watanabe's weblog

metal janky's dairy

製作再開

2008-07-27 18:08:26 | Panzer Werfer 42

製作再開のやる気だけは満々で迎えました日曜日・・・はてさて進捗は如何に?! ってことで、さっそく御紹介してまいりましょう。

6260 6258

足回りもロケットランチャーも終わっちゃいましたので、残るは装甲キャビンしかないんですが一体何から手をつけたら良いのやら・・・インテリアの小物から手をつけるか、はたまた後部ハッチのディティールかと色々考えましたが、結局、単純な割にすり合わせが面倒な側面下部の切り出しから始めました。 何度も申し上げている通り、Sdkfz4/1の装甲厚は実車で8mm・・・今までの所は切り口が目立つ部分もありますので0.2mmの真鍮板で作って参りましたが、切り口は全く表に出ませんし、この側面下部でキャビンはもちろん、ロケットランチャーの重みも支えねばなりませんので0.3mmの真鍮板をチョイスしています。で、左写真通り、ザクッと切り出しておいて本体に仮組し右写真のように完璧にすり合わせておきます。

6264 で、本体パーツが揃ったところで、いよいよインテリアパーツに着手でございますが、とにかく単調で面倒な作業はやる気のある時に済ませとかないと、いつまで経っても先送りにしてしまいますので・・・砲弾ラックからやっつけちゃいます! 今までのパターンだと布も革もゴムも何から何まで金属で再現してましたが・・・・2.4mm厚のブロックパーツを8個分も真鍮の塊から削り出すのは流石に・・・・・ね!(爆) ということで、実車同様に木材で再現することにいたしました。 とりあえず素材ストックにあったアガチスの板を適当な大きさに切って、断面形状をロイヤルのパーツに合わせて削り込みブロックパーツの素を製作・・・・あとはカマボコを切るみたいに2.4mm厚に切りだして、1.5mm×1.5mmのアングルを付ければ出来上がりなんでございますが・・・・1.5mm×1.5mmの真鍮アングルのストックが切れてますので今日の所はここでお終い!

あんまり進んでないように見えますけど、これでも今日は6時間ほどは作業したかな? パーツのすり合わせやらブロックパーツの素の製作って、結構時間がかかるんですよね~。(^_^;)

引き続きブログランキングにエントリー中で~す!