鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

大好きだった少女マンガを楽しめなくなった(涙)。

2020年02月03日 | シリアス
【好きだったのに…!】

少女…というよりも幼女?だった頃に大好きだった少女漫画を古本屋で見かけたりすると、嬉しくて買って読んだりします。

しかし平成が終わり令和になった今。

すっかり大人になった私。

物語にこめられているその時代の“思い込み”があまりにも辛くて、楽しめなくなっちゃった物語ばかりです!

いやもう本当に本当に悲しいです

某国民的おしゃれ漫画家さんの作品なんてモラハラ・セクハラ・DV・性暴力まみれで

「なんでこんな嫌な男キャラクターを私はカッコイイって思い込んでいたんだろう?」

ってひどいもんだし、もっと幼女向けのプラトニックラブストーリーも、制服をきた幼い少女と成人男性の恋愛を現実ではありえないほど理想化して描いて、

「すべてを捨てて男性と結婚して子どもを産んで母親になることが最高の幸せ」

という最終回を用意するものがなんと多いことか。

これを信じて、どれだけの少女が悪い成人に恋心と体を弄ばれたかと思うと泣けてきます。

相手が未成年の、それも高校生以下のときなんてどれだけ大人が正当化しようとしても圧倒的に経験値も経済力もちがいすぎて、そこに純粋な人間関係…“真剣交際”なんてめったに成立しないって大人になればわかるよ。

専業主婦や恋愛・結婚を悪くいいたいんじゃないんです。

むしろ私はキャリアに才能がなさすぎるので、まだ家事の方が合ってるなって思うタイプ。

それでもあの圧倒的かつ画一的な洗脳はひどいでしょう。

あの時代の少女漫画家さんそのものが、あまり社会経験をつんでない若い女性がデビューしてすぐに売れっ子に…というコースが多かったそうなので、物語に描かれる世界は彼女たち(彼もいるだろうが)が無邪気に受け取り吸収した価値観でもあるんですよね。

いや~悲しいね。

私だって学生時代はこの国に男女差別や価値観の押し付けは存在してないって信じ込んでいたんですよ。

「男女差別だ!」

っていう人たちを

「キーキーしてみっともない、そんなんじゃ愛されないよ」

ってしらけて受け止めるくらい、従順に染められていた。

そんな過去の自分を見せられている気持ちになってなんともいたたまれないですわ。

「差別がないと信じこむことができていたことこそが、あなたが恵まれた世界に守られ閉じ込めれられていた証拠」

なのはもっともですが、恵まれていたけど実は攻撃をしかけられている世界だったなとも思う。

だから大人になっても自信がなく生きづらい人が多いのよね…。

そうそう、私はあえて(怖いから)書いてこなかったことですけど、

「エセスピのひとって女性の解放っていうくせに、男に愛される=お金を男から吸い上げることで、金使って贅沢することだけが幸せって古い与えられた価値観しかトレースしてない」

って多くの人が最近指摘してくれるようになって、

「あ~ここまできたか~」

と感動しました。

私が少女漫画に涙するのも、そんな時代の変化の恩恵なんだよね…うん、悪いことばかりじゃないさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家父長制と田中みな実さん。

2020年02月03日 | 言いたい放題
もう削除しちゃったから残ってないんですけど、その昔

「嫌われキャラって言われてるけど、私は田中みな実さん好きです

という記事を書いたことがあります。


  ↑
(その記事に載せさせてもらっていた画像。

 若々しい!)

当時の彼女は局アナとして、テレビ局が与えたであろう

「ぶりっぶりのぶりっ子キャラ」

(もはや死語か?)を一貫してしっかり演じ抜いていて、そんな彼女のプロっぷりに幼き日の私は

「男らしい

と仕事人として惚れていたのだ。

のちに私が

「あまり好きじゃないな…」

と思う方と熱愛報道が出て、それがショックで記事削除したんだと思うけど。

このすべてに当時の日本の“歪んだ家父長制教育”の成果が現れてるよな~と今なら思う。

30才定年といわれている女子アナ、女性アナウンサーではなく女子アナ。

女に嫌われる女を作り上げて叩かせて、いちばん楽しんでいるのは誰?

権力者のおじいさんたちに服従することが性を売り物にするニュアンスが過度に含まれていて、それに従うことこそが

「いい女!いやいや、もはやいい男!」

「男らしくって素敵!」

と褒めそやす…。

女より男がいいニュアンスで使われているのはなぜだろう?

と当時の私にこんこんと問い詰めたいが、そんなこと何も考えないほど洗脳されていたんだろうなと思います。

こういうこと書くと

「男性全体を叩いてる」

と受け止める(精神的)若人がいらっしゃるけれど、家父長制度において性別・男というだけで権力者側に回れるという保障はなにもありません。

だからこそ男性だって生きづらく苦しんで生きているのだと思うけど、まあこういうことは私ごときではなく賢く地位あるレディーたちにお願いしたいんでこのへんで。

さてさて、当時

「大嫌いなぶりっこ女子アナ」

にまんまと仕立て上げられていた田中さんが、今や多くの女性から

「あんなかわいい人になりたい!」

と言われる憧れのスターとなったのは、なんとも感動することです。

きっと時代を象徴するスターなのでしょうね。

どんどん変わっていく現実、楽しみです。

あ。

全然関係ないことだけど、田中さんはパーソナルカラー秋っぽいなぁと勝手に思ってます。

似合うよね?

カトパンこと加藤綾子さんも私はイエベ秋に見える。

でも田中さんはスプリングカラーも似合うタイプ、加藤さんはウインターカラーも似合うタイプな気がします。

ド素人が勝手なこといってすいませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする