【白菜料理色々】
ありがたいことに、冬の白菜はとってもお安い
たまにいく激安スーパーなんて、2分の1カットで150円で買えた時があったほど。
この物価高、どかどか増税(怒)、そして世界各国戦争の余波で生活に色々影響がある中で本当にありがたいです。
というわけで白菜活用料理について今回はメモ
1.お鍋
…THE・定番。
気温ががくっと落ちた日はお鍋に限る。
お鍋の主役はいつでも白菜だと思います
鍋の素スープ・キューブもありがたいですが、コンソメと塩でシンプルに作ってその都度醤油をかけて食べるのもまた良しです。
2.お好み焼き
…キャベツで作ることが多いお好み焼きですが、白菜を使うと水分たっぷりふっくらまろやかでこれまた美味しく出来ます。
私はキャベツでも白菜でも、刻んでから耐熱容器でレンチンしてから使うようにしてます。
その方が美味しく仕上がる気がするんですよね。
キャベツの場合はお好み焼き粉のパッケージで推奨されている分量通りに作りますが、白菜は水っぽいので半分にするとちょうど良い
3.グラタン
…かさがある白菜をフライパンで炒めるのがやや手間っちゃ手間ですが、白菜グラタンは美味しいです
パン粉のまとめぶりにびっくりした。
私は王道にジャガイモグラタンが好きなんですけど、白菜もいいね!
両方合わせて入れるのは鶏肉です。
トマトジュースで作る洋風炊き込みご飯?ピラフ??とセットで作ることが多い。
4.白菜ホワイトシチュー(ミルク煮)
…呼び方は様々。
ホワイトシチュー、ミルクシチュー、クリームシチュー、ミルク煮、クリーム煮。
シチューの素無しで作れるから便利です。
シュクメルリはそのまま白米のご飯にかけていただきますが、これは上に書いた白菜グラタンと同じで洋風炊き込みご飯といただく
ってもグラタンほど洋風メニューでもないので、王道の和風炊き込みご飯やちまき風の中華炊き込みご飯でも調和しそうですね。
一緒に煮込むお肉は鶏肉・豚肉はもちろん、ベーコンやウインナーでも可。
5.旨煮(中華煮)
…これもまた王道。
とろみをつけていただきます
うずらの卵を入れて作ると一気に豪華になる。
6.白菜のミルフィーユ重ね蒸し
…私は白菜+豚肉(薄切り)+白菜+豚肉…と重ねて、圧力鍋にかけて簡単に作ってしまいます。
大変便利。
上に書いた旨煮とかなり似てるけど、違いはとろみを最後につけるかどうか、かな。
サラサラもまた美味しいです
コンソメや鶏ガラスープの素で味付けしてもよし、塩コショウでさっぱり作って各自めんつゆでも酢醤油でも味ぽんでも醤油でもかけていただいてもよし!!!
…。
というわけでねえ。
たくさんあるなあ。
ちゃんと全部美味しいのが良い。
白菜は本当にありがたい冬の食材だー
美味しくて安い、かけがえのない存在。
この冬もたっぷりいただきます
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
ありがたいことに、冬の白菜はとってもお安い
たまにいく激安スーパーなんて、2分の1カットで150円で買えた時があったほど。
この物価高、どかどか増税(怒)、そして世界各国戦争の余波で生活に色々影響がある中で本当にありがたいです。
というわけで白菜活用料理について今回はメモ
1.お鍋
…THE・定番。
気温ががくっと落ちた日はお鍋に限る。
お鍋の主役はいつでも白菜だと思います
鍋の素スープ・キューブもありがたいですが、コンソメと塩でシンプルに作ってその都度醤油をかけて食べるのもまた良しです。
2.お好み焼き
…キャベツで作ることが多いお好み焼きですが、白菜を使うと水分たっぷりふっくらまろやかでこれまた美味しく出来ます。
私はキャベツでも白菜でも、刻んでから耐熱容器でレンチンしてから使うようにしてます。
その方が美味しく仕上がる気がするんですよね。
キャベツの場合はお好み焼き粉のパッケージで推奨されている分量通りに作りますが、白菜は水っぽいので半分にするとちょうど良い
3.グラタン
…かさがある白菜をフライパンで炒めるのがやや手間っちゃ手間ですが、白菜グラタンは美味しいです
パン粉のまとめぶりにびっくりした。
私は王道にジャガイモグラタンが好きなんですけど、白菜もいいね!
両方合わせて入れるのは鶏肉です。
トマトジュースで作る洋風炊き込みご飯?ピラフ??とセットで作ることが多い。
4.白菜ホワイトシチュー(ミルク煮)
…呼び方は様々。
ホワイトシチュー、ミルクシチュー、クリームシチュー、ミルク煮、クリーム煮。
シチューの素無しで作れるから便利です。
シュクメルリはそのまま白米のご飯にかけていただきますが、これは上に書いた白菜グラタンと同じで洋風炊き込みご飯といただく
ってもグラタンほど洋風メニューでもないので、王道の和風炊き込みご飯やちまき風の中華炊き込みご飯でも調和しそうですね。
一緒に煮込むお肉は鶏肉・豚肉はもちろん、ベーコンやウインナーでも可。
5.旨煮(中華煮)
…これもまた王道。
とろみをつけていただきます
うずらの卵を入れて作ると一気に豪華になる。
6.白菜のミルフィーユ重ね蒸し
…私は白菜+豚肉(薄切り)+白菜+豚肉…と重ねて、圧力鍋にかけて簡単に作ってしまいます。
大変便利。
上に書いた旨煮とかなり似てるけど、違いはとろみを最後につけるかどうか、かな。
サラサラもまた美味しいです
コンソメや鶏ガラスープの素で味付けしてもよし、塩コショウでさっぱり作って各自めんつゆでも酢醤油でも味ぽんでも醤油でもかけていただいてもよし!!!
…。
というわけでねえ。
たくさんあるなあ。
ちゃんと全部美味しいのが良い。
白菜は本当にありがたい冬の食材だー
美味しくて安い、かけがえのない存在。
この冬もたっぷりいただきます
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。