高いよう
だ。そんな中、1 万食を完
売し、さらに6500食の追加
注文をした、ご当地レトル
トカレーではベストセラー
となっている商品があると
いう。それが愛知県の南部
に位置する幸田町の「愛知
・幸田の消防カレー」(以
下、消防カレー)だ。
(次回に続く)
1万個の売上「ご当地
カレーの正体」 新連載 1
介などの特産品を使ったご
当地カレーで町おこしをす
る自治体は、全国で100以
上あると言われている。さ
らに、ご当地レトルトカレ
ーとなると、全国で3000種
類も作られているという。
しかし、ご当地カレーと聞
いて、すぐにイメージが浮
かぶのはどれだけあるのだ
ろう。筆者が住む愛知県の
某市もその昔、特産品を使
ったレトルトカレーを開発
したことがあるが、地元で
すら広まることはなかった。
永谷正樹 フードライター
(今回新連載です)
米アマゾン技術で無人new
化店舗急増中 最終回 18
店舗の無人化の課題に注目
また、人の混雑が大幅に解
消しなければ顧客体験はさ
ほど向上しないとも考えら
れるため、コンビニなどよ
りも無人化によるメリット
を感じにくいのではないで
しょうか。以上、米国での
無人店舗の導入事例と無人
化に向かない店舗について
考察をしましたが、今後、
日米で店舗の無人化がどの
ように浸透してゆくか、ま
た浸透に伴いどのような問
題点が見えてくるのかなど、
引き続き注目していきたい
と思います。
(今回最終回です)
米アマゾン技術で無人
化店舗急増中 連載 17
技術的課題が生じる可能性
現状では、アパレル店舗も
無人化には適さないのでは
ないか、と考えられます。
コンビニなどは、センサー
が設置しやすくデータが取
りやすいため、商品棚の設
計という観点からも無人化
に適しているのですが、ア
パレル系の店舗の場合、商
品棚に陳列されていない商
品も多く存在します。その
ため、例えばハンガーなど
にかかっている商品の場合、
カメラやセンサーで正しく
購入が認識できるか、とい
う技術的課題が生じる可能
性もあるでしょう。また、
オーダーを受けて商品を作
るという複雑な工程が発生
するレストランやファスト
フードチェーン店舗では、
購入のためのタッチパネル
などは導入できても、オー
ダー情報を厨房に転送し、
調理する工程が必要となる
ため、無人化に関しては、
より複雑な問題を抱えてい
るといえるでしょう。
(次回最終回です)
米アマゾン技術で無人
化店舗急増中 連載 16
エンゲージメントを高める
購入の際に顧客情報を聞き
出し、会員登録をしてもら
うことでエンゲージメント
を高める基盤を作る必要が
あるため、SAを通して購入
をするという体験自体が大
きな意味を持つのです。ま
た、商品の単価が高いため、
万が一、センサーやカメラ
などが請求漏れを見逃した
場合、大きな損失になります。
(次回に続く)
トップページへ
バックナンバー
バックナンバー2