わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

初夏5月初めの虫たち

2020年05月04日 | 日記
に日には、カメラを持って散歩に出る
初夏の生き物たちがたくさん息づいている

近くの調整池にはまだコガモがいる


谷津田では田植えが始まった

田んぼに水が入ると谷津田の田んぼは鏡になる

シュレーゲルアオガエル合唱と鳥のさえずり
ニホンアマガエルの声や、生まれたばかりのシジュウカラ?の声も
生き物たちの息遣いでいっぱいだ

遠くの方でキジの声


トウキョウサンショウウオ幼体も大きくなった


フジの花


ニワゼキショウ


ニガナ

大好きな花 食べたら苦いのだろうか?

サクラの葉を食べていた

ウメエダシャク?

サクラに幹に
キアシナガバチが

アオムシ肉団子を作っている

たくさんの小さな虫たち

ハルジオンの花粉を食べているのか?

ヤブキリの幼虫

ホソオビヒゲナガ雄

なんと、長いひげ メスはオスより短いそうだ

ハムシは植物の葉っぱを食べ嫌われ者だけど、どの種類もそれどれ個性的にキラキラを放っている

ヤツボシハムシ


バラルリツツハムシ


イタドリハムシ

イタドリの葉の上に、お腹が大きい

コガタルリハムシ


今年の田植えで初めて観られる風景は、家族総出で田植えをしている風景があちこちで見られることだ
休校が続き、遠出も出来ず、家族のイベントが田植えになったのだろうか
楽しそうに田植えをしています

すぐ近くにたくさんの自然があることに感謝







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする