ツキノウエ on the moon

なんとなく日記

GX100 初撮り

2007-05-02 12:19:08 | デジカメ
GW前半は山中湖にある義弟の会社の社長の別荘にお邪魔してきた。
ふと気付くとデジカメがRicoh GX100, Ricoh R4, Fujifilm F30(友人から借りてる), (いまはなき)MINOLTA Dimage Xt と一人一台体制に。
めんどくさいんでR4, F30との撮り比べとかするのは素直にやめた。
(以前、F30とR4で試したとき、R4をうっかり落としてしまったので、慎重になってる、、、)

GX100はメニュー操作系統がR4と同じなので基本的な部分は困らずに使える。
でも、Fnキーでマニュアルフォーカスいじったり、マニュアルモードで絞りをいじったりってのが、まだ直感的に使いこなす事が出来ない。
あと、R4の広角28mmにたいして、GX100は広角24mm、散策中はほぼワイコンつけてたので実質19mm。
この画角の違いがさすがにまだ馴れずにいる。
28mmに関しては知らず知らずに体が憶えたのか、すんなりと立ち位置を決めて構える事ができることもあるけど、19mmはまだまだそういう訳にはいかないで四苦八苦中。

画質に関しては心配していたほどのモノではない感じ。
全部の写真をピクセル等倍でチェックしている訳ではないのですが、少なくともディスプレイ上での鑑賞やL版程度の印刷ならば十分なレベルは確保できていると思う。
高いだけあってさすがにR4の絵に比べてカチッとした絵になるレンズにおもわずにんまり。
また、24mm、19mmの際の外周部分が流れたりしていないのにも非常に満足。
大枚はたいて買っただけにPC上で見るまでドキドキだったんだけど、ひと安心。

色に関してはR4なんかに比べるとずいぶんとあっさりした絵になります。
R4で撮った青空なんかはすごく好きなんですけどねぇ。
画質設定でオリジナル設定が登録できるようなので色の濃さを調整してみようかと思います。

ちなみにFujifilm F30、F31fdあたりは安いのにハニカムCCDのおかげでカチッとした絵ですね。
ただ色味がどうも私の好みじゃない。すごくあっさりした感じの絵。
なので借りてるF30は常にフジクロームモードにして、こってり系にしてます。
Fujifilmが広角でGX100やCanon G7あたりのセミプロ(つーか、デジカメオタク向け?)モデルを出してきたら、、、ヤバいなぁ

外付けビューファインダは大活躍。
おもにマクロ撮影時に多用していたけど、以前は寝転がりながら撮ったような絵も、ビューファインダをチルトアップして撮れるので、ずいぶんらくちん。
垂直近くまでチルトアップして撮ると前髪がレンズにかかっちゃうのが要注意点か。
あと、縦方向でなく、横方向にスイングしてくれるともっと嬉しかったなぁ。
縦持ちをして撮るときなんかはビューファインダは使い物にならないのだ。。。
今のGX100はVF KITという製品名で、with VF-1 などと箱にも書かれているので、ビューファインダ無しモデルがそのうち出るんじゃないかとか噂もありますが、Ricohさんにはぜひ横スイングも可能なVF-2を出して欲しいなぁ。(1万、まぁ1万5千円くらいなら許す)


まだ障り始めたばかりなので拙い写真ばかりだけど、ここに写真アップしときました。
アルバム”GX 初撮り”が今回撮ってきたやつ。
アルバム”お気に入り”はR4で一年間撮ってきた中から気に入ってる写真をまとめてみた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ricoh GX100 か、か、か | トップ | GX100 気になる不具合 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジカメ」カテゴリの最新記事