鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

家にいろということで。

2020年03月28日 | 日記
【自宅待機中】

はい、そういうわけでね。

不要な外出は避けなさいとのお達しが出たので、私も大人しく自宅待機中です。

今朝はとても久しぶりにメイクなしのすっぴん。

ベビーパウダーだけは顔全体にはたいておきました。

これだけで全然違うのよね~ありがたい

ベビパといえば、色んな人からお粉としてキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーがいいよって聞くんですよね。

殿堂入り商品なんだっけ。

ベビーパウダーが良すぎて試す機会がなく…。

(今使っているのは資生堂の固形ベビーパウダーです。

 キャンメイクのブラシを中に入れておいてのせる。

 ピジョンの固形ベビーパウダーも良かったし、ルースパウダーだと和光堂のシッカロールもジョンソンエンドジョンソンのも良い)

さあ、そういうわけで引きこもり生活。

すでに気が滅入りそうなのでしっかり運動しないとな~ルームステッパー(踏み台昇降運動ができる器具)ほしいなぁ。

音がうるさいのと静かなのがあるのでそれこそサンプル試してみたいけど、今は無理だな~。

なんかで代用しようかな…運動慣れしてない人は高さ10センチスタートがいいんだっけ?たしか。

【甘~いティータイム、したいなぁ…】

家でホットケーキやフレンチトースト焼いてランチに食べてもいいし、お菓子作りしてもいいんだけど…ブランマンジェとかコーヒーゼリーとかなら特に簡単だし。

あーあ、外でお友達とお茶かランチかしたいなぁああ!!!

と思います。

無理なのはわかってるししないよ、こんな世界中大混乱のときだもの。

でも甘いもの食べて、紅茶かコーヒー飲みながら友達とおしゃべりするの楽しいよね…。

星乃珈琲店の苺たっぷりスフレパンケーキとか、アフタヌーンティー・ティールームの春スイーツとか、食べてみたいものはいっぱいだというのに…。

星乃珈琲店のスフレパンケーキほんと大好き…教えてくれた『失恋ショコラティエ』様様です。

めったにできませんが、ランチ抜いてケーキ2個!なんて荒い遊びも楽しかったりする。

品川駅にしかないファミレス・アンナミラーズ(ミニスカメイド風制服で有名。昔は全国にあったそうで、梅宮アンナさんや壇蜜さんもアルバイトしていたらしい)で爽やか美味しいキーライムパイと、あま~いピーカンパイ(ピーカンナッツパイ?)を友達と食べたりできていたのに…新型コロナが世界に襲いかかってくるまでは。

アンナミラーズのピーカンパイ、甘すぎて苦手な人も多いらしいんですが私と友達は問題なくいけました。

ほぼキャラメルパイって感じだった。

いつの日かベイクド・アラスカも食べたい…これは高級レストランやホテルにしかなさそうなんで軽~い願望だけども。

平和が戻ったらね、楽しいランチかお茶したいな。

辛いときだけど、みんなで耐えるしかないものね。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を解く。

2020年03月27日 | ガチ☆スピ
【わかりやすぎる~】

悪夢をみました。

しかも2本立て(笑)。

歯がボロボロになる夢と、もうひとつは“ぜったいに退治できない未知の怪物”に襲われて、戦っても戦っても倒せないって夢でした。

こういう怖い夢を見たとき、スマホで即キーワードと夢占いと打ち込んで調べる人は少なくないでしょう。

私も昔はよくやっていました。

でも、今は夢占いよりも腑に落ちる分析方法を身につけている。

怖い夢、象徴的な夢を見たときに大事なのは夢にみた映像や音ではなくて、そのストーリーの中で自分がどう思って・感じていたのか。

そして概念を大きく大きくとらえると、何と自分がどんな関係性でいたのか。

ってことが大事。

わかりづらいですか?

