趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの桜便り:海津大崎

2014-04-09 15:06:55 | 桜の季節

      観桜、海津大崎
      =写真仲間と撮影も兼ねて=
       Kennyの滋賀から情報発信  

        (この日記の掲載期間:4月25日から5月1日)


     観光船の発着、土産物店など桜並木のセンター付近

沖合から船に乗って
知り合ってもう6年のカメラ仲間10数名とラフォーレホテル
バスツアーに参加。湖上から観光船乗って桜名所100
選の海津大崎(滋賀県高島市)の桜を観てきました。


     大型観光船がゆっくりと このシーズンの臨時運行かな

生まれ故郷に近く、これまで何度も、しかし・・
桜のトンネルが4km程続いているそうですが、今では更に
向かって東、お隣りの西浅井町大浦から菅浦にかけて桜
は伸びていました。更には南西へ今津に掛けても伸びてお
り、距離は20kmを遥かに超えているでしょうね。琵琶湖
の北端は桜の名所として益々の発展です。これらはすべて
地元の皆様の労、ご努力なんですよ!


    海津大崎に向かう途中、今津付近だと思います、延々んと
    (海津大崎の桜並木は地元のご努力で更に、東へ西にと伸びています)



           一度体験してみたかった沖合からの景色

海津大崎の桜

日本のさくら名所100選にも選ばれている海津大崎の桜。
樹齢70年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約
800
本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり
桜のトン
ネルをつくります。例年見頃は4月10日前後と
なり、近畿圏
では遅咲きの桜名所として知られています。

 
               桜はちょうど満開でした

海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても
知ら
れる景勝地で、びわ湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望
む竹生島、
その景色のコントラストは美しく、毎年多くの花
見客で賑わいます。 
 (滋賀県高島市のHPより引用)


          その日の前日、NHK滋賀が実況していました


     今ではカヌー(現地で借りる)で桜見が出来るんですね
     お断り:このカヌーで桜見云々は間違いで、当日カヌーの
     何かの大会が有ったようです。訂正します。(4月28日)

必死にシャッターを
同乗の他のお客さんに迷惑を掛けないよう我々仲間はシャ
ッターを切ります。気がついたら桜を直に観ずにファインダー
越しに、と一日が終わって私自身はそんな感じ、印象を持ち
ましたな~~。まあ、よくあることですが・・。


                    竹生島が目の前に

 同乗のお客さんから
「お写真の仲間の皆さんですね」と。みんなで夢中でシャ
ッターを切っていたからでしょう、同乗の
お客様のお一人
から「良い
ご趣味を持っていいですね」。 桜観賞とカメラ
の両方を楽しめていいね、と、お声を掛かけて頂きました。


     海津大崎から東へ、菅浦集落へ通じる道路沿いも桜並木


               同上。 向正面は海津大崎です

 観光船からの桜を動画(私の撮影)でご覧ください
               
    
 クリックしてください)


             桜、撮影を堪能して大浦港へ帰ります

ラフォーレホテルのご厚意で
ちょこっと寄り道をして下さいました。菅浦の手前まで、マキ
ノのメタ
セコイヤ、そして帰路 びわ湖バレーの桜鑑賞です。


            まだ緑はなく、枝が陽光で輝いていました



              びわ湖バレーの桜  大変な賑わいでした


                  このバスで大満足のツアーでした

毎年 写真仲間との
撮影旅行でラフォーレホテル、そしてスタ
ッフの方々にお世話になっています。今年も添乗員のベテラン
K女史の気配り、軽快、明快な案内、場の雰囲気を醸し出す話
術に圧倒されます。またドライバーのYさんも明るく気さくで
5月でもスキーをと、私とは趣味も一致。時間に余裕を持って
の安全運転です。今回も渋滞を考慮した時間配分でうまく潜り
抜けて、余った時間をびわ湖バレーの桜などでうまく使い、時
間通りにホテルに帰還です。いつも企画と幹事を受け持ってく
れる我リーダーのつーさんに感謝です。

  今日もご覧くださいまして
ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの桜便り:三上山から見えるーその1

2014-04-09 15:05:50 | 桜の季節

 三上山山頂から見える桜公園
             その1

 =それぞれの公園で桜を観てきました=
          
Kennyの滋賀から情報発信             
(この日記の1&2の掲載期間は4月18日から4月24日)   



                    三上山(野洲川堤から)

三上山は私達 出合いの山 & 摩天楼
時間が空いたらちょこっと、おいらは毎日登るよ、健康維持の
ためにね、山仲間との
交流に、カミさんに粗大ごみ扱いにされ
ないためになー(そんな方はいないか?)、生涯の登山回数に
挑戦(案外といないよね)等々、それぞれの目標を持って、私
三上山仲間と云っていますが、そんな仲間が集まる山が私
の町、野洲市にあります。 三上山(近江富士
432m)です。

  三上山山頂から見える桜公園を歩いてきました

歩いた桜公園は次の5つで、2回に分けて写真レポートします。


               御上神社・悠紀児童公園

眼下の御上神社の隣り、国道8号線を挟んでその公園はありま
す。桜の左に見えている田んぼは悠紀斎田(ゆうきさいでん)です。
                                   (クリックでリンクしています。以下同じ)


                            花緑公園・植物公園
これも真下にあります。四季(冬はないか)を通してお花が楽し
める公園です。桜が終われば滋賀県の県花、シャクナゲです。

         
                工場団地の美化、桜並木
野洲市は工業地帯でもあり多くの工場があります。私の好物
ビールの原料の会社もあります。これも眼下にあり、近代的
な工場群で、環境美化の桜並木がいいですね。


                     祇王井川堤桜並木(上屋集落)
平安期に白拍子、祇王(野洲市出身)が平清盛にねだってこしら
えて貰ったとロマンチックに伝えられている祇王井川家棟川
に流れ込む堤にも桜並木があります。三上山山頂からは直線距
離で5km程離れています。


                  笠原桜公園(守山市)
お隣の守山市笠原集落の野洲川沿いにあり、この地域では最も
広大な桜公園で毎年大変な賑わいです。三上山山頂からは直線
距離で約5km離れています。


では5カ所を順々に;
        御上神社・悠紀児童公園

       


                     目の前が三上山です










         花緑公園・植物公園

     
 桜の次はシャクナゲで、もう咲いています(4月15日現在)


  三上山はこの方向からは富士山△ではなくなるんですよね








         池にあるアーチもこの公園のシンボルの一つ


             その日は桜も散り始めていました




ガーデンテーブルで、桜の下でお食事、コーヒタイムを

 
                      Be Cafe
公園内のレストランです。桜のシーズンのその日、期間限定
のメニューも並び、桜の下で歓談しながら楽しめるよう持ち
運びのパックに入っていました。 (4月11日現在の様子です)


またなんと云っても通期(桜などの期間をを除く)に亘り、メニ
ューの一つ、ご当地(オリジナル)「近江富士カレー」が嬉し
いです。

               
                       三上山がお皿の上に!
 いやね、ほんまに他では味わえない独特の風味で、日ごろ
 出先でカラーはまづ食べない私でもここに来たら食指が動
 きます。


 

     あと三カ所は先にUPの(そのー2)に続きます
     
    今日もご訪問くださいましてありがとうございます


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする