わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

3月に出会った早春の生き物たち

2017年03月26日 | 日記
3月に春を見つけに近くの散歩道を歩きました
さて、どんな生き物に出会えるかな?
わくわく、わくわく


昭和の森田んぼ

畦に

ノミノフスマ
フスマとは、夜具のことを言うそうです
小さな蚤(ノミ)が夜具に使えそうな葉を名前で言い表しているそうです。(山渓名前図鑑、野草の名前より)
春の光を浴びて、田んぼの畦にたくさん花を咲かせていました。

ウマノアシガタ

黄色の光った花びらを上から見ると、馬わらじに似ていたのでこの名前がついたそうです

ケキツネノボタン


タチツボスミレ


スイバに

イタドリハムシ

テントウムシによく似ていますが、模様がちがうし、触覚が長いですよね
春によく見られます

コガタルリハムシ

お腹が大きいですねえ
出産間近?

ツクシ


ビロウドツリアブ

長い口吻でタチツボスミレの蜜を吸ってます

キブシ


モミジイチゴ


コブシ


カタクリ


もうすぐ本格的な春、待ち遠しいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする