滋賀・湖南の食い倒れ
湖南4市の観光、うまいもん、お土産も!
湖南4市PRモニターツアーに参加して
湖南4市
野洲市、守山市、草津市、栗東市(訪問順)
主催:滋賀県湖南地域観光振興協議会
=野洲市編=
日本一大きな銅鐸が出土した町
こんな所、お話 そしてご紹介です
野洲市編の掲載期間:3月13日~3月15日
この野洲市編のブログは既に公開した
同じ内容の「再発信」です
16日から引き続き守山市を特集します
手作り舎 ふぁーもあ 蓼(たで)うどん
ふぁーもあ のお店はJR野洲駅前通りにあります
先ずは、蓼うどん を
駅前通りを真っ直ぐ、蓼うどんのお店 ふぁーもあ です
ふぁーもあ
営業時間:10時から19時 お休み:日曜日、祭日
駐車可能: 3台程のスペースがあります
077-587-0761
緑のうどん? ええ、そうなんです。野洲産の ” 蓼 ”の色です!
お湯を掛けて3分の新商品は4月1日から販売店にも並びます
蓼の育成・栽培、そして蓼うどんの解説
他にも野洲ではこそ、のオーガニックメニューが揃っています
お店の一階、 2階もあります 3分待っての袋入り(新開発商品)
ところでなぜ蓼が?
野洲市・御上神社では、400年以上も歴史がある「ずいき祭り」で、「た
でずし」が奉納されており、これはすし飯にちりめんじゃこと葉っぱを粉
末状にした蓼を混ぜ合わせたおすし、とは当日の解説。蓼は地元野洲
で栽培されています。蓼、そうです、あの蓼食う虫・・の蓼です。そこで、
なんと云っても・・、
オーガニックの食材だけを使用した料理のお店
こんなに辛い「蓼」を見事にうどんにした人達は、「笑COっクラブ」(えこ
っこ) 野洲市商工会駅前支部女性部の皆さんが立ち上げたグループだ
ということです。食の大切さ、病気の人達に少しでも食の改善をとオーガ
ニックの食材だけを使用した料理を提供する、また地元の活性化も念頭
におき、お店をオープンされたのです。 (一部、ネット検索から引用させて頂
きました)
ふぁーもあ の記述が下のネット情報にあります
御一覧ください
手造り ふぁーもあ のネット情報ー1
手造り ふぁーもあ のネット情報-2
こうやって案内いただけばいろんなところ
いろんな美味しいものがあるんですね
そんなご案内でした
ご訪問ありがとうございました
もう早々と記事を3件もアップされたのですね。
仕事が速いわ~(笑)
珍しい「たでめん」を味わって、次に気になったのが「たで寿司」です。
どんなお寿司なのか、また機会があったら食べてみたいです。
ありがとうございます。美味しいもん頂いたし、本心皆さんのご努力をこんな事で応援できるならと、頑張ってPRに努めています。 これから栗東編の編集を。
メタボに良さそうなので蓼うどんを食べに行こうと、食いしん坊が早速情報に飛びつきました!
近場にそんな良い所があるなんて、ラッキーです!
ちょっと腹部の体重を落とさないとお気に入りのズボンがはけないとか、山登りがしんどいとかの問題を抱えております。
さてさて魚釣岩の道(表山道登山口)で・・・、心配しています。 どうかお気を付けて徐々に慣れていってくださいね。