たとえば私の今朝の例でいえば…。

・歯がボロボロ→治らないものが壊れてしまう→とりかえしのつかないことが起きてしまったらどうしよう→心配と恐怖。

・ぜったいに退治できない未知の怪物→対処法のない、命をとられるかもしれない状況→何も手が打てないという絶望、死ぬかもという恐怖。

まぁ、わかりますよね。

新型コロナ(に対して、まだまだ自分が未知だということ)に脅えてるんですよ。

って書くと

「脅えない方がおかしい。

 そりゃそうだろ」

って思えるけど、なかなか冷静にはね~。

自分で思ってるよりずっと怖がってるんだなということは理解しました。

そこまでいくともう悪夢を思い出して怖がることもない。

夢を見るタイプの人は、1週間とか1ヶ月とか覚えているかぎり夢をメモして自分で夢解き=分析!してみるといいですよ。

必ず共通点が浮かび上がってくるものです。

「夢で自分を虐げるていうのは必ず男(女)だな」

とか、

「助けて欲しい人に助けてもらえなくて裏切られたって思うストーリーばっかだな」

とか、

「歌うたったり踊ったりしてるから、自己表現したいってこと?」

とかってわかります。

喜怒哀楽、どの感情に集中しているのかもわかりやすい。

安心と不安、傲慢と卑下、そんなのも注意して分析するといいでしょう。

スピリチュアル・占いっていうより心理学っぽいものだね。

【実は「将来の夢」でも夢解きができる】

さて、ここまで書いたのは

「睡眠中にみる夢」

についての夢解きですが、実はというかちょっと考えればわかるだろうけど、これは

「叶えたい夢」

「理想の生活」

でも同じことができます。

自分の心が作り出すものってところが同じなんで、そうなのよ。

で、本当は小さい頃から定期的にこれを一緒に真剣にやってくれる専門家がいてくれたらいいのにな、と思います。

さて、現実で叶える夢はどう解くか。

まず、ばば~っと全部を書き出す(話す)のがスタート。

・こんな仕事(勉強)をする

・こんな人と遊ぶ

・恋愛する

・友情を育む

・こんなところに住む

・あれが欲しい

・こういうのは避けたい

支離滅裂でもできるだけ出し切る。

そうすると、例えば

「お金があればあるほど幸せになれるって思い込んでるね」

「うらやましがられたいって思ってるね」

「個性的、わけわからないって言われたがってるね。

 つまり、これを賞賛だと思ってる」

などなど色んなことが見えてくる。

そして

「それは本当か?」

「何かから目をそらしたいだけ?

 それとも本気で大好きなのか?」

「誰かの真似か?」

「いや、オリジナルだ」

と分析していくと、自分の心の中がたくさんわかるのよ。

「自分は嫌われ者だったっていうコンプレックスから、人気者になりたいって思ってる。

 だけど現実の人間関係が疲れるものだということも、心底わかってる。

 自分は人を無条件に大好きだとは思えない」

「身軽でこだわりのない人を賢くておしゃれで素敵な人だと思ってる。

 俗物はくだらないって思ってる。

 でも現実の自分は実は、ゴシップが好きで努力が嫌いなただの自分なんだ」

こんな風にね。

スピリチュアル・神秘主義の世界では大昔(30年前の本とかでも普通に出てくる)から

・設定変更する

・自分の世界の創造主になる

・現実をシフトチェンジさせる


って言葉で言われてることですが、それをここまでやったらやるんですよ。

で、それは

「私(俺)が世界一のスーパースター!」

「誰もがうらやむ、かしづかれる世界の王(女王)になる!!!」

なんて中二病っぽい安っぽいものではなくて。

今の自分が折り合いをつけられる目標(テーマ、設定)を見つけて、それで頑張ってみることにする。

ってことです。

「みんなに好かれる人気者にはなれないし疲れるけど、今いてくれる友達を心の底から大切にしよう。

 そうすれば私のちいさな世界の人気者になれるかもしれない」

「買い物もネットも大好きだけど、本当に好きなジャンルのものだけに一回しぼってみよう。

 合わなければまた設定を考えなおしたっていいし、こだわりのない私以外の理想を探したっていいんだから」

こんな感じ。

日本一の大学に入った人が、

「とりあえず今いる集団の中で3番以内に入ろうって勉強してたら、1浪はしたけど合格できたよ」

って言ってたのもちょっと近いのかな~って私は思います。

この人はいわく

「ガキにありがちな、裏づけの無い傲慢さが強くて、勝てないとすごく傷ついて試合放棄するクセがあったんだよね。

 それだと努力放棄からのバッドエンドしかないって思ったから、集団の3番手になれば自分は十分合格って思うことで負けた、傷つけられたって思わないようにしたの。

 トップはたまに外すけど、2位より下がることはなかったから」

へ~っ。

私も久しぶりにやろっかな!




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白か黒かじゃなくて、両方とグレーが存在している。

2020年03月26日 | シリアス
【春を感じ、シリアスな思考がすすむ】

新型コロナウイルス問題は終息する気配なし。

東京五輪の延期も決まって…まあそりゃそうだよねとしか思えず。

命あってこそですからね。

自分ができることを一生懸命やります。

そうそう、誰かがきっと言い出したのを真似したのも多かったんですけど、実は2000年代~13年くらいまで海外のスピリチュアリストと言われる“ある種の世界の”有名人たちは

