鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

効果的な勉強方法!(特に語学)

2020年03月09日 | 語学
【絶版本の知識を貴方に】

お気に入りの英会話テキストは大学時代に指定されて買ったもので、現在は絶版になっています。

優しい文章と面白い内容で好きなのですが…。

そのテキストの中に

「効果的な勉強方法」

が書いてあって、現在でも生かせる知識だと思うのでそこだけメモしてみます。

1.まず勉強計画表をつくる

半年区切り・1ヶ月ごと・一週間ごとに勉強計画表、というか時間割を作る。

半年の間に教科書○ページから○ページまでを勉強する、1か月間にはここからここまで、一週間にわりふると…まあそんな感じで。

参考書はあれこれ手を出すよりもひとつに絞った方が効果が出やすいのは皆様ご存知のとおり。

英単語帳だったら

「この1冊を1年かけてとことん覚えこむ!」

って方が覚えるんですよ、何冊も持つより。

学生さんなら教科書から必ず出題されるでしょうから、まず教科書!

2.重要なところはゆっくり読む、そうでないところはスラスラ読む(特に語学・歴史など暗記物に)

ノートにかりかり無言で書き取るよりも、ぼそぼそ小さくでも音読した方が暗記成功率は高いもの。

ついつい抑揚なく同じペースで読んでしまいますが、

「これは暗記できてない」

「理解できてない」

ところは覚えるぞ!という意志をこめてゆっくりと読み上げ、そうでない優しい部分・暗記済みの部分はすらすら~っと軽く読むのが大事なんだそうだ。

3.復習を必ず行う、復習が本番!

以前書いた記事とかぶるところがありますが(この記事です→・朝活で安心ベース作り )ここでもやはり復習の大切さが説かれています。

やっぱり最低3回ですね。

覚えるまで復習するつもりで。

覚えてやる!という意志のもと注意深く勉強するのが大切です。

成績がのびない子にけっこうあるパターンで、

「ほかの生徒にマウントとるために予習はするけど、自分がまちがえたことは屈辱的に感じるので復習をしない勉強スタイル」

っていうのがあります。

認知のゆがみを感じるぜ…大切なのは授業中に他者を馬鹿にすることではなく、勉強を身につけていい成績とるなり志望校に受かるなり希望の職種につくことなはず。

目的のために復習がんばりましょう。

4.復習のひとつに、対話やテスト方式も◎!

友達やクラスメートと問題を出し合ったり、たまにはテスト方式で暗記できるかできてないかをチェックする。

進学校ならよくある光景なんだろうけど、私はあんまり経験したことないわー(笑)。

テストはその名のとおりテストなんで、言うまでもない。

ていうか本来学内試験や模試ってそのためにあるんだけど、そんな当たり前のことをどれだけの生徒が理解しているのか…。

5.疑問がわいたらすぐに調べる習慣をつける。

勉強してるうちに

「これって何だろ?」

「あれと関係あるのかな?」

って知的好奇心がわいたときに、先生でも仲間でも参考書・辞書でもいいので調べる習慣をつけるといいそうです。

ネット検索もできるけど、学術的根拠がないものも混じってたりするので、そこは慎重に。

なにより大事なこと=今すぐやってみる!そして、やめない!

実行すること、継続することが一番大変なことなので、トンチみたいだけどやってみる・やめないことだけが成功の秘訣です。

頭でっかちさんなどは1の時間割作りでつまずきそう…。

周囲に助けを求めるとか、自分だけで行き詰らないように工夫してみてね。

私なんかはもう学生じゃないし英語の勉強もゆる~い趣味なんで、

「とりあえず半年はこのテキストを覚える。

 1日2テーマ、72時間以内に3回音読する。

 最後まで終わったらまた最初に戻る」

って感じです。

72時間以内うんぬんは過去記事のコピペですが、

最初に勉強したあと、48時間以内に再び同じ内容を勉強(つまり復習)すると50%の確率で記憶化に成功する。

さらに2回目に勉強した24時間以内に同じ内容を復習すると、80%の確率で記憶化に成功する。


らしいので守っています。

そして、最初にも書いたけどノートに書くより音読。

書き取りもやっていいけど、音読はもっともっと大事です。

だから自宅学習が大切なのだ。

自習を外(図書館、カフェ、学校など)でやる場合は無音でいいので口は動かすといいでしょう。

怪しいけど黙読より効くと思うんだよな~。

やりたくないなら仕方ないけど、ちょっと試してほしいことです。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃれの答え合わせ?! | トップ | 傷ひとつない貴方。 »
最新の画像もっと見る

語学」カテゴリの最新記事