【輪切りレモンの皮は切り落としておく】
少し前まで朝一番に飲むのはホットコーヒーでした。
しかし、このコロナ禍で我が町は深刻なコーヒー豆難民に…。
営業してくれているスーパーはコーヒー豆を全然取り扱っていないのですよ。
「地元の駅ではコーヒー豆を買わない」
人が多いのかな?
ニーズがあれば取り扱うよね。
私はカルディでばっかり買っていたけど。
…という理由もあり、最近は朝一番に飲むのを輪切りレモンをいれたお湯(白湯=さゆ?)に変えました!
輪切りレモン入れるだけでぐっと美味しくなるし、なんか健康に良さそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
…な気がする。
1回で捨てるのはもったいないので、その後もマグに水入れてレモン水にしています。
もともと甘い飲み物にさして執着はないのですが、ますますなくても大丈夫になっているような?
甘い飲み物を控えたい、酸味は平気!という人は輪切りレモンオススメですよ~。
ポッカレモンでも可。
私は毎朝レモンを切っていますが、
「輪切りレモンを冷凍しておけば、楽だし冷たくて美味しいよ
」
こんな知恵もあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
私はお腹がすぐ冷えるので、実践できないのが淋しい…お腹が強い人は試してみてはいかがでしょう?
…。
フルーツがたっぷり入った水って写真だけでしか見たことないけど、一回はやってみたいよな~。
ごくたまの御褒美に、暑い日に一度くらいなら…。
リンゴ・ぶどう・レモン・オレンジ・ブルーベリーあたりを冷凍しておいて、水をいれる。
というか冷凍果物を氷代わりに使うだけ。
わっ、想像しただけで美味しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
熱い紅茶を注いでアイスティーもいいよね?
うわ、素敵すぎる…一回くらいはやらねば!
【ジュースを固めるだけゼリー】
ホットケーキミックスに続いて、ゼラチン、どころか寒天までもが品薄続きでよく売れているということでねぇ。
みんな考えることは同じなのね(笑)。
私も簡単ゼリー作ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
紅茶やコーヒーを自分で淹れて固めても良し。
もっと楽なのは紙パックのジュースを固めるだけ。
900mlの紙パックだったら
1.2~300mlだけ小鍋で温めて、
2.しっかり粉ゼラチンを溶かしきって
(ゼラチンの箱に何ccに対して何袋ゼラチンを入れるか書いてあるので、必ず守る)
3.から紙パックに温めた分をもどして(菜ばしなどを使って)ぐるぐるしっかり混ぜ、
4.冷蔵庫に戻してしっかり固めればズボラゼリーが出来ます!
縦長の型(紙パック)で簡易な作り方なので、上の方はゆるいゼリーに、下の方は固めのゼリーになったりするけど、簡単第一ならこのやり方ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
我が家は開封した牛乳や出汁ポットなどであのスペースがぎゅうぎゅうなことが多いので、これよりも型にうつして固めることが多い。
グレープフルーツジュースとアップルジュースで作るのが特にお気に入りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ダイエッターの方が
「浄水フィルターに通した美味しい水をゼラチンや簡単で固めて、ほんの少しローカロリースポーツドリンクやダイエットコーラをかけて食べるとバカ美味いんだよ~!
ただ冷蔵庫のにおいをダイレクトに吸うので、冷蔵庫の掃除をさぼってる家庭では作れない」
みたいなことを教えてくれたな…。
水か…それもありか?
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
少し前まで朝一番に飲むのはホットコーヒーでした。
しかし、このコロナ禍で我が町は深刻なコーヒー豆難民に…。
営業してくれているスーパーはコーヒー豆を全然取り扱っていないのですよ。
「地元の駅ではコーヒー豆を買わない」
人が多いのかな?
ニーズがあれば取り扱うよね。
私はカルディでばっかり買っていたけど。
…という理由もあり、最近は朝一番に飲むのを輪切りレモンをいれたお湯(白湯=さゆ?)に変えました!
輪切りレモン入れるだけでぐっと美味しくなるし、なんか健康に良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
1回で捨てるのはもったいないので、その後もマグに水入れてレモン水にしています。
もともと甘い飲み物にさして執着はないのですが、ますますなくても大丈夫になっているような?
甘い飲み物を控えたい、酸味は平気!という人は輪切りレモンオススメですよ~。
ポッカレモンでも可。
私は毎朝レモンを切っていますが、
「輪切りレモンを冷凍しておけば、楽だし冷たくて美味しいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
こんな知恵もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
私はお腹がすぐ冷えるので、実践できないのが淋しい…お腹が強い人は試してみてはいかがでしょう?
…。
フルーツがたっぷり入った水って写真だけでしか見たことないけど、一回はやってみたいよな~。
ごくたまの御褒美に、暑い日に一度くらいなら…。
リンゴ・ぶどう・レモン・オレンジ・ブルーベリーあたりを冷凍しておいて、水をいれる。
というか冷凍果物を氷代わりに使うだけ。
わっ、想像しただけで美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
熱い紅茶を注いでアイスティーもいいよね?
うわ、素敵すぎる…一回くらいはやらねば!
【ジュースを固めるだけゼリー】
ホットケーキミックスに続いて、ゼラチン、どころか寒天までもが品薄続きでよく売れているということでねぇ。
みんな考えることは同じなのね(笑)。
私も簡単ゼリー作ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
紅茶やコーヒーを自分で淹れて固めても良し。
もっと楽なのは紙パックのジュースを固めるだけ。
900mlの紙パックだったら
1.2~300mlだけ小鍋で温めて、
2.しっかり粉ゼラチンを溶かしきって
(ゼラチンの箱に何ccに対して何袋ゼラチンを入れるか書いてあるので、必ず守る)
3.から紙パックに温めた分をもどして(菜ばしなどを使って)ぐるぐるしっかり混ぜ、
4.冷蔵庫に戻してしっかり固めればズボラゼリーが出来ます!
縦長の型(紙パック)で簡易な作り方なので、上の方はゆるいゼリーに、下の方は固めのゼリーになったりするけど、簡単第一ならこのやり方ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
我が家は開封した牛乳や出汁ポットなどであのスペースがぎゅうぎゅうなことが多いので、これよりも型にうつして固めることが多い。
グレープフルーツジュースとアップルジュースで作るのが特にお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ダイエッターの方が
「浄水フィルターに通した美味しい水をゼラチンや簡単で固めて、ほんの少しローカロリースポーツドリンクやダイエットコーラをかけて食べるとバカ美味いんだよ~!
ただ冷蔵庫のにおいをダイレクトに吸うので、冷蔵庫の掃除をさぼってる家庭では作れない」
みたいなことを教えてくれたな…。
水か…それもありか?
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。