パラオ滞在2日目もまたRITCのオプショナルツアーに参加しました。
本日のツアーは、海や島ではなく、バベルダオブ島北部のジャングルトレッキングで、ガラスマオの滝まで足を延ばしてきましたよ。
しかし、朝から、しとしと降り続いた雨は、すかっと上がることはありませんでした。
そんな小雨降る中のツアーレポートです。
↑ 本日のツアーバスは、これ。このデザインに懐かしさを感じる人もいるはず。かつて成田空港で活躍していたエアポートバスです。車体には、日の丸興業バスと書かれていました。
↑ パラオの中心コロール島と空港のあるバベルダオブ島を結ぶニューKBブリッジです。日本の無償ODAでつくられたので、通称「日本橋」と呼ばれています。
なぜ、「ニュー」なのかというと、以前、韓国企業がつくった橋が崩壊してしまい、その後、新たにつくられた橋だからです。
↑ さて、ツアーは小雨が降り続く中、ガラスマオの滝に向かってトレッキングが始まります。ちょっとしたジャングルの中を歩いたり、尾根沿いに上ったり下ったり。ようやく、遠くのほうに滝が見えてきました。
↑ 途中、目の前が開けて、川原が姿をあらわしました。ところどころ、岩に大きな穴があいていて、天然のプールになっています。
↑ 到着~!ガラスマオの滝です。水量がそれほど多くないので、滝の真下まで近づくことができます。本当にきれいで上品な滝の姿です。
↑ お昼ご飯は、滝付近の休憩所にて。ツアーガイドさんが背負ってきたリュックには、ツアー参加者のためのランチバッグが・・・。中には、ハム&チーズサンドイッチ、チョコチップクッキー、オレンジが入っていました。
↑ 滝から戻って、しばし休憩時間を楽しみます。ツアーガイドさんがココナッツを割って、生ココナッツジュースをプレゼントしてくれました。ナタを見事に使いこなしています。ワイルドです。
↑ ココナッツッジュースをいただいた後は、殻を割って、内側の果肉をいただきます。わさび醤油につけて食べると、イカや貝の刺身を食べている錯覚に陥りました。
↑ ツアーの帰路、小高い丘の上に新たに移転した宮殿のような庁舎(国会議事堂)に立ち寄りました。どこかで見たような建物・・・。イスラム教のモスク?ワシントンのホワイトハウス?
↑ ツアーの後は、またまたホテルのシャトルサービスでコロールの街にやってきました。街の真ん中WCTC近くにもマンゴーの木がありました。
↑ きょうの晩ご飯は、大通り沿いの、これまたローカル色いっぱいのMJバーガー・ハットにて。見た目は似てるけど、味つけと野菜の使い方が微妙に違うビーフ&ライス。フィリピン系の人がやっているレストランなので、フィリピン色強いパラオ料理です。
こんな感じで、パラオの2日目も終わりました。
さあ、あしたは、3日目で最終日!晴れるかな?晴れろ~!