「2020年までに、飛行機は飛ばなくなるだろう。

 船も今より激減する」

って言ってたんですよ。

スピリチュアラー(こんな呼び方するのかな?)が大好きな

「次元が上昇」

とか

「磁場が変わる」

とか言われていたけど、わけわかんないことなので

「そんなことあるかね~」

と当時から乗れずにいたトピックスでしたが…今の世界の現状。

無理やり解釈すればちょっと似たことが起こってるのかな~と思ったり。

しかしながら手塚治虫先生がとっくの昔に『ブッダ』で描いているように…。

解決策や励ましを伴わない予言は人を不幸にしがちなのだ。

手塚先生といえども時代を超えたところもあり、その時代にしか通じないものも描いていらっしゃるので現代の価値観じゃ

「えーっ?!」

って思うところもあるでしょうが、この『ブッダ』の悲しい父子物語の部分は読んだほうがいいよ。

ビンビサーラ王が予言者(?)アッサジに

「男の子が生まれる。

 そしてこの子が成長したとき、王様を殺すだろう。

 息子さんもその罰を受ける」

と予言されてしまい、悲しい歴史が作り出されてしまう…。

(「信じなきゃいいじゃん」と思うでしょうが、王様が信じざるをえない場面もしっかり描かれているのだ)

ネタバレになるのでこれから読む人は読まないで欲しいのですが。

…。

けっきょく、殺されると予言されても王様は息子を殺せなかった。

しかし予言のせいでお互いに取り返しのつかないことを報復しあってしまい、憎み合うようになり、最終的に息子が父を衰弱死に追い込ませてしまうのね。

王子はその罪悪感のせいで病気になって、ブッダの助けを得ながら少しずつ回復していくんだけど…。

これ、宗教やスピリチュアルや予言が必ずしも人を救わない、むしろ不幸にする可能性すらあるって教えられるリアルな物語だと思うのです。

よくある

「今、あなたが病気(人間関係トラブル、どうしようもない問題など)なのは前世で犯した罪のせい。

 ○○(団体にお金が入るなにか)をして罪ほろぼしをすれば、必ず治る」

っていう脅し文句。

おそろしいっていうか、よくもそんなことが言えるなって冷たい気持ちになるよ。

だいたい罪を犯さないで生きられる人間がいるのか?と私なんか思うけど。

でも、大切な人を助けるためなら人はなんでもしますよ。

それが家庭を壊すなんて…辛い。

今は本当に情報化社会さまさまで、あらゆる被害者たちの真実の物語を知れますから、昔よりはマシになるのかな…。

カ○ト○教の2世3世の告白本もたくさん出版され、ネットで無料公開されている記事もたくさんあるし。

罪といえば。

先日『名探偵ポワロ』ドラマの名作である『オリエント急行殺人事件』を久しぶりに見ていたんですけどね、とある人物が主人公のポワロに終盤つめよるんですよ。

「イエスさまはおっしゃったわ、罪を犯したことがない者から石を投げよと!

 (中略)罪を犯したことなんかなかった!」

って。

まあつまりいかに自分が潔白かといってるわけですけど、

「ありがちな傲慢な考え方だな」

と私は思ったね。

なんでって、豊かな世界に生まれ、幸せに育つこと。

それはたいてい誰かを不幸にしてきた歴史から成り立っているからです。

少し先祖をたどるだけで、植民地をもっていたり、奴隷を使っていたり。

だから本当の意味で

「罪を犯したことがない」

なんて言い切れないんじゃないかと私は考えてます。

私はコーヒーや紅茶が大好きなんでちょっとだけ勉強したことがあるけれど、すんごいですよ。

植民地・奴隷・搾取…そういったものが根幹にある文化なのだ。

(そういうものは多いだろうけど)

それからもわかるけど、歴史は暗いものです。

「それだけじゃない」

たしかにそうだが、勉強したらやっぱりダークが多いと感じると思うよ。

歴史は暗いものだからこそ、ノブリス・オブリージュ=高貴なる者の義務として、慈善活動が大切ってことを、本来尊いとされる人ほど叩き込まれてきた…はずなんだけどどうなんだろうね。

同時に、これは福祉に携わる人にも大切なこととしてよく引用されるみたいなんだけど、たしか『あしながおじさん』のアニメで主人公のジュディー(孤児院で育った、優秀な頭脳をもった少女)のセリフで

「わたしたち孤児は、あなたたちお金持ちを気持ちよくするために飼われてる家畜ですか?」

こんなショッキングなものがあるんですよね。

高校時代これで論文書かされてる子いたよ。

児童福祉の大学にすすむためにやらされてたんだったかな。

一部のスピリチュアル好きさんは

「暗くなることはな~んも知らなくていい、自分がハッピーなら周りも勝手にハッピーになるんだから!」

とおっしゃるけど、私はそうは思えないし、考えられないから同意はできない。

無知はたいてい、誰かを傷つけてしまうから。

なんか日記のつもりだったのにシリアスな記事になってしまいましたね。

でも、シリアス記事は意外なほど

「読むの好きです」

という言葉をいただけるものだったりするので…消さずにアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安ファンデはブルベを見捨てたのか。

2020年03月25日 | 女磨き
【日本人はブルベ夏が一番多いんじゃなかったんかい】

この記事(→・そしてまた、ベースメイクに惑う)の続きです。

タイトルで書いてますが。

プチプラコスメはブルベ用ファンデを作るのをもしかして辞めはじめているのでしょうか?

