わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

4月に観られた花や虫たち

2019年04月29日 | 日記
昭和の森へ行った
朝は生憎の曇り空

鯉のぼりが力なく泳いでいる

でも午後になると晴れ
色とりどりのツツジの種類や


フジ


キジ


フサザクラとカントウタンポポが花ざかり


ヤマブキ


クマガイソウ

良かったー
今年も観られた

ホタルカズラ


エビズル

エビズルの新芽
名前の由来がこれで解りました

クゲヌマラン


毎年春温かくなって観られる虫

卵から羽化したものや、幼虫だったもの、
また成虫で越冬していたもの

無事冬を越して、大人になれたねと、声をかけたくなる

ただ一心に与えられた命を全うしている愛しい虫たちだ

キブシの葉に
ウスモンオトシブミ




カントウタンポポに
スゲハムシ

別名:キヌツヤミズクサハムシ
きれいなハムシ 色々な色があるけど、すべて金属光沢がある

ニホンカワトンボ♂


無色型

口に持っているのはありでしょうか?
捕まえられても離さない

シオヤトンボ


ヤマサナエ

羽化したばかりのよう

暖かい日は活発に動き回って命をつなぐ活動をしている
寒い日は大変だ

寒暖差が大きい最近の天気
「がんばって子孫をつないで」と心の中で声をかける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする