【乙女ゴコロを胸に宿す人に】
こんな漫画を読んでみました。
↓
※『メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ』六多いくみ・著(アマゾンに飛びます)
元美容部員で、今もメイクが大好きだという漫画家さんが描く…タイトル通りの
「ビギナーのための優しい漫画でわかるメイクレッスン」
でございます。
美しくクラシカルで乙女度の高い絵柄で読みやすい
元美容部員さんらしく、化粧品会社がおすすめするかっちりきっちりな細かい解説で教えてくれます。
また、
「メイク上手になって少しでも綺麗になって、私は私を好きになりたい」
という健気な願いに優しく温かく寄り添ってくれる、母性愛(お姉さん的世話焼き愛)があふれているのがステキだなと思う。
「正直メイクは苦手…」
「美人ユーチューバ―さん(インスタグラマーさん)の動画を見てるけど、あの手早いテクニックについていけない…」
という人に特におすすめ。
これからメイクデビューしますっていう乙女たちにも
【画期的アイメイク】
この本で真っ先に役に立ったのが
「逆順グラデーション」
です。
アイシャドウでグラデーションを作る時は
・ベース色(一番うすい色)→中間色→締め色(一番濃い色)
の順番で塗るように教えられますが(私もこのやり方守ってきた)、この漫画ではあえて逆に
・締め色→中間色→ベース色
の順番で塗ると手早くナチュラルにメイクできるよ!とすすめています。
長年の戒律(重々しい!)に反するので
「ホントかよ~失敗すんじゃないの~」
と失敗前提で試してみたのですが…。
いつもよりずっと早く仕上がるし、仕上がりが美しくて
「本当だ…」
とビックリした!!
重ねる時に勝手に境目がいい感じにぼかされるので、さっさと終わるのです。
しいていえば私はベース色と中間色を同じ筆で塗るので濃い色→うすい色。の順番で使うと筆に先についた濃い色をティッシュで落さなきゃいけないのですが、その手間を入れてもいつも通りの塗り方よりずっと早く仕上がりました。
アイラインはグラデーションを完成させた後でひくのですが、これも意外にきれいな仕上がりで驚いた~。
これはオススメです
プロモーションのためネット公開されてる箇所なんですが、たしかにこれだけ効果大きければ宣伝効果抜群だよな~

手持ちのアイシャドウだと、セザンヌのトーンアップアイシャドウとエクセルのスキニーリッチアイシャドウが特にこのやり方で美しく仕上がりました
改めて私のやり方を文字に起こすと…。
~逆順グラデーションアイメイクのやり方~
1.ベースメイクを終わらせる。
2.目のキワに、チップでシャドウの締め色をぬる。
きれいにしようといきごまず、ささっとでOK。
3.中間色のアイシャドウをアイシャドウブラシにふくませて塗る。
締め色の上全てに重ねなくて良し。
塗るうちに勝手に境目がぼかされて綺麗になる。
4.ブラシに残った粉をティッシュでしっかり落とす。
5.ベース色のアイシャドウをブラシにふくませて、アイホールの残った部分にのせる。
6.アイラインをひきたい時はこのタイミングでひく。
7.残りのメイク工程をこなす。
~おわり~
簡単です!
王道の2~3色グラデならなんでも合うんじゃないかと予想。
いや~いい知識を授けてもらえました
優しいメイク上手のレディーと対話してるような気分になる漫画です。
オススメ!
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
こんな漫画を読んでみました。
↓
※『メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ』六多いくみ・著(アマゾンに飛びます)
元美容部員で、今もメイクが大好きだという漫画家さんが描く…タイトル通りの
「ビギナーのための優しい漫画でわかるメイクレッスン」
でございます。
美しくクラシカルで乙女度の高い絵柄で読みやすい

元美容部員さんらしく、化粧品会社がおすすめするかっちりきっちりな細かい解説で教えてくれます。
また、
「メイク上手になって少しでも綺麗になって、私は私を好きになりたい」
という健気な願いに優しく温かく寄り添ってくれる、母性愛(お姉さん的世話焼き愛)があふれているのがステキだなと思う。
「正直メイクは苦手…」
「美人ユーチューバ―さん(インスタグラマーさん)の動画を見てるけど、あの手早いテクニックについていけない…」
という人に特におすすめ。
これからメイクデビューしますっていう乙女たちにも

【画期的アイメイク】
この本で真っ先に役に立ったのが
「逆順グラデーション」
です。
アイシャドウでグラデーションを作る時は
・ベース色(一番うすい色)→中間色→締め色(一番濃い色)
の順番で塗るように教えられますが(私もこのやり方守ってきた)、この漫画ではあえて逆に
・締め色→中間色→ベース色
の順番で塗ると手早くナチュラルにメイクできるよ!とすすめています。
長年の戒律(重々しい!)に反するので
「ホントかよ~失敗すんじゃないの~」
と失敗前提で試してみたのですが…。
いつもよりずっと早く仕上がるし、仕上がりが美しくて
「本当だ…」
とビックリした!!
重ねる時に勝手に境目がいい感じにぼかされるので、さっさと終わるのです。
しいていえば私はベース色と中間色を同じ筆で塗るので濃い色→うすい色。の順番で使うと筆に先についた濃い色をティッシュで落さなきゃいけないのですが、その手間を入れてもいつも通りの塗り方よりずっと早く仕上がりました。
アイラインはグラデーションを完成させた後でひくのですが、これも意外にきれいな仕上がりで驚いた~。
これはオススメです

プロモーションのためネット公開されてる箇所なんですが、たしかにこれだけ効果大きければ宣伝効果抜群だよな~


手持ちのアイシャドウだと、セザンヌのトーンアップアイシャドウとエクセルのスキニーリッチアイシャドウが特にこのやり方で美しく仕上がりました

改めて私のやり方を文字に起こすと…。
~逆順グラデーションアイメイクのやり方~
1.ベースメイクを終わらせる。
2.目のキワに、チップでシャドウの締め色をぬる。
きれいにしようといきごまず、ささっとでOK。
3.中間色のアイシャドウをアイシャドウブラシにふくませて塗る。
締め色の上全てに重ねなくて良し。
塗るうちに勝手に境目がぼかされて綺麗になる。
4.ブラシに残った粉をティッシュでしっかり落とす。
5.ベース色のアイシャドウをブラシにふくませて、アイホールの残った部分にのせる。
6.アイラインをひきたい時はこのタイミングでひく。
7.残りのメイク工程をこなす。
~おわり~
簡単です!
王道の2~3色グラデならなんでも合うんじゃないかと予想。
いや~いい知識を授けてもらえました

優しいメイク上手のレディーと対話してるような気分になる漫画です。
オススメ!
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。