日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

出てくるわ、出てくるわ。食べれるかな?

2015年11月11日 18時52分42秒 | 日記

 今日、温泉に行く前に、
「手提げ袋に、タオルが、5枚以上入っているはずだから、かわかしたら」って
言うと、
「わかったぁ」
手提げ袋の中のものを出し始めます。
出て来た、出て来た、タオルの入った白いレジ袋3つ。
 いったい、いくら(何枚)タオル入っているんだろう?
1枚、1枚、タオルをかけていきます。
途中で、干すのを止めて、また、レジ袋ごと、手提げ袋に入れようとします。
「まだ、あるから、乾かしたほうがいいよ。でないと、濡れたままじゃ腐っちゃうよ」
また、タオルを出して干しに行きます。
 結局、タオルは10枚入っていたのです。
9枚干しています。
 そのあと、手提げ袋に何が入っているのか、出して確かめてもらいます。
出てくるわ、出てくるわ、いろんなものが。
 ひとつ、食べ物が出てきました。
 どら焼きです。
 いつのでしょう。そう言えば、デイサービスで帰ってきたとき、聞きました。「今日、
どら焼き、もらってきていますので、早めに食べてください」っと。いつだっけ?
 消費期限を見ると、11月23日23時です。
 まだ、大丈夫です。
 さっき、一緒に賞状も入っていたな。見てみると、8月の熱い時の皆勤賞です。
8月?あれぇ、いつもらったんだっけ?最近のはずだと思ったんだけど。
 あぁ、食べれるんだろうか、どうだろう?食いけが先に立って、いい考えが浮かびません。
 今食べようか、食べまいか。頭の中は、どら焼きでいっぱいです。

 頭を冷やします。
よく考えると、そうだ、連絡帳に何か書いてあるかも。
 連絡帳を見てみます。あぁ、やっぱり。もらったのは、11月8日、日曜日です。
これなら、まだ大丈夫、食べれます。
 賞状もよく見ると、表彰の日付は、11月8日です。
 安心して食べられそうです。



セミナーの話 その15

2015年11月11日 11時54分06秒 | 教わったこと(お話)

 干しブドウには、種がありません。
どうしてか、知っていますか。
みんな、ポカンとして聞いています。
 なぜだろう?
種が酸で溶けてなくなります。
 へぇ~、そうなんだぁ。シーンとして聞いています。

 かぼちゃ。
 おいしいです。どうやって、食べるか?
水を半分入れます。それに、塩、砂糖、しょうゆを入れて煮ます。
火を停める寸前に、バターを入れる。
上のかぼちゃは取り、下は残します。
取ったかぼちゃは、かぼちゃとして食べます。
残したかぼちゃはつぶします。
これで、かぼちゃスープの出来上がりです。