<5.22>
念願の産卵撮影
かつてギフヤンマといわれたムカシヤンマの撮影に岐阜に行きました。時期が読めませんが、狙いは産卵です。
谷筋の広範囲で♂が縄張りしています。午前中に産卵場所を下見するように♀が飛来した辺りで待機しました。
12時半頃、多数の♂をかいくぐって低い所から♀が現われ、数mの範囲で約3分間産卵して崖上に消えました。
念願の産卵撮影でしたが、余りにもあっけなく、しかも見上げる角度。同じ場所で次を待つことにしました。
♀ 産卵
約40分後、次の♀が飛来。先程とは別個体です。今度は低位置でも、崖の最下部の谷底でかなり暗い場所です。
やはり1ヵ所に留まらず、移動しつつ約4分産卵しました。待機場所の選定が難題でしたが、まずは正解でした。
この後は、1時間半待っても♀は飛来しませんでした。
縄張りの♂です。岩壁から地面まで多様な位置で♀を待ち、バトルも見ました。♀の捕捉の目撃はありません。
♂ 静止
2015.5.22 岐阜県