ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ヤブヤンマ  2016<7月④>

2016-07-31 | ヤブヤンマ

<7.30>

暗い池

ヤブヤンマの探雌行動を撮影できそうな池を探していますが、なかなか見つかりません。この日も失敗しました。
結局、前々回に行っている多摩方面の暗い池を再訪です。最高気温は34℃、暑くなりました。
他を回ったので到着は13時前。1♀が産卵中で、数分後に次の♀が入り2♀が石の苔にしばらく並んで産卵。

♀ 産卵 左が先に入った♀で直後に飛び去る 右の♀は複眼に青みがある




産卵は前回までに十分撮影したので狙いは飛翔、落着くと産卵移動しても一瞬で着地するので撮り損ないます。
飛来して間もないうちは、産卵場所を見極めるホバリングがよく見られます。後から来た♀の飛翔です。

♀ 飛翔








この♀は2時間10分間に亘って産卵。これまでの産卵時間の最長記録を更新しました。

♀ 産卵












到着時から約25分間産卵していた最初の♀です。今季は青みのある複眼の♀ばかり見ましたが、通常の緑色。







2時間程の間に2♂が探雌に入りましたが、猛スピードで池を飛回り、撮影対象になりません。
例によって産卵中の♀に気付かないのか樹木の間を探し回って飛び去ります。1♂がしばらく梢に止まりました。

♂ 静止



2016.7.30  東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネアカヨシヤンマ 2016<7月⑤>

2016-07-31 | ネアカヨシヤンマ

<7.29>

産卵休止

昨日、関東で漸く梅雨明け宣言。10日ぶりにネアカヨシヤンマの撮影に行きました。相変わらず♂を見ません。
1頭が産卵すると他の♀も飛来しますが、草に潜り込まれてばかり。接近すると産卵を中断して飛び上がります。
産卵していた場所のすぐ上の枝で休止する様子です。最高気温33℃。

♀ 静止 産卵休止


しばらくして移動。産卵を中断すると妙な角度で止まる姿を見かけることがあります。



再び休止。警戒心が強いものの産卵意欲は旺盛の様子。すぐ下にある朽木を気に入って同じ場所に降ります。
産卵前に見せた準備行動のような一連の動きです。









殆ど見通せない場所にある朽木に産卵


産卵後の休止




別個体の産卵です。

♀ 産卵









2016.7.29  埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする