京都散策記はまだまだ続くのでございますが・・・・本日は今回京都を訪れるきっかけとなりましたエジプト展について一言申し上げておかねばなりますまい。
さて今回の展示の目玉は早大の吉村教授が発掘してこられた本邦初公開の彩色されたミイラの木棺・・・・なんでも夫婦が同じ場所に埋葬されてたり、子供のミイラが一緒に埋葬されていたのを発掘したのは初の快挙だそうでございまして、現地の状況を示す模型(ジオラマ?とは言わないよね(^_^;))なども展示され、金や宝石をちりばめた、いわゆるお宝系はほとんど展示されておりませんでしたが、今まであまり馴染みのないミイラを作る際に使用された当時の医療器具やらミイラを作ったとされる木の台(何だか染みが・・・・残ってるんですよん!)なども展示されておりまして、今まで訪れた事のある古代エジプト関係の展示会とは一味違う趣向で妙に不気味(?)で面白かったです。
で、会期中は何度か吉村先生のトークショーなんかも開催される様でございますが、当日はそのようなイベントは無し・・・って事で、意外とアッサリ見終わりまして、展示会ではお決まりのお土産コーナーを冷やかしてから出口へと向かったのでございますが、出口を出たところで思わぬものを発見!!
う~みゅ、今回の展示会も実は家内に誘われて見に行ってきたんですが、コレは・・・・間違いなく絶対に付きあわされそうでございますな!!お決まりのお土産コーナーも冷やかしだけでは済みそうにない予感が・・・・爆。
★引き続きブログランキングにエントリー中です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます