【ことば、大切】
その人自身が持っている
・良くなる力
・治す力
・乗り越える力
・変わる力
・癒やす力
(ほぼ同じとは思うが書き出す)
…これがちゃんと働くために必要なのは
優しい心がこもった良い言葉
だと思う。
自分自身でかけるのも良いが、やっぱり人に言ってもらえるのは弱ってる時とても嬉しいし救われるもの。
最先端の治療を受けたとしても、毎日毎日不安や恐怖ばかり与える言葉を浴びたら効果下がりそうだし。
ない才能はのばせないので必ずとは言えないけど、同じ授業や自主学習をしても
「あの進学校にぜったい入れる!」
と希望を与えながら勉強するのと
「追試にならない程度に頑張ろうね」
と勉強するのでは偏差値の上がり方が全く違うって聞いたことあるよ。
【ホメを大切にしよう】
私は長いこと
「もっとちゃんと、いちいち言葉にして感謝したりホメたりするときっと誰でも幸せになれるよな~」
と考えていた。
同じことを考える人は多いようで、色んな人から同じような言葉を聞きます。
その中でも
「なるほど…」
と思ったのは台湾出身の方が言っていた
「日本人はシャイだってきいてたけど、シャイなことより彼女や奥さんに男性がホメないのが驚いた!
日本の女性は不満じゃないの?」
という言葉。
ああ~それよく聞きます…ホメないから女性側もどんどんホメなくなっていく…という悪循環。
私も父親が母親をホメたり、感謝したり、ねぎらってるの見た記憶ないわ~。
母の方はずいぶんホメアゲしていたんだけど。
【恋の達人じゃなくて、反復練習からの習慣】
私の話で申し訳ないんですけど、書かせてくださいね。
私は中学3年間がおそらく人生で一番モテなくて、一番同世代の男の子に失礼な態度とられてトラウマになっていた。
(もちろん関わりがあった全員の男子じゃないよ)
この悲しい記憶は尾をひいたところもあったけど重傷な悪影響はなかった。
それは間違いなく高校生の時に好きだった男の子のおかげ。
彼はとにかくホメてくれる人で、会ったらなんでもいいからいいところ見つけて褒めてくれるのだ(無理やりでもな…)。
「え?男の子でも、こんなに優しい人がいるのか?!!」
と当時の私は泣くほど感激し、おかげさまで心を癒やしてもらった。
彼は恋の達人…ではなく。
よくお互いを褒め合うお父さんとお母さんをみて育ったので、普通に彼女にこれができたんですね。
反復練習からの習慣化!!
素晴らしい!!!
その後もだいたい恋する相手はこういう文化圏の人で、とても救われましたね…。
1回10代のうちに
「そうじゃない」
男の子と恋をしたときはどんどんメンタルが不安定になっていってビビった。
「恋人に褒めてもらわなきゃ自分のメンタル保てない人間なんて!」
と笑うのは簡単ですが、大人になって思うのは…。
この国で生まれ育った女の子がしっかりとした自分軸を10代で確立していろってのは無理じゃないかってこと。
(男の子も大変だと思うよ、もちろん)
サバイバルな世の中、親しい人間の間でくらいエネルギー循環できないとさぁ。
【自分と大切な人にどんどん言葉を!】
というわけで、自分自身と大切な人にいいことはどんどん伝えて、いいエネルギーを循環させていきたいものです。
嬉しい言葉・優しい言葉を浴びまくっていくとどんどん元気になっていくよ…。
弱っているときは胃腸が傷んでる時と同じで良質な優しいものから。
特に男性に思うけど、付き合ったり結婚してるんだからパートナーのこと大好きだし美しいと思ってるのに伝えない人多い。
そういうことこそ伝えよう!
相手は待ってると思いますよ。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
その人自身が持っている
・良くなる力
・治す力
・乗り越える力
・変わる力
・癒やす力
(ほぼ同じとは思うが書き出す)
…これがちゃんと働くために必要なのは
優しい心がこもった良い言葉
だと思う。
自分自身でかけるのも良いが、やっぱり人に言ってもらえるのは弱ってる時とても嬉しいし救われるもの。
最先端の治療を受けたとしても、毎日毎日不安や恐怖ばかり与える言葉を浴びたら効果下がりそうだし。
ない才能はのばせないので必ずとは言えないけど、同じ授業や自主学習をしても
「あの進学校にぜったい入れる!」
と希望を与えながら勉強するのと
「追試にならない程度に頑張ろうね」
と勉強するのでは偏差値の上がり方が全く違うって聞いたことあるよ。
【ホメを大切にしよう】
私は長いこと
「もっとちゃんと、いちいち言葉にして感謝したりホメたりするときっと誰でも幸せになれるよな~」
と考えていた。
同じことを考える人は多いようで、色んな人から同じような言葉を聞きます。
その中でも
「なるほど…」
と思ったのは台湾出身の方が言っていた
「日本人はシャイだってきいてたけど、シャイなことより彼女や奥さんに男性がホメないのが驚いた!
日本の女性は不満じゃないの?」
という言葉。
ああ~それよく聞きます…ホメないから女性側もどんどんホメなくなっていく…という悪循環。
私も父親が母親をホメたり、感謝したり、ねぎらってるの見た記憶ないわ~。
母の方はずいぶんホメアゲしていたんだけど。
【恋の達人じゃなくて、反復練習からの習慣】
私の話で申し訳ないんですけど、書かせてくださいね。
私は中学3年間がおそらく人生で一番モテなくて、一番同世代の男の子に失礼な態度とられてトラウマになっていた。
(もちろん関わりがあった全員の男子じゃないよ)
この悲しい記憶は尾をひいたところもあったけど重傷な悪影響はなかった。
それは間違いなく高校生の時に好きだった男の子のおかげ。
彼はとにかくホメてくれる人で、会ったらなんでもいいからいいところ見つけて褒めてくれるのだ(無理やりでもな…)。
「え?男の子でも、こんなに優しい人がいるのか?!!」
と当時の私は泣くほど感激し、おかげさまで心を癒やしてもらった。
彼は恋の達人…ではなく。
よくお互いを褒め合うお父さんとお母さんをみて育ったので、普通に彼女にこれができたんですね。
反復練習からの習慣化!!
素晴らしい!!!
その後もだいたい恋する相手はこういう文化圏の人で、とても救われましたね…。
1回10代のうちに
「そうじゃない」
男の子と恋をしたときはどんどんメンタルが不安定になっていってビビった。
「恋人に褒めてもらわなきゃ自分のメンタル保てない人間なんて!」
と笑うのは簡単ですが、大人になって思うのは…。
この国で生まれ育った女の子がしっかりとした自分軸を10代で確立していろってのは無理じゃないかってこと。
(男の子も大変だと思うよ、もちろん)
サバイバルな世の中、親しい人間の間でくらいエネルギー循環できないとさぁ。
【自分と大切な人にどんどん言葉を!】
というわけで、自分自身と大切な人にいいことはどんどん伝えて、いいエネルギーを循環させていきたいものです。
嬉しい言葉・優しい言葉を浴びまくっていくとどんどん元気になっていくよ…。
弱っているときは胃腸が傷んでる時と同じで良質な優しいものから。
特に男性に思うけど、付き合ったり結婚してるんだからパートナーのこと大好きだし美しいと思ってるのに伝えない人多い。
そういうことこそ伝えよう!
相手は待ってると思いますよ。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。