プチプラ界の(私的に)クイーン&プリンセスであるセザンヌにもキャンメイクにも…ブルーベースに合うファンデがなくなってませんか?

今使ってるパウダーファンデはセザンヌのウルトラUVパクトの2番(ライトオークル)なんですが…

「黄みを押さえて使いやすい色になりました」

のことですが、そもそもファンデの色展開が2色ってどういうつもりなのか。

そしてたしかに黄みは押さえてくれてるのかもしれないけど、なんか私の肌にのせると若干どよ~んと暗いんですけども

昔の私なら

「ファンデは実力重視!

 高くても一番私に合うのを使うよ!」

って考えてエスケーツーのエマルジョンやプリマヴィスタのパウダーやカバーマークのリキッド買うんでしょうけどね。

今の私は…違うところに予算を使いたいんじゃ(正直すぎ)

このセザンヌのファンデ、粒子が細かい感じがしてけっこう気に入ってるんだけどなぁ。

ブラシとスポンジを併用して使うことでできるだけ透明感重視の仕上がりにできる(気がする)し。

で、色々点検してみたんだけど特にパウダーファンデってプチプラだとブルベカラー売ってない感じしません?

ある??

プチプラコスメ愛好家の友達から

「まだ大丈夫、ちふれが生き残っている!」

との情報を得たので、次はちふれにしますが…。

ピンクって名前ついてる色をね。

【イエベに合う色ってわけでもないのか?】

っていう話をしたら、イエベ春やイエベ秋の人たちからも

「いや、でもイエベに合う色ってわけでもないよ」

「私はしっかり合う色にプチプラで合ったことがない」

って言うじゃないの。

プレストタイプのパウダーファンデがプチプラ界で不人気だから、

「オールマイティにそこそこ似合ってそこまで外れない色」

で作っていたりするのだろうか…謎です。

BBクリームやリキッドだとここまでじゃないよね?

メイベリンやレブロンのリキッドはカラー展開豊富ですもの。

ぐぬぬぬ。

ちふれのも合わなかったらピンチだな~…ルースタイプだけどチャコットプランツに戻るか、リキッドにするか、はたまたBBに回帰するか。

なんでプレストパウダーファンデにこだわっているのかというと、お値段が安いことと、スポンジを毎日洗わなくてもいいからなんですけども。

液体系は毎回洗わなきゃいけないけど、パウダーのパフは両面わけて使うことで2回に1回でいけるので。

は~…どうなることやら。




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃盤商品とご縁があるような…。

2020年03月24日 | 女磨き
【新しいチーク使ってみた♪】

新しいチークを使ってみました。

・キャンメイク マットフルールチークス 02 マットガーリーローズ

この記事(→・松本まりかさん風・里奈メイク )で

「似合うと思う~

って書いたチークです。

使いたいな~ってずっと思っててやっとだわ~。

感想としては、その名のとおりマットな仕上がりだなってのが第一。

ブルベ夏はマットが似合うってたいていオススメされるよね。

(私はパーソナルデザインの関係でマットだけじゃない方がいいのだが、ハイライトと併用するので問題なし!

 そもそもオイリー肌なのでいつのまにかつやつやするし 笑)

マット感よりも、私が使いやすかったのは色。

皮膚がうすくチークが濃く発色しがちなんだけど、これは白が強いローズピンクなので薄くてちょうどいい

苺ミルクって呼びたい色です。

セザンヌのすみれチークもほどよい発色でお気に入りなんだけど、これもまた良しです

特にライトサマータイプの人におすすめかもしれない。

キャンメイクにしては高いけれどデザインが可愛いのが嬉しいところで。

って思ったら、このチーク廃盤予定なんだそうです

えええ~そうなのか~!

まあたしかに、同じくキャンメイクの小さいチークのロリポップピンクで代用可能な色だな~とは思うが

コスメってそもそも定番商品の方が少ないものだから仕方ない感じはする…とはいえ廃盤商品とけっこう縁があるなー。

ちふれの肌色(うすだいだい?)リップとか、オーブクチュールのアイシャドウとか。

メイクレシピに使用アイテムとして書いて

「廃盤になってました~」

って指摘されたりしてね…。

コスメとの出会いも一期一会なんだと思い知ります。

とはいえ、使いはじめたばっかりなので

これからしばらく楽しくお付き合いさせていただきます




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする